なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

秋の深泥池(後編)

2019-10-16 05:24:47 | 植物

秋の深泥池、後編です。
さて池沿いの遊歩道を歩いて見つけたものとは何でしょう。



ジャーン、黄色い花は間違いなくコウホネ。
多分これは深泥池に沢山生息するヒメコウホネに違いありません。
やった!野生の花を見るのは初めてです。
ちょっと近い花をアップで。逆さヒメコウホネもちゃんと写っていました。



これだけではありません。
ここ深泥池にはあの繁殖力の強いタヌキモがいるはず。
ほら、小さい上に遠いので超分かりにくいですが、ヒメコウホネの向こうにぽつぽつと黄色い花が咲いています。



一所懸命カメラを構えていると、ぐにゅっと何かを踏みつけました。はてな?



緑の紐のような藻の塊が打ち捨てられています。
しかも何とその藻から黄色い花が・・・



風で打ち上げられたのかと一瞬思いましたが、後で調べて気づきました。
ここ深泥池では外来種のオオバナイトタヌキモが年々勢力を拡大しており、今や在来のタヌキモを駆逐する勢いだそうです。
オオバナイトタヌキモの特徴は、距が下の花びらと同じくらいの長さ突き出ていること。
ということは、この花は間違いなくオオバナくんです。
(ちなみに、在来のイトタヌキモも同じような花の形ですが、サイズが半分以下だそうです)

え~、じゃあ今咲いているのは何? と思って写真を見てみると・・・



とても分かりにくいですが、どれもぴゅっと足(距)が出ています。
入り口近くで撮った花も・・・



う~ん、出てますね。
ちなみに、先日私市植物園で撮った「タヌキモの仲間」の写真がこちら。
なるほど、距が飛び出ておらず、スカートをはいているような感じです。



今回は全然タヌキモが見られなかったと思い、しょんぼり写真整理をしていると、
一本だけですが、距のない花を見つけました。



う~ん、どうでしょう。
上の「タヌキモ」とも少し形が違うけど、長い距は見えません。
どなたか教えてくださいませ~

という考察は家に帰ってからのこと。
行き止まりから先、なんとか行けないかと思いましたが、山を分け入ることになるので諦め、元の道を戻りました。
お帰りなさい、ノギクが優しくお出迎え。



この後、急ぎ足で京都府立植物園に向かいました。
そこで見た花たちはまた明日からのお楽しみということで・・・

【撮影:2019年10月13日 深泥池】


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の深泥池(前編) | トップ | ヒキオコシてちょうだい~京... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2019-10-16 07:52:29
水生植物にも、外来種の進出があるんですね。

多くの外来種と同じように、
知らなければ、綺麗な花が咲いているって思ってしまいますね。
わずかですが、タヌキモも残っていると良いのですが

水辺のノギクが、お洒落な雰囲気ですね!!
返信する
どこでも外来種が (fukurou)
2019-10-16 08:55:54
なつみかん様
おはようございます。
深泥池でも外来種がはびこっているのですね。
オオバナイトタヌキモのことは全く知りませんでした。
人間の手が加わっているのでしょうか?
駆除しないと在来種のイトタヌキモが駆逐されてしまいますね。
オオバナミズキンバイの繁殖ぶりを思い出してしまいました。
返信する
なつみかんさん、こんにちは (さざんか)
2019-10-16 11:50:28
足場の悪そうな所での撮影、お疲れ様でした。
ヒメコウホネのお写真、逆さにも写っていて素敵です。
池の中にも外来種が。
どうやって入って来るのか不思議です。
大抵在来種より強い気がします。
オオバナイトタヌキモとやら、抜かれて岸辺に打つ捨てられているようですが、そこでも咲いていて、生命力が強いですね。

この後、京都府立植物園に行かれたのですか?
よく歩かれるのに感心してしまいます。
返信する
昨日と、併せて見せて頂きました。 (しいちゃん)
2019-10-16 15:55:47
なつみかんさん、こんにちは。

ちょっと難しい植物が多くて、コメントがどう書いて良いか解らなくて・・・
様い世界で生きてるな~って改めて思います・・。

外来種が殆どになって日本古来の植物が消えて行ってるのって結構ありますよね。
タンポポとか、…これしか今は浮かばんけど・・
コウホネって面白い名前って思ってたけどヒメコウホネも有るんや!!
全く見分け付かないですが、
さすがに一杯見て歩いての積み重ねで自然と覚えられるのでしょうか?

