今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

2013年8月2回目の新着納豆ラベルを掲示しました

2013年08月10日 | 新着納豆ラベル
本日2013年8月第2回目の新着納豆ラベル07~12の6枚を私のHP「納豆LABELの小部屋」に掲示しました。


> 納豆LABELの小部屋


今回は国立市の小山商店さんへ行って買ってきたものやちょっとわけありで掲示が遅れてしまったものなどです。














日高屋の納豆定食(納豆定食40)

2013年08月09日 | 納豆定食
先日あの中華そばが390円の日高屋で朝定食に納豆定食があるのを知って食べに行ってきました。

朝定食は午前11時で終了で、日高屋は24時間営業している店とそうでない店があってどうも朝定食は24時間営業している店でしか
やっていないようです。

ちなみに私の家の近所にある日高屋は午前11時からの開店で、朝定食というメニュ-はありません。






こちらが朝定食のメニュ-。3種類ありますが当然に納豆定食です。



納豆定食の全体像はこんな感じ。




納豆は小鉢に盛られネギがふられた状態で出てきました。



これをかき混ぜ、ご飯にのせて食べ残りが3分の1くらいになったところで生玉子も投入して完食でした。








< まとめ >
(1)お店     所沢「中華食堂日高屋」納豆定食
(2)食事時間  午前5時~午前11時
(3)価格     350円
(4)内容     ご飯、中華ス-プ、納豆、焼き海苔、生玉子、漬物(搾菜)

東村山の正福寺へ行ってきました

2013年08月08日 | 多摩に散歩
今日は東村山にある正福寺というお寺に行ってきました。



東村山駅から10分ほど歩いたところにあるこのお寺はなかなかすごいお寺です。

それは、このお寺の地蔵堂と呼ばれる本堂は室町時代の1407年(応永14年)の建立で鎌倉の円覚寺舎利殿とともに
禅宗様建築の代表的遺構として名高く、東京都内の木造建築としては唯一の国宝に指定されています。

また、この地蔵堂は地元では千体地蔵堂と呼ばれていて、地蔵堂の中には願をかけた人たちが奉納した千体の小さいお地蔵
さまが奉られています。




そして普段は閉ざされている地蔵堂が1年のうち8月8日の施餓鬼供養、9月24日の法要、11月3日の文化財ウイ-ク・
地蔵まつりの3日だけ内部を参観できることになっているため本日8月8日に緊急で行ってきた次第です。

まずは山門が迎えてくれます。







そしてその奥に国宝である本殿の地蔵堂が見えてきます。




今日は8月8日で、内部を公開しているため普段閉じている正面の戸が本日は開いています。



外から見ると地蔵堂は二層のように見えますが中は単層(平屋)です。
地蔵堂の中は中央に地蔵堂の本尊である地蔵菩薩が奉られていて、その両脇に千体の小さなお地蔵さまが奉られています。













願い事があるときに1体借りて帰り、願い事が叶うと新たに1体作って2体にして返す、ということにより沢山になったとの
ことのようです。


今日は公開日とのことで地元のボランティアのガイドさんたちが建物の構造やいわれなどいろいろ説明してくれたので
大変勉強になりました。











納豆屋さん・ア-カイブス(4)・・・山形・東根市・あづま食品さん

2013年08月07日 | 納豆屋さん
私が行った納豆屋さんの記録を留めておこうという「納豆屋さん・ア-カイブス」の4回目は山形県東根市のあづま食品さんです。


ここも2012年のお盆の時期マイカ-で北海道へ帰省する途中、山形で東北自動車道を降りて寄ってきた納豆屋さんです。
このお店は看板が何もでていなかったので見つけるのに苦労しました。










戸を開けて中を見ると納豆屋さんらしい雰囲気があったのでほっとしました。





このお店で印象的だったのは入口すぐのところに貼ってあった柴田トヨさんの詩「笑顔」です。



この詩は栃木のあづま食品さんのHPによると栃木のあづま食品さんがお願いして作っていただいたようです。


> あづま食品 > 最新のお知らせ(柴田トヨ 「笑顔」)  > 最新のお知らせ(柴田トヨ 「幸せの味」他1篇)


同じあづま食品さんという商号ですし何かつながりがあるのでしょうか?


ところで、この山形のあづま食品さんで買ってきた納豆は下の納豆など4こでした。



> 納豆LABELの小部屋 > あづま食品

8月7日の観察日記

2013年08月07日 | 観察日記
昨日は予報通りゲリラ豪雨がありました。

今日は暦では立秋ですが35度以上の猛暑予報になっていて暑い一日になりそうです。またゲリラ豪雨があるのでしょうか。


< あさがお >

2つとも花が咲くことは咲きましたが、さっぱり綺麗でなく葉の枯れも目立ってきたので、本日で終了としたいと思います。







所沢西武「信濃」のネバネバそばは・・・。(納豆定食39)

