水に降る雪

おもに宝塚、そして日々のこと

祝!東京五輪開催

2013-09-08 | 世の中
おめでとうございます
関係者の皆さんの、長年の努力が実りましたね。

招致活動、前回より盛り上がってたし、もしかして、とは思いましたが。
ただ元々あったマイナス要素(イスタンブールはイスラム圏初、直前の冬季五輪が韓国、とか)
に加えて直前に汚染水問題があったので、これは厳しくなったなと思ってました。
ホントにおめでとうございます

しかしマジな話、汚染水問題もだけど、福島原発問題はなんとかしなきゃね。
その時になって、選手団派遣拒否、なんてことになりかねない。
お願いしますよ、永田町の皆さん
ま、外圧があると頑張る人たちだからある意味よかったのかな

しかし(Part 2)開催期間はあれで良かったの?梅雨明け後でガンガンに暑い時期だけど
インドアスポーツはいいけどね。外の競技は、観る方も大変だよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンドレア・シェニエ/Mr.Swing!(追記あり)

2013-09-07 | 花組
花組公演行ってきました実は花組の公演をリピするのは初めてだったりします

なんといっても舞台セットが好き(そこかよ
あの巨大な翼の装置を、盆を使ったり照明の当て方を変えたりして様々な場面に対応してるのがすごい
最後二人で暗い牢獄から、明るい光のさす方へ歩いて行く時には、照明で羽の一枚一枚が
立体的に浮かび上がって神々しく、天上の世界へ向かっている感じがしました。
そこで幕、で良かったのになぁと思いました
だいもんのおじさまにはクラッときますけどねしかも歌ウマだし。
でもやっぱり、いらんかったと思います。

公演も後半戦に入って、それぞれの役が深まってました。
とくにみりおのジェラール。一回目に観た時は、実はそんなに印象に残らなくて、
これって2番手の役?って思いました
歌もお芝居も上手いんだけど、影が薄くて出番少ない?って思ってましたが、
そんなことありませんでした特にマッダレーナがアンドレアと暮らしてる、
っと知った時の怒りと嫉妬が一気に爆発したときがよかったです


ショーは全部好きってくらい、オープニングからカッコよくてテンション
なんですが、やっぱり黒燕尾とデュエットダンスが特に好き
どちらも大階段から始まってますが、そこが意外と長い。
全体としてどちらも普通より長めになってますよね。
そしてデュエットダンスは、大人の男女の駆け引きっていうか、お芝居っぽさが増してると思うんです。
黒燕尾のあと銀橋から本舞台に戻りながら、蘭寿さんネクタイ取って袖に放ってました。
その後ガッツリ開襟にもう、めっちゃ前のめり、というか
「俺はやるぜ」な感じ(ってどんなんや
でツンの蘭ちゃんを口説きまくって、キスまで持ち込んだら左手を挙げて、親指を立ててました
そんなこと前からしてましたっけ?結局振られて、ヤレヤレで終わるんですが


役替わりのキキは、デカイの一言
あきらもデカかったですけどねドレスは濃いめのピンクにところどころ
花模様(刺繍かなぁ?)が入って、若さを出したのかな?でも、色はともかくイマイチだったなぁ。
あきらのドレスの色違いじゃダメだったのかな?

いろいろ楽しくて良かったんですが、このショー2階から観た方が好きだな、と思いました。
(たんに私が2階好きって、だけなんですが
それになにより、よっちが探しやすかった(そこ重要
人が沢山出てる場面では上からの方が探しやすいんですね


《追記》
花組の黒燕尾を大劇場で観るのは、いつ以来なのか記憶にありません。
(昨年末の蘭コンのすみれのボレロは素晴らしかったですけどね
今回の黒燕尾を観てまず思ったのが、「花組って、こんなに揃えてくる組だっけかな?」でした

私のイメージですが、雪組は大劇場公演の初めから、ピシッと揃えて来る組、
宙も結構揃ってる。星は揃えるよりパワーと勢い、
月は東京の楽でもばらばらな感じ
というものでした(あれ?花組の記憶が無い
あくまでも少し前までの、私個人のイメージです。
それからトップが替わった組がいくつもありますし、また変わっていくでしょうね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雷

2013-09-03 | 雪組
春雷観に行ってきました

実際に観るまでは、ものっすごい不安で不安で
脚本・演出は原田先生なので、それなりにきれいにまとめてくるだろうとは思ってましたけど。
なにしろ2年前の「灼熱の彼方」がすごかったので
脚本がひどかった、というのもありますが…
どこの高校の文化祭?なレベルでした
それでも翔くんの華やかさには、目を瞠るものがありましたけどね

あれから2年、大きくなったね翔くんおばちゃん感激(親戚じゃないけど

一番心配だった歌が相当良くなってるホタテやあすくんに比べれば、
余裕もないし、まだまだなんだけど、発声の仕方を変えたのかな?
声が良く伸びるようになってたと思います。
お芝居は上手くなったとは思うけど、無駄な動きや
逆に棒立ちみたいなとこがあったりしてバラツキが目立ちました。
それでもその有無を言わさない華やかな美貌は、ホントに素晴らしいです
単独主演はまだ早いんじゃないかと思ってましたが、これからの成長に期待してます


