なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

花実のあるところ鳥がいる~山田池公園2025/2上旬(2)

2025-02-13 05:30:33 | 自然

山田池公園、昨日は池の水鳥でしたが、今日は花や実に集まる鳥たちです。
夏場は葉が茂る上、食べ物豊富なので見つけにくいですが、冬場は鳥たちも必死。
姿をさらしてでも、花の蜜や残った実を食べています。



トップバッターはメジロです。
冬に咲く貴重な花、ビワの花の蜜を吸っていました。



ズームで狙っても動きもしません。
次もメジロ。



ピラカンサの枝にとまって、「どの実食べようかな~」



パクリ、と丸呑み。
あまり美味しくない実のようですが、仕方ないですね。

美味しくない実と言えば・・・



クロガネモチの実も全然人気がありません。
それでも、「仕方ないな~」という感じで、ヒヨドリが食べに来ていました。

お次は、見た目もっと美味しくなさそうな実。




カワラヒワがサルスベリの実をつついて食べていました。
中に種が入っているのでしょうね。

地面でガサガサ葉を散らかして、餌を食べる鳥もよく見かけます。



一番有名なのがシロハラですね。
体が比較的大きいので、葉を跳ねのける音も大きく、よく聞こえます。



こちらは地面にあいた穴を覗き込んでいます。こういうところに、虫やミミズなどいるのでしょう。
家で庭仕事をしているときにも、よく鳥(ジョウビタキやイソヒヨドリ)がじーっと近くで待っています。



キジバトも地面で餌を探す常連さんですね。
枝に止まって実もよく食べていますが。

この他にもこんな鳥たちが。



思い切り枝被りですが、アトリのメスです。顔が黒っぽいオスに比べて、優しいお顔。
集団で地面で餌採りしていることが多いので、また出会えたらいいな~

ちょっと驚いたのがこちら。
別の鳥を追いかけていたら、いつのまにか入れ替わっていました!?



ソウシチョウです。
中国原産で、1980年の日中国交正常化以降、観賞用に沢山輸入されたそうです。
売れ残りを放鳥したり、篭脱けしたりした鳥が野生化、定着したとのこと。
在来の鳥と競合することから特定外来生物に指定されたそうですが、人間の勝手ですよね!

で、追いかけていた鳥も、「こっちだよ~」って。



ルリビタキ(♀)のルリ子ちゃんです!
今年初見なので、嬉しい~

ということで、鳥特集はここまで。
明日からは、植物の様子をお届けしますね~

【撮影:2025/2上旬 大阪府枚方市】


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミコアイサにトモエガモ!~... | トップ | 名残の実たち~山田池公園202... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2025-02-13 07:16:02
一人でこんなに野鳥と出会えるだけでなくて、
写真を採れるなんて、さすがなつみかんさん!!

最近、視力が落ちていて、野鳥観察会でも
場所を教えてもらってから、あそこかぁと分かる
私!!
今日も、なつみかんさんに、感心しきりです
返信する
なつみかんさん (Minam)
2025-02-13 11:19:31
こんにちは・・・
植物と鳥のコラボもすっかり板について・・・。
すっかり両刀使いですね。
返信する
小鳥に逢いたい (ran1005)
2025-02-13 11:41:01
花や実に集まる鳥たち・仰せの通り
小鳥に逢いたければ花や実が無ければなりませんよネ。
今年はなかなか小鳥に出会えません。
花は無いけれど、実が成っているはずの木は在るのですが・・・
シロハラは枯草をかき分けたりするのですネ。
アトリは集団移動して居ますので直ぐに見付けられますが
今年は未だ出逢えていません。
特定外来生物に指定されてるソウシチョウにも在った事がありません。
ジョビ太ジョビ姫は時々庭に来てくれます。
夏にも飛来しますので、留鳥のジョービタキの様です。
返信する
今晩は (チー子)
2025-02-13 19:25:55
メジロ 綺麗に撮れてますね
動きが速いので苦手
しかもピラカンサの実くちばしに 凄いです 

鳥の名前もよくご存じで楽しいですね
私は大きさが同じくらいだと同じ鳥に見えます
写真に撮って見て違う鳥だと トホホ・・・
返信する
さすが山田池公園 (なつみかん)
2025-02-13 20:20:06
>attsu1 さんへ
>おはようございます^^... への返信
これまで何度も山田池公園には行ってますが、こんなに色々な鳥の写真を撮れたのは初めてです。
今回は本当に色々な鳥が出てきてくれました!

撮れないのは一緒ですよ~
先日、地元の池のほとりを散歩しているときに見慣れない鳥をチラッと見つけたのですが、逃げられてしまいました。
後で調べたら、ベニマシコの雌だったので、もうちょっと粘ったらよかったです・・・
返信する
冬は鳥 (なつみかん)
2025-02-13 20:22:19
>Minam さんへ
>なつみかんさん... への返信
こんばんは~
寒い冬はエサも減るので、鳥たちを撮るのが楽になります。
(落葉樹は葉もないですしね~)
花もないので、せっせと鳥の写真ばっかり撮ってます。
カメラはいつものコンデジですが・・
望遠でも結構鮮明に撮れるので有難いです!
返信する
いそうなのに・・・ (なつみかん)
2025-02-13 20:25:29
>ran1005 さんへ
>小鳥に逢いたい... への返信
こんばんは~
寒い冬は餌を求めて小鳥が人のいるところにも出てくるのに、今年はあまりいないのですか?
実に食べられた痕はないのでしょうか。
こちらでは、センダンの実もすっかり食べつくされ、あとは美味しくないらしいモチノキ科ばかりです。
アトリはあまりみませんね。
イカルも声は聞こえるのですが、姿をなかなか見せてくれません。
ジョウビタキは必ず出てきてくれる常連さんです。
家の桜の木には、毎日30羽くらいのスズメがやってきます。
書いていたら、かなり(鳥で)賑やかな場所ですね!
返信する
エナガはムリ (なつみかん)
2025-02-13 20:27:53
>チー子 さんへ
>今晩は... への返信
こんばんは~
メジロはわが家にも毎日来るので、わりと行動パターンが読めるのかもしれません。
木の枝の中に隠れていることが多いですが、少し離れた場所で待っていると外に出てきます。
一方、すばしこい鳥と言えば・・・エナガは声と姿がいくら見えても、すぐに移動してしまい、全然撮れません。
落ち着きなさすぎです!
返信する
冬は野鳥観察 (ピエロ)
2025-02-13 22:23:09
なつみかんさん こんばんは
冬は野鳥観察に一番いい時ね。
こちらでは食べる実も無いので見られるのは数知れています。
この前 外を眺めていたら目の前を猿の親子が雪の上を走って行きました。

ピラカンサの真っ赤な実を食えた瞬間のメジロ いい写真ねぇ。
ルリ子ちゃんは優しい顔してるね。
返信する
Unknown (なつみかん)
2025-02-14 23:20:19
> ピエロ さんへ
> 冬は野鳥観察... への返信
こんばんは〜
ピエロさんのところではお猿さんが見られるのですね。
こちらでよく見かける哺乳類は、ヌートリアです。
前、散歩していたら鉢合わせしてお互いびっくりしました。

メジロはいい被写体になってくれます.
食べるのに熱中してるのか、意外と姿を見せてくれるんです。
返信する

コメントを投稿