moss

ひっそりと書き綴る俺のチラ裏

Pentax 105SDPのロンキーテスト

2022-04-10 00:25:03 | 天体撮影&観望

今日はベランダで使用した鏡筒はPENATX 105SDP。買ってから20年位経過している。
最近になって眼視でも使うようになったが、もしかしてよく見えるのでは?という気がだんだんしてきていた。
そう思うようになったきっかけはハイランダープロミナーで500mくらい離れた貯水塔?の上の鳩を見ていて105SDPへ替えた時に見え方が違うことに気づいた。ハイランダーも明るくクリアでシャープだと思っていたが、105SDPで同じところを見ると一言で言えば安定してくっきり見える。
ハイランダーも105SDPも中心像は非常にシャープ。しかし105SDPの場合は中心像と周辺像の崩れ具合もそれほど大きくなく、特に倍率色収差がほとんど感じられない。ハイランダーだと歪むし色もつく。
絶対的なところではアイピースの違いもあると思うが複数のアイピースを使ってみた傾向として視野全体がシャープで安定していると感じる。
焦点内外像の縞やエアリーディスクもくっきりしていてジフラクションリングも綺麗だしアンタレスの伴星やシリウスBも見えたことで結構眼視もいけるんだと思うようになった。そんなこともありロンキーテストではどうなのか、FS-60Cに続き見てみることにした。
テストに使った星はアルクトゥルス。(使ったというとなんか偉そうだ)

コンデジ手持ちなので綺麗には撮れていない。

てきとうな撮影なので画像は綺麗ではないが、目視では内外共に真っ直ぐで非常にくっきりしたラインが見える。FS-60Cよりも光と影の境界がくっきりしているのは見てすぐわかった。
FS-60Cでは土星のカッシーニの空隙が殆ど見えないが105SDPだと見えていたのは口径差かと思っていたがこれを見るとそればかりでは無さそうな気がしてきた。
だが、こういった究極付近での性能も大事だが、もっと大切なのは色とりどりの星々がキラキラ綺麗に見えること。たとえ本当の星の光を正しく通していなくても本人が「今日は綺麗な星が見える!」と信じればそれでOK。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベランダでの極軸合わせ | TOP | アイピーストレイ作成 »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 天体撮影&観望