ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
なつみかんの木々を見上げて
野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。
ヤエクチナシ - 滋賀県・大津市
2016-07-24 07:05:26
|
みんなの花図鑑
花の名前: ヤエクチナシ
撮影日: 2016/07/16 14:59:19
撮影場所: 滋賀県・大津市
キレイ!: 29
カツラの木の正面に祠があり、その横に八重のクチナシが咲いていました。(追加写真) トップ写真はその花をお寺の手水場に浮かべたのでしょうか。水に映るカツラの緑も綺麗です(昨日投稿した夫婦桂です)
コメント (4)
カツラ - 滋賀県・大津市
2016-07-24 07:02:08
|
みんなの花図鑑
花の名前: カツラ
撮影場所: 滋賀県・大津市
キレイ!: 25
昨日に引き続きカツラです。 お寺の裏手から山道を降りていくと、谷沿いにカツラの巨樹群を見ることができます。 私の拙い写真ではその迫力が表せないのが残念です。 (撮影7/16)
コメント (4)
ムクゲ(八重) - 京都市・伏見
2016-07-23 07:37:55
|
みんなの花図鑑
花の名前: ムクゲ(八重)
撮影場所: 京都市・伏見
キレイ!: 33
先日投稿した酒蔵の前に咲いていました。 雨上がりの青空もいいですね^^
コメント (2)
ウリハダカエデ - 滋賀県・大津市
2016-07-23 07:34:47
|
みんなの花図鑑
花の名前: ウリハダカエデ
撮影場所: 滋賀県・大津市
キレイ!: 30
ウリハダカエデの実がぶら下がっていました。 追加1はウリのような色の枝、追加2は葉、3,4は5年前同じ場所で5月初めにガラケーで撮った花です。
コメント (2)
カエンタケ - 滋賀県・大津市
2016-07-23 07:27:57
|
みんなの花図鑑
花の名前: カエンタケ
撮影場所: 滋賀県・大津市
キレイ!: 34
岩間寺から奥社に向かう山道の脇でえらいものを見つけてしまいました。 ニクザキン科 ニクザキン属カエンタケ(火焔茸)は致死量3~10gと言われ、手に触れただけでも皮膚が爛れるという超怖いキノコです。 火炎のような特徴のある色・形なので、皆さん、山で見かけても決して手で触れたり、食べたりしないように!! 追加は同じ山道ですが、「ヤブツバキのある道」です。追加1は今回(7/16)、追加2は5年前の5月初めです。
コメント (8)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2016年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
リベンジ訪問、セツブンソウはどうだった?~京都府立植物園2025/2中旬(1)
寒くても元気な小鳥たち♪~2025/2中旬
宝石のようなヨシガモの頭~2025/2中旬
早咲きの椿・雪の比叡山~京都府立植物園2025/2上旬(3)
梅はまだ、蝋梅は終盤~京都府立植物園2025/2上旬(2)
セツブンソウ求め、雪の植物生態園~京都府立植物園2025/2上旬(1)
早春の木々の花~山田池公園2025/2上旬(4)
名残の実たち~山田池公園2025/2上旬(3)
花実のあるところ鳥がいる~山田池公園2025/2上旬(2)
ミコアイサにトモエガモ!~山田池公園2025/2上旬(1)
>> もっと見る
カテゴリー
植物
(1981)
自然
(157)
お出かけ
(169)
食べ物
(2)
鳥さん
(151)
みんなの花図鑑
(3103)
お休み中
(5)
道草日記
(85)
府道を行く
(33)
京都散歩
(9)
旅行
(11)
最新コメント
ran1005/
リベンジ訪問、セツブンソウはどうだった?~京都府立植物園2025/2中旬(1)
shu/
リベンジ訪問、セツブンソウはどうだった?~京都府立植物園2025/2中旬(1)
attsu1/
リベンジ訪問、セツブンソウはどうだった?~京都府立植物園2025/2中旬(1)
なつみかん/
寒くても元気な小鳥たち♪~2025/2中旬
なつみかん/
寒くても元気な小鳥たち♪~2025/2中旬
なつみかん/
寒くても元気な小鳥たち♪~2025/2中旬
なつみかん/
寒くても元気な小鳥たち♪~2025/2中旬
チー子/
寒くても元気な小鳥たち♪~2025/2中旬
ran1005/
寒くても元気な小鳥たち♪~2025/2中旬
necydalis_major/
寒くても元気な小鳥たち♪~2025/2中旬
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