水に降る雪

おもに宝塚、そして日々のこと

すみれ売り、客席降り、お茶会復活は目出度いけれど

2023-05-25 | 宝塚

「1789」から客席降り復活させるなら、少なくとも客席内はマスク必須に!してほしいです。

一昨日のことになりますが、ミュージカル「刀剣乱舞」福岡公演の全公演中止が発表になりました

地元での公演を楽しみにされてた方、遠方から遠征を予定されていた方の気持ちを考えると、気の毒でなりません。

 

まだコロナが終わったわけでは無いんですよね。

全然他人事では無いです。私も遠征民ですから。

地元公演ならまだしも、遠征のチケットを押さえる時は、中止やキャス変の覚悟をしていますし、

チケットが確保できたからといって観劇が終わるまでは、呑気に浮かれてなどいられません

 

何度も書いてますが、5類になったからといってコロナの性質が変わったわけではありません。

感染力がメチャクチャ強く、軽症でも若くても重い後遺症になる恐れがある厄介な病気です。

それに5類に指定されてる他の病気も結構ヤバイ病気ばかりで、コロナもその一つです。

WHOも緊急事態は解除しましたが、再拡大に警鐘を鳴らしています。

 

ワクチン接種が進んだので、致死率は下がりましたが、効果は落ちていきます。

致死率重症化率が下がったとしても、爆発的に感染者が増えればそれにつれて重症者は増えますし、

5類になったことで病院側もコロナのために病床確保の必要がなくなったので、むしろ入院難民が増えて死者が急増する可能性があります。

基礎疾患がある人や、高齢の人は注意が必要です。

これをやっておけばコロナに罹らないという100%な予防法は無いので、ワクチン、マスク、消毒などを組み合わせて、

少しでも効果が上がるようにするしかないんですよね

 

 

日曜には4年ぶりのすみれ募金が先日行われ、すごい混雑だったようです。

その辺り来年以降もう少し考えてほしいなと思いますが、生徒の前に長机を置くなどして

もみくちゃにされないようにしたのは良かったなと思います。

 

また星組「1789」から客席降りというか客席登場が復活するようですね。

ショーと違いお芝居の中の演出なので、観客と触れ合うわけではないでしょうから、まずはそこからというのはいい判断だと思います。

上手く乗り切れれば博多座ミーマイのランベスウォークに弾みがつくのでは。

 

それでも当たり前ですが、生徒はマスク無しで客席の中を通るので、観る側はマスク必須にしてほしいです。

雪組公演では見た感じ9割くらいの人がマスクをしていたと思いますけど、これから暑くなってくるとしない人が増える可能性もあります。

何より生徒の安全を考えてほしいのです。

中止になることを考えたら、マスクをするくらいどうってことはありませんのでね。

 

マスクをするかしないかは個人の判断でいいと思います。

が、同じ様に、それぞれの施設では施設管理者の判断です。

言ってみればレストランなどでのドレスコードと同じなので、文句を言われる筋合いはありません。

 

というわけで、客席内ではマスクを

でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする