思いがけず雪が降ったので平等院の投稿を先にしましたが、今日からは2月初めに行った山田池公園特集です。
花の少ないこの季節、鳥の名所でもある山田池公園は、冬場のお楽しみスポットとして私の頭にインプットされています。
今回は、そろそろ梅の花が咲いているのではという淡い期待もありました。
面積約74ヘクタール(甲子園20個分)の広さの山田池公園で何を見つけたでしょうか!?
第一回目の今日は、池にいた鳥たちです。
冬場だからか、池の水がかなり減っていました。
その池で最初に見かけたのがこのカモさん。
ブロ友さんのブログで何度も見せていただいていたのですぐに分かりました。
トモエガモです!
目の下から黒い筋が下に向けて伸びているのがなんともいえない雰囲気。
一度見たら忘れません。
ちょっと暗いですが、こちらはご夫婦でしょうか。
どうしてお互い反対向いてるの?
こちらの明るい茶色の鳥。
何かと思ったのですが、くちばしの根元の白い斑を見るとこちらもトモエガモ?幼鳥??
そしてもう一種類・・・
トモエガモの方にピントが合っていますが、白い特徴的な姿は間違いなくミコアイサ!
トモエガモと一緒に泳いでいました。
山田池公園では鳥が落ち着いて過ごせるように、休み場には近づけないようになっています。
大きめの写真はのぞき穴からたまたま見えたカモの写真というわけ。
広い池の真ん中を泳いでいる鳥はズームで撮ってもこんなミニサイズ・・・
それでもこのパンクな鳥を見ることができて幸せ~
右下はミコアイサのメスですね。こちらも初めて見ました!
その他にも・・・
昼寝中のマガモとカルガモ
写真を撮っていたら起きちゃった!
仲良く餌取中のオオバン
珍しく岸辺でお休み中のカイツブリ
ヒドリガモですね。ここではあまり見かけませんでした。
遠くで並んで泳いでいたのはマガモです。手前に一羽ミコアイサ。
こちらもとても遠くで泳いでいたカンムリカイツブリです。
左の冬羽はよく見かけますが、右は少し夏っぽい感じで頭が茶色です。
いかがでしたでしょうか。
この日は野鳥観察の団体さんや、大砲レンズを持った人たちを沢山見かけました。
近くに住んでいたら毎日でも行きたくなりそうな場所です。
明日は山田池公園で見つけた小鳥たちです。
【撮影:2025/2初 大阪府枚方市】
最新の画像[もっと見る]
-
名残の実たち~山田池公園2025/2上旬(3) 18時間前
-
名残の実たち~山田池公園2025/2上旬(3) 18時間前
-
名残の実たち~山田池公園2025/2上旬(3) 18時間前
-
名残の実たち~山田池公園2025/2上旬(3) 18時間前
-
名残の実たち~山田池公園2025/2上旬(3) 18時間前
-
名残の実たち~山田池公園2025/2上旬(3) 18時間前
-
名残の実たち~山田池公園2025/2上旬(3) 18時間前
-
名残の実たち~山田池公園2025/2上旬(3) 18時間前
-
名残の実たち~山田池公園2025/2上旬(3) 18時間前
-
名残の実たち~山田池公園2025/2上旬(3) 18時間前
数羽ですが、ホームグラウンドの小さい池に
いるんです。
一度来ると、場所を覚えるのか、毎年来て、
楽しませてくれています。
ミコアイサ、
ほんとパンクですよね。白だから余計目立ちます。
見ることないので、
楽しませていただきました^^
トモエガモがこんなに近くから撮れるとは、すぐに出かけたいくらいです。
そしてトモエガモとミコアイサのツーショットは、これまで見たことがありません。
良いチャンスに恵まれましたね。
冬鳥のシーズンもあと1ヶ月ほどです。
早春の草花も咲き始めています。
忙しい時期になってきましたね。
冬に、渡り鳥が飛来する場所があると、楽しいですよネ。
トモエガモは未だ見た事がありませんが、他の水鳥たちは私もお馴染みです。
ミコアイサがそちらへも❕
渡り鳥の仲間ではやはり巫女アイサは愛らしくて興味がありますよネ。
♀はカワアイサの♀を可愛らしくした様な風貌ですネ。
今年は、諏訪湖でも例年よりヒドリガモの渡来が少ないです。
カンムリカイツブリは夏羽に変わりつつあるのですか??
早いですネ。
ここ1週間・寒すぎて野鳥に逢いに行っていません。
私も頑張って行ってみます。
よく行きました
色んな被写体が 中秋の名月にも行きました('-'*)
懐かしい景色を思い出しながら見せてもらいました。
走馬燈のように出てきます
>おはようございます^^... への返信
ちょっと珍しいカモがいると嬉しいですよね。
一度来ると、毎年来てくれるのも嬉しいです。
地元の池に来るオカヨシガモも、最初は2,3羽だったのが、今は20羽くらいいます。
ミコアイサ、他の方の投稿でしか見ないのですが、今回は比較的近くで見られて感激でした。
パンクな姿にキャ~~♡です。
>おはようございます... への返信
こんばんは~
山田池はバードウォッチングの名所のようで、大砲レンズの方々が沢山いらしていました。
私がキャーキャー喜んでいたミコアイサやトモエガモは、ここでは普通のようです。
かなり前に行った時には、マガモ並みにオシドリがいたのですが、今年はいないようです。
(大きな声で話されていたので、分かりました)
昨日、K池で今シーズン初めてヨシガモを見ました。
まさかもう渡りが始まってる!?と思いましたよ~
>山田池公園... への返信
山田池公園は、山田池に来る水鳥、周りの森や草地に来る小鳥の両方が見られる、バードウォッチングの名所です。
(小鳥の方は明日投稿しますね!)
冬は鳥が見やすいので、行くと何かしら普段見かけない鳥を見られるのが楽しいですね~
ミコアイサ、ran1005さんの投稿拝見して、見たいと思っていました。
かなり前、遠くに小さく見えたことが合ったのを思い出して行ってみました。
一羽だけではなく、結構何羽も見られて本当にラッキー~
メスも初めて見ました。おっしゃる通り、カワアイサの奥様を小型にしたような感じですね。
カンムリカイツブリの本格的な夏羽を見てみたいのですが、それまでには帰ってしまうのでしょうね・・・
地元の池にもまだいるので、観察を続けたいと思います!
>今晩は... への返信
こんばんは~
なんと、チー子さんは山田池公園にも遠征されていましたか。
今は、淀川の対岸の方にお住まいなので、こちらにはあまり来られないのかと思っていました。
私は実家が枚方だったので、山田池公園には何度となく通っていましたよ~
当時はあまり鳥に興味がなかったことが残念です。
中秋の名月、枚方八景のひとつですね!
満月ではありませんでしたが、月と山田池としだれ柳の写真を撮ったことを思い出しました。