越川芳明のカフェ・ノマド Cafe Nomad, Yoshiaki Koshikawa

世界と日本のボーダー文化

The Border Culture of the World and Japan

中原中也の朗読劇「子守唄よ」

2007年10月24日 | 小説
21日(日)の夜、サントリーホール(小)で、中原中也の朗読劇があった。音楽と朗読のコラボレーション。中原中也の母の役を小口ゆいさんという女優が演じ、最初から最後まで、山口弁で独白をした。独白の合間に音楽や唄や他の演技者の台詞がはいり、中原中也の役は盲目の筝奏者で、東京芸大の院生が演じた。詩と独白と音楽がミッスクしたユニークな創作芸術。いわば、ボーダー芸術。

詩人の谷川俊太郎の顔も客席に見えた。前日のトークの後の飲み会で、少々飲み過ぎ疲れていたが、疲労など吹っ飛んだ。ロビーでは、いろいろと中也関係の本を売っていて、佐々木幹郎『中原中也 悲しみからはじまる』(理想の教室シリーズ みすず書房)を買い求める。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古川日出男の朗読ギグ | トップ | 房総と熊野、そして朝鮮半島 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

小説」カテゴリの最新記事