goo blog サービス終了のお知らせ 

水に降る雪

おもに宝塚、そして日々のこと

雪組「壬生義士伝」

2019-06-10 | 雪組

雪組公演の初見の感想を簡単に。

ネタバレあります。

 

 

 

 

 

 

 

「壬生義士伝」

原作を読まずに行きましたが、正解だったと思います

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、石田っち大っきらいなんですよね~

期待値限りなくゼロに近かったので、意外と良かったです2回目観たら、もっとボロがでるかもしれませんし

それ言っちゃうな台詞がチョイチョイあったり、ツッコミどころはありますが。

 

一番残念だったのは明治の鹿鳴館の人たちが、無駄に出過ぎってことですね。最初と最後だけでよかったと思います

「新選組」物、つまり男祭りなので、娘役の出番を増やす狙いもあったとは思いますけど。

狂言回しとはいえ、いてもいなくてもいいような気がしました。

現代人だの、演劇部の学生、とかに比べればはるかにマシ、なんですけどね

 

かちゃ(凪七瑠海)の出番が必要なら、次郎右衛門を振ればよかったのに、と思います。

良順先生って、しどころのない役で、別にファンじゃないですけど、なんだか気の毒でした

 

逆に次郎右衛門は2番手が演るには、ちょっと物足りない気がします。

それに咲ちゃん(彩風咲奈)が演ると、軽すぎるんですよね‥‥お芝居の勉強にはなるかもしれませんが。

そう言えば咲ちゃんの、こういう大人で重さの必要な役って、見たことなかったかもしれません。

 

貫一郎が新選組隊士になってからの場面が、やっぱり楽しいです。

新入りなので、カワイイあやちゃん(望海風斗)が見れたのが良かった

割と濃いめの役が多かったので、出来る人だけど、朴訥で純粋な田舎者の、だいもんが新鮮で

ちょっとエエモン見せてもらいました感がありました

名探偵貫ちゃんも見れましたし

 

そしてなんと言っても、土方、斎藤、沖田の三人が格好いい~

翔くん(彩凪翔)トシちゃんは、見る前からわかってましたけど、カッコ良すぎて死にました

「誠の~」の時の、トシちゃんは、原作との乖離がひどくて、大概ムカツキましたけど

今回は原作者違うのにとっても、トシちゃんらしくて「誠の~」は何だったの?って感じでした。

 

あーさ(朝美絢)の、はじめちゃんもカッコ良かったわ~

目力あるので、斜に構えてジロッと睨む目線が素敵すぎ

斎藤さんのイメージが湧かなかったんですが、やっぱりお芝居うまいんですよね。

キラッキラな、あーさですがお芝居はしっかり地に足が着いてる感じがします。

 

ひとこちゃん(永久輝せあ)の沖田くん。

「誠~」の時の、あやなちゃん(綾凰華)の沖田くんが素晴らしかったので、どーかなと思いましたけど、良かったですよ。

今回は近藤・土方よりも、一ちゃんとの関係性が強く出てましたけど。

それでも周りをよく見て理解して、気をまわす沖田くん可愛かったです

でも可愛いとか儚いとかだけじゃないんですよね。残酷なことをサラッと言っちゃったり。

そういう沖田くんもアリだと思います。天使じゃなくて人間ですからね。

 

 

最後の展開とか、ちょっと腑に落ちないところもあります。

石田っちの脚本のせいなのか、原作読んだら納得できるのか、わかりませんけど。

2回目観たら、もっとイラッとするかもしれませんが雪組のみんながカッコ良かったので、まぁいいか、ってなりそう

 

ショーはB氏やな、っていう既視感アリアリのショーですが普通に楽しいので、この公演は通えると思います


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 星組「GOD OF STA... | トップ | 次世代トップの芝居力、男役力 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雪組」カテゴリの最新記事