今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

山形・くろもりアルファ-ズの「和の国」

2014年02月08日 | 納豆
昨日行ってきた国立駅の近くにある三浦屋で見慣れない納豆を見つけました。
こちらの山形のくろもりアルファ-ズさんの「和の国」納豆です。



大豆はもちろん、たれやからしの主原料もすべて国産の原料を使用しているというのがコンセプトです。



大豆は北海道産の小粒のようです。
また、日本の和食が世界無形文化遺産に登録されたのを記念したお祝いシ-ルが貼付されていました。

ところで、何となく雰囲気が似た納豆を以前同じくろもりアルファ-ズさんが出していました。



以前のラベルを見返してみると、前回は経木に包んだ納豆であることが主たるコンセプトのようでした。




> 納豆LABELの小部屋 > くろもりアルファ-ズ



2月8日 今日のおにぎり

2014年02月08日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >

022 ス-パ-ヤマザキ・・・手巻おにぎり(明太子)
> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧

今日は東京23区に13年振りに大雪警報が出たそうです。
23区がそのような状態なのですから多摩地区が大雪でないはずがありません。
北国のようにシンシンと雪が降っています。外を歩くのも命懸けです。





 
記念日・行事・お祭り
●針供養
●御事始め(その年の農事等雑事を始める日)

歴史上の出来事
▼日劇でウェスタン・カーニバル(1958),
▼黒部トンネル開通(1959),
▼ホテル・ニュージャパン火災、死者33人(1982),
▼旭川から鹿児島まで、日本を縦断する光ケーブルの伝送路が完成(1985)

今日の誕生日
▼やまもと寛斎(デザイナー・1944),▼6代目三遊亭圓楽(落語家・1950),▼土井善晴(料理研究家、1957)

クローズアップ!
針供養
針供養は、地方や神社によっては12月8日に行われることもあります。
裁縫を1日慎み、古い糸や錆びた針、折れた針を豆腐やこんにゃくに刺して神社に納めて針仕事の上達を祈ります。
関東では浅草寺淡島堂が有名です。