ホンマ凄い!!
返信する
珍しい (Minam)
2019-10-16 21:22:39
なつみかんさん、こんばんは・・・
湿原状態で、いろいろな湿性植物が豊富ですね、タヌキモは見た事がありません。
近くにいろいろ貴重な場所があって観察記も増えましたね。
返信する
湿地帯があるなんて~ (ダリアクミコ)
2019-10-16 22:15:48
なつみかんさん今晩は!

湿地帯ならではの植物を拝見出来て羨ましい!

これからの季節、下を向いて歩こうですか、
どんな映像が映し出されるか楽しみにしています。

あ誕生日おめでとうございます!
益々のご活躍、お祈り申し上げます~
返信する
ほっとします♪ (なつみかん)
2019-10-16 23:15:03
attsu1さん、こんばんは。
元々冬に深泥池に行ったのは、たまたまその前に観察会に参加した星夫がタヌキモ(の水中の茎)を見せたがったため。
水中の藻をみても全然わからず、いつか花が咲いたら見に行きたいと思っていました。
今回目的が果たせて良かったです。

それにしても外来の花は強いですね。
調べたら、オオバナさんは観賞用に販売されているようです。
ブラックバスではありませんが、誰かが同じと勘違いしてこの池に捨てたのでしょうか・・・
だとしたら迷惑な話ですね><
返信する
恐ろしい繁殖力 (なつみかん)
2019-10-16 23:17:55
fukurouさん、こんばんは。
今回下手な写真を大量に撮ったのですが、どの場所の写真を確認しても、オオバナイトタヌキモの姿しかありませんでした。
封じ込められた池だと思うのですが、いったいなぜこんなに日本にはないはずの花が広がったのでしょう。
やはり人為的なものとしか思えませんよね。

オオバナミズキンバイの暴力的な繁殖力は、前に実際目にしてぞっとしました。
美しい花だけに、余計にやっかいですね。
陸に打ち上げても咲くほどの力があるのですから、完全な駆除は難しいでしょうね。
返信する
それほどでもないですよ~ (なつみかん)
2019-10-16 23:21:24
さざんかさん、こちらの方もコメントありがとうございます。
深泥池は昔は怪談話のせいで、行く場所ではないと思っていましたが、今は貴重な植物の宝庫として興味津々の場所になりました。
オオバナイトタヌキモは、上のお返事にも書きましたが、だれかが持ってこないと増えるわけがないと思います。
池に投げたたった一つのホテイアオイが一面に広がるように、たったひとかけらのオオバナくんが増えたのかもしれませんね。

本当はもっと奥まで歩いて行けると思っていましたが、すぐに行き止まりになってしまったので、案外歩いていませんよ。
京都府立植物園の方も、写真を撮りながらなので、いつも歩くのは少しです。
歩く(走る)のは宇治川沿いの方ですかね~
返信する
来てくださってありがとう♪ (なつみかん)
2019-10-16 23:26:14
しいちゃん、こんばんは。
多分コメントしにくい投稿やろうな~って思っていました(笑)
有名なタクシーに乗せた女性が下りたあと、シートがぐっしょり濡れて・・・の場所が深泥池だそうです。
実際には池の畔の道は車がほとんど通らないので、タクシーの休憩場所になっています^^;

確かに在来種が外来種に駆逐されることはよくありますね。
放置しておいたら全部外来種になってしまうこともあります。
ぜひぜひ、しいちゃんのお庭で種の保全をしてくださいませ~
自然界は弱肉強食なので、弱い植物はバンバン消えて行ってます。
返信する
意外と近い (なつみかん)
2019-10-16 23:27:38
Minamさん、こんばんは。
結構京都府立植物園から近い場所だと気づいて、行ってみる気になりました。
このくらいの距離だったら、来年はミツガシワのシーズンにぜひ行ってみたいと思います。

それにしても、こんなに貴重な場所とはつゆ知りませんでした・・・
返信する
ドヘタ写真 (なつみかん)
2019-10-16 23:29:57
ダリアクミコさん、こんばんは。
見てくださってありがとうございます。
今回は特に遠い場所にある小さい花を撮ったので、お見苦しかったことと思います。
(おまけに風びゅんびゅん)

それでも湿原ならではの植物が結構みられたので、記事を書いていても楽しかったです。
これからも機会があれば行ってみたいと思います。

お誕生祝いの言葉をありがとうございました。
またひとつ歳をとりましたが、落ち着きはますますなくなってきています(笑)
返信する

コメントを投稿