原田先生の脚本も「キャパ」や「ニジンスキー」に比べれば良かったです。
キャパは周りがしどころのない役ばかりでしたし
ニジンスキーも真ん中の3人だけでしたものね

ゲーテとウェルテルの二役、というのはどうするのかな、と思ってましたが
なるほど~というまとめ方でした
それによって悲劇で終わらずに希望を持った終わり方になったのは、今の翔くんに合ってたかも
ただ、最初に出会って恋に落ちるとこは、スポットとかを使ってもう少し強調するとか、
出会った後で、惹かれている様子をもう少し出したら良かったのに、と思います。

演出はいつもながら、とっても綺麗。
セットは今公演中の花組と同じ方らしいですが、(未確認ですみません
自然の美しい田舎のワールハイムを象徴する大きな木(菩提樹だったかな?)と
都会で宮廷のあるワイマールの象徴の金と赤の、ちょっと毒のある感じの
釣りもののセットの対比が良かったです


役の中ではまなはるが儲け役ですね真ん中3人の三角関係に加えて
まなはるとあゆみのカップルの話が絡むのが、厚みが出てよかったです。
ただ、あゆみはキャラがちょっと違うんじゃない?とは思いましたけど

大ちゃんは格好良かった
なんかカッコいいお芝居をする大ちゃんを初めて見たような気がする

せしちゃんはホントに綺麗
たま~に男役のなごりが出てましたが娘役スキルをどんどん上げてきてて凄いです
大ちゃんと翔くんの間で揺れ動いて、葛藤するとこは良かったなぁ

ヒメのばあやはさすがですうざくないばあやでした
でもフィナーレで踊ってるとこは、濃い~いつものヒメでした

ホタテの使い方はちょっともったいなかったかも
すごく上手くて、出る度にしっかり笑いを取ってましたが

あすくんのじいやも上手かったなぁでもずっとお爺さんはヤダなと思ってたら、
お爺さんは最初と最後だけで、間でちゃんと若くてカッコイイ役で出てました
良かった


最後にちょっと文句を
フィナーレの大ちゃん、男役と踊って女役とも踊ってるの、素敵で良かったです。
ここは皆、役というより普通に宝塚のフィナーレな感じ。
でも翔くんとせしちゃんのデュエットダンスは何故か役に戻ってた。
それも悪くはないんだけど、せしちゃんはダンサーだし、翔くんも踊れるんだから
せしちゃんはあんな重たいウェディングドレスじゃなくて、もっと踊りやすい衣装で
二人でガッツリ格好良くきめて欲しかったですそこがちょっと残念でした


いろいろ書きましたが、良い作品に恵まれたんじゃないでしょうか
改めまして、翔くんバウ単独主演おめでとう
これからも頑張ってね










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベネチア映画祭

2013-09-03 | 世の中
宮崎駿さんの引退の発表がありました。

このタイミングでの発表は、会社としては興行成績のための意味合いが当然あるでしょう。

でも日本のメディアの報道にはムカつきます
この発表で金獅子賞がみえた、みたいな言い方は、
ベネチア映画祭と宮崎さんの両方に対して、超失礼
それに作品にたいしてもね。

作品に対する評価と、監督個人の映画界への功績は全く別物。
そこはシビアに評価されると思います。(上演後の反応は良かったようですが)
「風立ちぬ」が賞を取れなかった場合、審査員特別賞、とかはあり得るでしょうけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカステ(9/1)

2013-09-01 | スカステ
今日から9月ですね。スカステの10月のラインナップが発表されてます。
何故か☆と★の二つ出てるしかも★の方は!がついてる
同じものだよね(両方見た人

月のロミジュリがもう放送に。リュウ様のキャピパパが見れるのが嬉しい

みっちゃんのMusic パレットは終わっちゃうんですね~
残念だけどまた違ったコンセプトの番組で歌ってくれたらうれしいな
まぁくんのブリドリも最終回。ベニー、チギと最後に公開収録がありましたが、
今度もあるかな?

トーク番組では「JURIの いつでもどこでもトークでも」がありますね。
ゲストは花組のみりお、あきら、ふじP。
じゅりぴょんの番組復活なのかな?宙組もぜひ~
トークDXはあゆっち。ゲストは同期で星組のみっきー。どんな接点があるのか楽しみ
みっきーからねねちゃんの無敵ぶりが聞けたりして?

「タカラヅカ・プレシャス・スター」という新番組も始まりますね。
第1回はキングとしーらん。でもどんな番組なのか全然わからないんですけど???

ウメの「たからぶ」は「銀の狼」
毎回ウメのナレーションが面白くて楽しみにしてます


そして今日の番組表から。
「日本のうた#7」。今回から男役も出演ということで、雪組のるりちゃんに
レオくん、かなとくん
あすくんの歌も聴きたかったけどなぁ

そのすぐ後に、リュウ様の「Memories of 越乃リュウ」が
じわじわ来るな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする