昨日に続き、鳥さんブログです。
宇治川沿いの道を車で走るとき、水道橋で羽を休めるカワウが気になっていました。
そこで、この日は歩いて見に行ってみることに。
いつものスーパーからは、至近距離です。
います!います!
暑い間はほとんど見かけなかったのに、寒くなってから急に数が増えました。
やっぱりお腹を付けて休んでいる鳥がいますね。
ハトでもそうですが、とことんくつろいでいる姿に癒されます。
反対側から見てみました。
なんとも密!羽を少し動かすだけでもぶつかっています。
数えようと思いましたが諦めました。50羽は軽く超えていたと思います。
これだけのカワウが餌をとったら、魚が減りそう!
上流の方に少し歩いてみることにしました。
中洲に沢山白いサギたちが休んでいます。
遠くには宇治川橋梁を渡るJRの221系列車です。
ここから先、驚いたことに大砲を持った鳥撮り人たちがびっくりするほど沢山。
何か変わった鳥がいるのでしょうか?
その時、近くにジョビタくんがいたので、とりあえずパチリ。
すぐに逃げてしまいました。
その沢山の鳥撮りさんたち、だれもカメラを構えていません。
どうも私が通りかかったときはちょうどお目当ての鳥がいなかったようです。
近くにいた人に「何か珍しい鳥が来ているのですか?」と聞いてみると、「はい」。
それだけかーい!
気が弱いので、それ以上つっ込むことがことができませんでした。
黄色い花が咲いていました。
特定外来生物のナルトサワギクでした。
さすが、こんなに寒くなっても咲いてるとは生命力が強い!
でもそんなに増えないんですよね~助かります。
そろそろUターンして帰る場所に来ました。
でもあの集団の間を通っていくのはなんとなく気が引けて、堤防上の道を歩くことに。
すると、皆さん大砲を構えているではありませんか!
その先に目をやると、水鳥が二羽、泳いでいました。
何か分かりませんが、とりあえずパチリ。
カワアイサのようにも見えますが・・・
トリミングしてみました。
後ろの方の鳥、お腹に網目模様があります。
さらにトリミング。・・・ボケボケですが、間違いなくカワアイサではありません。
アイサの仲間、で検索した結果、「コウライアイサ」と判明!
宇治川には時々迷鳥としてやってくるようで、直近では今年1月にしばらく滞在していたそうです。
なんと、珍しい鳥を見ることができました!
それにしてもあの鳥撮りの方たちはすごいネットワークですね。
この後、見失ってしまい、そのまま戻りました。
途中で見た花たち。スイセン。
オギの綿毛。まといのように垂れ下がっている姿がちょっと面白くて。
最後はセンニンソウのお鬚です。今年初めて見つけました!
宇治川散歩、これで30分足らずです。お手軽でしょう。
【撮影:2022/12上旬 宇治市】
最新の画像[もっと見る]
- 今年もランラン蘭~咲くやこの花館(1) 20時間前
- 今年もランラン蘭~咲くやこの花館(1) 20時間前
- 今年もランラン蘭~咲くやこの花館(1) 20時間前
- 今年もランラン蘭~咲くやこの花館(1) 20時間前
- 今年もランラン蘭~咲くやこの花館(1) 20時間前
- 今年もランラン蘭~咲くやこの花館(1) 20時間前
- 今年もランラン蘭~咲くやこの花館(1) 20時間前
- 今年もランラン蘭~咲くやこの花館(1) 20時間前
- 今年もランラン蘭~咲くやこの花館(1) 20時間前
- 今年もランラン蘭~咲くやこの花館(1) 20時間前
去年というか 今年というか 行きましたよ
寒い中 頑張って 2度も行きましたが 結局見れず・・・
いいタイミングでしたね (^^♪
で、コウライアイサですね。まだ見たことのないカモです。
いつもの図鑑によりますと、分布はロシア沿岸地方から中国黒竜江省、内モンゴル北東部、北朝鮮にかけて局地的に繁殖しているそうです。
日本では、稀な冬鳥として河川や湖沼、特に海岸に渡来し、北海道から沖縄まで観察例があるそうです。西日本で観察記録が多いとも書いてあります。
いつもの池や川でも、たまにこういう珍しい鳥が観られるのが嬉しいですね。
ということで、私もいつもの池にこれから行ってきます。
ナルトサワギク。きれいな花ですね。マダガスカルが原産のようです。なぜ「ナルト」が付いているのでしょうか?
