植物生態園でミツバツツジと並んで目立っていた花はこちらです。
そう、ヤマブキ(バラ科ヤマブキ属)です。
日本全国に分布し、山の斜面や渓流沿いなど、ちょっと湿ったところに自生しています。
わが宇治市の市の花はこのヤマブキで、私のお散歩コースでもある宇治川沿いにも結構沢山咲きます。
今年はまだ見に行っていませんが、一番目立つあたりの木が伐採されてしまっていたのでガッカリです。
ガンガンに日が当たっていたので、写真がひどいですね・・・
それはともかく、バラ科の花弁は5枚が一般的ですが(左)、花弁が4枚の花を見つけました(右)。
たまにはこんなこともあるのですね。
ちなみに、ヤマブキの実はあまり見ることがありませんが、実も5つセットで付きます。
(花弁が4枚のシロヤマブキは実も4つですね)
ヤマブキといえば、一重だけではなく八重も有名。
こちらも咲き始めていました。
さて、生態園にはその他にも木々の花が咲いていました。
同じバラ科の花といえば、うちの庭にもワンサカ増えてちょっと困っているクサイチゴ(バラ科キイチゴ属)。
こちらは、キイチゴの仲間では比較的早く咲く印象のあるビロードイチゴ。
生態園ではまだ咲いていました。
葉を触ると、ビロードのように滑らかなので、区別がつきやすいです。
宇治川沿いの林縁にも沢山生えています。
白い花といえば、あのシュワッチ花芽のオオカメノキ。
今年は低い場所でシュワッチが見られなかったのですが、花はどうでしょうか。
あらら・・・今年はそもそも花が少なかったのですね。
どうりで花芽も見られなかったわけです。
前に行った時はまだ蕾だったハチジョウキブシ(キブシ科キブシ属)。
ガッチリした花穂が沢山風に揺れていました。
少し時期が遅かったからか、もう葉も広がっていましたね。
今回、木の花の最後はクイズにします。
お分かりでしょうか~
このごしゃごしゃした花の写真で分かったら、天才かも(笑)
花のアップと、
(2018/3末 京都府立植物園)
若い実をヒントに付けておきますね~
(2017/7下旬 大阪市大理学部附属植物園)
答えは・・・ミカン科のコクサギです。
全体に臭気があるから付けられたそうで、昔は葉や枝を堆肥にしたり、葉を煎じて蛆虫の殺虫に使ったりしたそうです。
最後は花ではありませんが、シダレカツラのシャワーをどうぞ!
明日から2回は、草本編です。
よかったら見てくださいね~
【撮影:2022/4/9 京都府立植物園】
最新の画像[もっと見る]
- 植物園の海豹おみくじ~宇治市植物公園2025/1下旬(1) 5時間前
- 植物園の海豹おみくじ~宇治市植物公園2025/1下旬(1) 5時間前
- 植物園の海豹おみくじ~宇治市植物公園2025/1下旬(1) 5時間前
- 植物園の海豹おみくじ~宇治市植物公園2025/1下旬(1) 5時間前
- 植物園の海豹おみくじ~宇治市植物公園2025/1下旬(1) 5時間前
- 植物園の海豹おみくじ~宇治市植物公園2025/1下旬(1) 5時間前
- 植物園の海豹おみくじ~宇治市植物公園2025/1下旬(1) 5時間前
- 植物園の海豹おみくじ~宇治市植物公園2025/1下旬(1) 5時間前
- 植物園の海豹おみくじ~宇治市植物公園2025/1下旬(1) 5時間前
- 植物園の海豹おみくじ~宇治市植物公園2025/1下旬(1) 5時間前
おはようございます。
ヤッホー!
天才です!
でも1枚目でなく2枚目で。
てかてかした葉の感じで???かなと。
コクサギ型葉序は?
見えませんでした。
実は木曽に蝶の餌用にたくさん植えてあるから分かりました。
お粗末でした!
最初のヤマブキ、クサイチゴは分かりました。今の季節、山の麓にわんさか咲いています。
ヤマブキに花弁が4枚のものもあるのかと見たら、シロヤマブキなのですね。
えっ!シロヤマブキは白色ではないのですか? 頭が混乱します!?
