今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

茨城・タカノフ-ズの「本場水戸 副将軍納豆」(其の二)

2019年01月11日 | 納豆関連その他
昨日紹介した、茨城・タカノフ-ズの「本場水戸 副将軍納豆」の続きです。
前回、2009年9月に買ったのがこちらでした。
正直、おかめ納豆の商品なのかよくわかりません。


しかし、以前ははっきりとわかりました。
こちらは2008年10月に買った「本場水戸 副将軍納豆」です。


はっきりと「おかめ納豆」だということがわかる状態になっていましたが、2009年
あたりをさかいに変わっていきまいた。

いろいろ我々にはわからない思惑があるのかもしれません。

茨城・タカノフ-ズの「本場水戸 副将軍納豆」

2019年01月10日 | マイナ-チェンジ
久し振りに近所のヤオコ-茨城のおかめ納豆ことタカノフ-ズの「本場水戸 副将軍納豆」を
買ってみました。




前回分と見比べてみてちょっとだけ変化がありました。
こちらが前回分で2009年9月に買っています。

前回、一番左にあった一行が今回はなくなっていました。




でもこの納豆は前回と前々回と比べるともっと大きな変化をしています。
その辺は次回ということにしておきましょう。

函館のだるま食品本舗さんから北海道展出店の案内をいただきました

2019年01月08日 | イベント
本日から池袋東武で「2019年食の大北海道展」が開催されるようです。
北海道・函館の納豆屋さん、だるま食品本舗さんから出店のご案内をいただきました。

1月8日から15日までの8日間です。

ご案内をいただいたので、顔を出して来たいと思います。
久し振りに「たまふくら納豆」が食べたいですね。

柴田トヨさんの「笑顔」

2019年01月07日 | 納豆関連その他
栃木のあづま食品のHPにあの92歳で詩人としてデビュ-した柴田トヨさんが書いてくれた
という「笑顔」という詩が紹介されています。
柴田トヨさんは栃木県の出身ですからその縁でしょうか。
2010年に出した処女詩集の「くじけないで」が発行150万部をこえるベストセラーとな
りました。
柴田トヨさんは残念ながら2013年に101歳でお亡くなりになりましたがこの「笑顔」と
いう詩は実に素敵です。


私がこの詩を初めて知ったのは2012年8月に山形の納豆屋さんをいくつか回ったときです。
山形県の東根市にあった「あづま食品」に寄ったときにこの詩がお店の玄関先に貼られていまし
た。



そのときは「栃木のあづま食品と同じ名前だな」という程度の印象でしたが後に栃木のあづま食
品のHPでこの詩を見て何か関連があるのだろうな、という印象に変わりました。
少し調べてみたいですね。

12月に車を買い替えました・・・ホンダのフリ-ドです

2019年01月06日 | 日記
12月に車を買い替えました。ホンダのフリ-ドです。
私にとってホンダの車に乗ることは悲願でした。
免許を取って最初に乗ったのが三菱のミニカ、そのあとがスバルのレオ-ネ、そしてそのあとが
四国に行って日産のシルビアと日産のもう1台、そのあとトヨタのカロ-ラⅡとトヨタのもう1
台、そしてマツダのMPVとアクセラに乗ってとメジャ-の車にいろいろ乗ってきましたが、唯
一ホンダの車には乗っていませんでした。
今回は絶対ホンダだと決めてホンダの販社をぐるぐる回ってフリ-ドに決めました。


納車になった翌日に日野市の高幡不動尊へ交通安全の祈願に行ってきました。


     



    



ここが自動車の安全運転の祈願所ですが、この日のこの時間帯の申し込みはうちだけで、貸切状態
でした。
ご利益はかなり強かったのではないかと思っています。


妻と私は同じ歳でこの車にあと10年ほど乗って、いわゆる後期高齢者の年代になったら「運転免
許は返上しようね」と今のところ話しています。

群馬・まるだいの「おいしいひきわり納豆」

2019年01月05日 | リニュ-アル
先日練馬の地産マルシェに行って見つけた群馬の納豆屋さん、まるだいの「おいしいひきわり納豆」です。



(この写真、ボケてしまいました、すいません。)

多分、この納豆のリニュ-アルだと思います。
前回は2018年6月に買っています。






> 2018年06月27日群馬・まるだいの「ひきわり納豆」

COOP連合会のPB「中粒納豆」

2019年01月03日 | マイナ-チェンジ
COOPのPB納豆の「中粒納豆」、「これは持っていない」と思って買ってきましたが
しっかりと過去に買っていました。
図柄は全く同じです、メ-カ-は秋田のヤマダフ-ズです。




しかしよく見比べると色合いが微妙に変わっています。
こちらが過去に購入したもので、2015年6月に買っています。


こんなのはいわゆる「納豆ラベルコレクタ-」泣かせの一品です。




HOPPY Monthly Message 2019/1-マイバッグに、未来を詰める。

2019年01月02日 | ホッピ-
ホッピービバレッジから送っていただいたHOPPY Monthly Messageの
2019年1月号です。

昨年のホッピ-は販売70周年を迎え「7」をテ-マにしたイラストでしたが、今年は
「COOL CHOICE」をテ-マにするそうです。

「COOL CHOICE」とは2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度比で
26%削減するという目標達成のために、日本が世界に誇る省エネ・低炭素型の製品・サー
ビス・行動など、温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」を促す環境省が提唱する国民運
動です。
> 環境省「2030年まで継続する新国民運動「COOL CHOICE(クールチョイス)」を開始します」

異常気象で、野菜も果物も育たない。そんな未来にしたくない。
だから、買い物に行くときはマイバッグ、
ぎりぎり、今なら未来は選べる。



我が懐かしのフェイバリット・ソング・・・太田裕美「さらばシベリア鉄道」

2019年01月01日 | 我が懐かしの歌
明けましておめでとうございます。
今年は好天に恵まれた新年を迎えることができて気持ちよくお酒もすすんでいます。
富士見台で見る富士山も今日は綺麗でした。


さて、今回の「さらばシベリア鉄道 」は私はあの大瀧詠一が歌うオリジナル曲だと思い続けて
いたので今回太田裕美さんのを聴いて驚いてしまいました。

しかしYouTubeのコメントにこんなのもあってなるほど、と納得した部分もあります。
   「元々「さらばシベリア鉄道」のレコーディングは、作曲担当の大滝詠一さんが先だったみたいですね。ところが、
   大瀧詠一さん自らが作詞家の松本隆さんに対して、「こういう『木綿のハンカチーフ』と同じ男女の会話での歌詞
   なら、太田裕美さんの方が良いのでは?」と提案されたのを機に、急遽太田さんもレコーディングし、シングル盤
   として発売されたのだそうです。」、とのこと
『木綿のハンカチーフ』などとは確かにひと味違う太田裕美が出ていました。

太田裕美さん さらばシベリア鉄道2018版


YouTube太田裕美「さらばシベリア鉄道」