関西では、ラーメンにナルトが付いているようですね。
逆にこんなにいると近くに行くと怖い感じです^^;
カワウ、潜っている姿は好きなんですが、
羽を乾かしている姿は、なにか悪魔を感じあまり好きじゃない
我儘な私です^^;
カメラマンがいると、何がいるんだろうって
気になりますよね。
コウライアイサだったんですね。
出会えたのも何かタイミングが合っていて、
きっと良いことありますよ^^
コウライアイサ、
初めてみます。個性的な頭ですねぇ~^^
先だっては、ナンキンハゼの種子がポップコーンのよう、と。 私はそれで ポップコーンの木 の記事を書かせて頂きました(^-^)
今度はオギの綿毛が 「まといのよう」。
今度はこれで記事が出来そうです
感謝です(´∀`)
こんにちは~
カワウ今年は多いみたいですこちらのホームグランドも、それにしてもコウライアイサは凄いわね。
ミコアイサだけでも興奮して緑の丘公園に何日も通いましたよ。
凄いわね、そちらは花だけでじゃないんですね
ビックリです、野鳥カメラマンですね。
コウライアイサ…名前を聞いたこともありません。
凄い鳥に出会えましたね。
絶滅危惧種だそうです。
大砲おじさん達が詰めかけるはずです。
ちゃんと教えてくれたらいいのに。
なつみかんさんも負けずにしっかり撮られて、素晴らしいです。
ひしめき合ったカワウも面白いですね。
アオサギがちゃっかり1羽、混じっていますね。
色んな鳥を見せて頂いて、勉強になります。
私の方ではカワウが漁師さん達に追われて、行き場を失い
枯れ木に集結している光景が見られます。
まるで『カワウがなる木』のようですヨ。
コウライアイサ・珍しいですネ。
私は毎年カワアイサを追って観察して居ますが、
コウライアイサは♂も冠毛が逆立っているのですネ。
おまけに腹部のうろこ状の模様も初見です。
是非、諏訪湖に迷い込んで来て欲しいです!
先日、ヤドリギにカメラマンが集結していました。
ヒレンジャクかキレンジャクの集団飛来だと思いますが・・・
根気よく待てない私には写せないままでした。
鳥の撮影には偶然のチャンスはあまり無くて忍耐が必要に思えます。
なつみかん様は普段の行いがよろしいのでしょう‼
コウライアイサ、調べれば調べるほどレアな鳥と分かり、こんなところで投稿していいのかちょっと心配でした。
でも、結構今シーズンもやってきた!みたいな記事も見かけるようになってきたので、思い切って載せてしまいました。
見てくださって、ありがとうございます。
去年か今年というのは、1月頃にコウライアイサが来た時ですね。
その時も結構騒ぎになっていたようですね。
同じ個体が帰ってきてくれたのでしょうか。
もしそうだったら、まだ機会はあるかもしれないので、ぜひチャレンジしてくださいませ^^/
(私の場合、毎週スーパーに行くので、その時に歩いてみようと思います)
昔は奈良線にいろんな珍しい列車が通ったので、息子とよく見に行きましたよ。
もう20年以上前ですが・・・
今は全然面白くないです。
ということでコウライアイサ。
世界的に見ても希少種なんですね。
植物の場合、希少種を見つけたら投稿を控えるのですが、鳥は投稿したからといって、捕まえるわけではないので、気楽に載せてしまいました。
西日本で観察記録が多いのですね。
宇治川には何度か飛来しているようですので、気に入られたのかもです。
(普通のカワアイサはよく見かけます)
ナルトサワギクは最初に鳴門市で見つかったから名づけられたようですよ。
宇治川には少ないですが、あちこちで一株ずつ見かけることがありちょっと怖いです。
以前、和歌山県の白浜のアドベンチャーワールドに行ったとき、サファリの一角が真っ黄色になったのを見ました。
毒があるので、動物は食べないそうですね。
なので、繁殖するのでしょうね~
アレロパシーもあるようなので、見つけ次第駆除が必要かと・・・
カワウの集団、確かにちょっと怖いくらい沢山いますね。
これがユリカモメだったら、すご~い、可愛い~ってなるでしょうから、ちょっとカワウが可哀そうです。
羽を乾かす姿が悪魔みたいって、ちょっと分かります(笑)
カラスも大集団になったらちょっと怖いですが、やはり色が黒というのが不利ですね。
コウライアイサとの出会いは本当に奇跡的でした。
でも京都府立植物園などでも大砲カメラマンが集まっているところにそ~っと近づいて見上げると、結構色々いますよ。
時々便乗させてもらいます。
前のように、遠慮して離れたところで撮っていたら、そこにたまたま移動してくることもありますし。
鳥は偶然の出会いが楽しいです^^