奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 花、鳥、猫、トンボ

2022-09-15 20:43:54 | 奈良散策
奈良散策 第571弾


9月6日早朝の散歩のときに撮った写真です。NIKON P950が修理から戻ってきたので、試し撮りを兼ねていろいろと写してみました。



まずはヤマトシジミ



それからマメアサガオ



ニラ







空き地にヤブツルアズキがぎっしり咲いていました。



グラジオラス



キンエノコロ



オクラ







そして、「猫広場」に着きました。この日は黒猫2匹と白い猫「ヒゲ」がいました。





ため池を覗いてみると、カイツブリの幼鳥がいました。何かを捕まえたようです。この池には金魚が養殖されているので、それかな。



農業機械の上にはいつもの猫が寝ていました。



ショウリョウバッタ





ハクセキレイの幼鳥も金魚を捕まえたようです。



これはセンニンソウ



それに、キマダラセセリ





電柱から斜めに張った針金にクズが巻き付いていました。今頃は花が咲いています。



この間、アオモンイトトンボ未成熟個体の腹部第2節背面全体が黒いものがいたので、この日は片端から赤いイトトンボを写してみました。













どれも第2節の中ほどまでが黒いだけです。この間見つけた個体は第2節背面全体が黒かったので、ちょっと違うようです。それで、アジアイトトンボかなと思ったのですが、実は最近、アジアイトトンボを見る機会がありました。かなり小さなイトトンボで、第1節背面後半と第2節背面全面が黒かったです。ということで、この間見たイトトンボはやはりアオモンイトトンボかもしれません。





ギンヤンマが止まっていました。



シルエットになっているのはキバナコスモスです。



そして、大きな実のなっているオクラでした。