2013年08月06日 | 納豆定食
先日ちょっと用があって所沢へ行ってきました。

所沢駅も今回の改修で今までに比べると随分立派になりました。



「たまには昼食を西武で食べていくか」ということで所沢西武の8Fレストラン街をうろうろしました。



「ネバネバそば」というメニュ-を見つけて蕎麦屋の「信濃」という店に入りました。







注文したのはもちろん「ネバネバそば」。こんなのが出てきました。



オクラにとろろ芋にひきわり納豆に温泉たまごに刻み海苔がのっていてねぎが別添えです。


しかし肝心の納豆が業務用のひきわり納豆のチュ-ブからニョキニョキと出したそのままの状態のようで、見た目がどうも変なものを
想像させ、およそ食欲がそそられません。



全体をひっかき回して取りあえず食べてはきましたが、「ご一考をお願いしたい」と思ってきた次第です。




< まとめ >
(1)お店     所沢西武百貨店「酒処そば信濃」ネバネバそば
(2) 価格     800円
(3)内容     冷しそば(ひきわり納豆、オクラ、とろろ芋、温泉たまご、刻み海苔)、ネギ

8月5日の観察日記

2013年08月05日 | 観察日記
昨日は宮城県で震度5強の大きな地震があったようです。

今日は朝からガンガン照りでとてつもなく暑い一日になりそうです。



< あさがお >

蕾は増えてきましたが花が咲くにはもうしばらくかかりそうです。





もう一つのあさがおは2つ花が咲きましたが、上で咲いているのは花びらがぼろぼろです。
バッタに食べられたようです。






< サギ草 >

8個の蕾すべてが咲きました。しかし一番最初の咲いた花はすっかり枯れてしまいました。

サギ草の観察日記は今日で終了にします。








◎みなさまのお墨付き極小粒納豆

2013年08月04日 | 納豆
先般、ス-パ-マ-ケットの西友の新しいプライベイトブランド「◎みなさまのお墨付き」の中粒納豆をご紹介しました。





> 2013年6月28日 みなさまのお墨付き中粒納豆


久し振りに西友に行ってみたらこの新PB「◎みなさまのお墨付き」に極小粒納豆が新たに追加になっていました。






そういえば前のPB「Great Value」でも極小粒納豆と中粒納豆がありました。









ここまでは予定の行動でしょう。

さらに種類を増やしてほしいんですが、というのが私のささやかな希望です。

8月4日の観察日記

2013年08月04日 | 観察日記
今日は薄日ではありますが、時間がたつにつれ暑くなってきそうです。



< あさがお >


花がさくにはもう少し時間がかかりそうです。





もう一つのあさがおは明日は咲きそうです。






< サギ草 >


8個の蕾のうち7個が咲きましたが最初に咲いた花が茶色くなってきて枯れ始めてきました。
7月29日に咲いたので花の寿命は1週間ぐらいのようです。


納豆屋さん・ア-カイブス(3) ・・・ 2012年8月 山形 篠原食品さん

2013年08月03日 | 納豆屋さん
私が行った納豆屋さんの記録を留めておこうという「納豆屋さん・ア-カイブス」の3回目は山形の篠原食品さんです。

2012年のお盆の時期マイカ-で北海道へ帰省する途中、山形で東北自動車道を降りて寄ってきました。














東日本大震災から約1年半経過した時期ではありますがまだまだその爪痕を感じるときです。





従業員?らしいかたに最初に会って「納豆をわけてもらいたいんですが・・・」というと、
「お盆の時期が一番いそがしいんだよね。」と言って取り合ってもらえません。


そのうち、奥様が出てこられて相手をしてくださって、いくつか納豆を分けていただきました。







こんな納豆をわけていただいてきました。











そのとき奥様が、「お父さん(ご主人のことだと思います)が元気だったら話しずきだから相手してやれたのにね」
と言っていたのがすごく気になりましたが、残念ながらその後の確認はできていません。

8月3日の観察日記

2013年08月03日 | 観察日記
今日は朝は割合涼しく感じましたが時間がたつにつれ段々暑くなってきています。
しんどい一日になりそうです。
観察日記は8月を迎え終盤に入ってきました。


< あさがお >

昨日咲いた花はしぼんでしまいました。
次の花が咲くまではまたしばらく間があきそうです。





もう一つのあさがおは2つ花が咲きましたが一つは葉に隠れてしまいました。





< サギ草 >

全8個あった蕾のうち5個が咲きました。












ロ-ソンストア100のPB納豆ラベルをフォトチャンネルに掲示しました

2013年08月02日 | HP編集
先日、ロ-ソンストア100のPB納豆のラベルが変更になって、過去どんなのがあったかなって気になって
ロ-ソンストア100のPB納豆ラベルを集めてみました。

ほとんどはタカノフ-ズのおかめ納豆でしたが、一部ミツカンの「金のつぶ」もあったりしました。



> 納豆LABELの小部屋 > ギャラリ- > メ-カ-別テ-マラベル > ロ-ソンストア100のPB納豆ラベル



8月2日の観察日記

2013年08月02日 | 観察日記
今日は最高気温が30度にならない予報になっていて、確かに外に出てもむしむし感はないですね。
気持ちよく過ごせそうです。



< あさがお >


久し振りに花が一つ咲きました。





もう一つのあさがおは今日は2個咲きです。






< サギ草 >

立て続けに2個咲いて合計4個になりました。




2013年8月1回目の新着納豆ラベルを掲示しました

2013年08月01日 | 新着納豆ラベル
本日2013年8月第一回目の新着納豆ラベル01~06の6枚を掲示しました。

今回はス-パ-やコンビニのPB納豆がメインとなりました。

ちなみに下の2枚は日本流通産業(ニチリウ)のPB「くらしモア」の納豆。
2種類並んで納豆棚にあったので買ってきちゃいました。











> 納豆LABELの小部屋                                  。