越川芳明のカフェ・ノマド Cafe Nomad, Yoshiaki Koshikawa

世界と日本のボーダー文化

The Border Culture of the World and Japan

宮田恭子『ルチア・ジョイスを求めて』(3)

2011年11月02日 | 書評

 

白眉は、本書の後半にやってくる。

ルチアはバレエの道を突然放棄してしまう。

ひそかに恋心を寄せたベケットには冷たくあしらわれ、「無反応の硬直」状態に陥る。

父はそんな娘に中世の写本に見られる装飾文字(レトリヌ)を習うことを勧める。

著者は、アイルランドに由来する福音書の写本『ケルンの書』の装飾文字を仔細に検討したうえで、

『ケルンの書』のウルトラ・バロックとも称すべき過剰装飾の特徴がジョイス文学や、

ルチアが父の詩集にほどこした装飾文字にも見られるとして、

ルチアの創造的な仕事をケルト文化の伝統の中に位置づける。

著者は、天才作家ドストエフスキーについて述べた父ジョイスの言葉を引いている。

いわく「分別だけの人間は何ごともなしえない」と。

この言葉は、大作家の娘というプレッシャーと戦いながら、ルチアの成し遂げた仕事に対して、

本書が託したメッセージでもあるような気がする。

(『北海道新聞』2011年10月23日)


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