余談ですが、私の市の花は、紫陽花です^^;
ヤマブキとユキヤナギのコラボレーションも、
絵になりますね
一気にヤマブキが咲いているのを見ます。
ヤマブキも、なにか一斉に咲くイメージがあります。
そして、個性的な実の付け方。
さすが、蝶博士fukurouさん、
私には全く分かりませんでした^^;
うちの花はもう散ってしまいました。
これは9日の撮影なんですね。
八重のヤマブキはうちではまだ蕾です。
そちらでは早いですね。
イチゴ属は馴染みが無く、何イチゴかさっぱり分かりません。
ハチジョウキブシ、キブシより花が大きく房も長いそうですが、こちらは房はそんなに長くありませんね。
クイズは全く分かりませんでしたが、fukurouさんという天才がおられました!
蝶の餌になるのですか。流石です。
ブロ友さんの中に天才がおられて、心強いです。
クイズを出されたなつみかんさんも、勿論天才です。(*^^)v
宇治市の市の花は「ヤマブキ」なのですね。
市の鳥は「カワセミ」、市の宝木が「茶の木」なのですね。
柏市の花は「シバザクラ」「カタクリ」「ヒマワリ」です。
市の鳥は「オナガ」、市の木は「カシワ」「シイ」です。
シロヤマブキはヤマブキに似て白い花なので、名前が付き、
バラ科シロヤマブキ属で1属1種の珍しい植物だそうですね。
最後のクイズ、花と実を見ても、コクサギだとはわかりません。
でも、これがわかるのは天才だけなので、気にしてません。(笑)
日曜日、オオルリとキビタキをここで見ました。
NHK BSで放送している火野正平のこころ旅をよく見ています。週単位で各都道府県を回っていきます。今週は京都府です。きのうは宇治市の小倉付近でした。きょうは西の京です。きょうのスタートは大原野神社でした。ここでは去年の秋、アサギマダラを見ました。
土曜日の朝に火曜と水曜、日曜の朝に木曜と金曜の分を再放送しています。気が向いたら、ご覧ください。
前からそうじゃないかと思っていましたが、やっぱりfukurouさんは天才だったんですね!
コクサギという比較的マニア向けの木、しかもこのしょぼい写真でお分かりになるとは・・・
その心は・・・なるほど~蝶の餌になるのですね。
えー!ウジゴロシが虫(蝶)の餌なんですね。
でも考えてみたら、コクサギはミカン科。
蝶の餌になっても何ら不思議はないですね。
そういえば、ミカンの葉はノラ猫除けにも効果があります。
生物によって好き嫌いのある種類なんですね。
今の時期、林縁などにクサイチゴが満開ですね。
ヤマブキも宇治川では川岸の崖のようになったところによく生えています。
ヤマブキの花弁の数、説明が悪くてすみません。
ヤマブキ(黄色)の花弁は普通5枚です。
今回たまたま4枚の花を見つけたので喜んで投稿しました。
一方、シロヤマブキ(白)は属がちがい、常に花弁は4枚です。
同じバラ科なのに面白いですね。
はい、ヤマブキが市の花で、市道の溝蓋などにも絵が描かれています。
確かに咲くときは一斉に咲くイメージがありますね。前に紹介した府道3号線を車で走ると、山肌がまさに山吹色!
でもそれが長続きしないんですよね~
すぐに白っぽくなってしまいます。
コクサギ、分からないですよね。
私もたまたま以前大阪市大理学部附属植物園で実を見て覚えたので、実があれば分かりますが、花では全然だめです。
ちなみに、雌雄異株だそうですので、この木には実がなりません。
ヤマブキは綺麗ですが、盛りを過ぎるのが早いですね。
八重の方が遅いのですね。
咲いたらまた見せてくださいね。
キイチゴの仲間はどれも花が似ているので区別が難しいです。
葉でわかるのもあるのですが・・・
やっぱりキイチゴは花より実ですね!
ことしこそ沢山収穫して、ジャムにしたいです。
クイズ、絶対正解者いないと思っていたのに、天才がいらっしゃいました。
頼りになりますね!!