のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

消えていく記憶 行かないでぇ~

2012年02月21日 09時37分12秒 | ボランティア
 若い頃から物忘れの例は数あるけれど 最近はその数が増えてきたと実感する
 こたつのスイッチの切り忘れ 先日伊豆へ行ったときは 2日間つけっぱなしだった
 金魚にえさをあげていれば 珈琲の湯を沸かしていることを忘れていた
 
 今日はこれを持っていこうと用意して置いた物を 出かける寸前忘れる
 ポケットに入れたはがきなど出すことを忘れ また家に戻る
 こうして 普通の暮らしをしていても 記憶が薄れていくのだろう
 
 
 
 昨日は足立の小さな介護施設に行った
 6.7人の方が居るが 全員90歳前後である
 先月訪れた帰りに 行かないでぇ~と大きな声で言っていた方
 覚えていますかぁ~の私の問いに反応は無い
 
 期待はしていなかったが 私たちも やがて 同じようになるだろうと思う
 しかし 音楽療法などによって 少なくとも その進行を抑制できたらと願う
 そして 少しでも笑顔が浮かぶなら 本人もその家族も癒しのときとなろう
 
 
 
 小さな施設には そのメリットもある
 スタッフも勿論だが お一人づつ きめ細かな対応が出来る
 私も 半径3メートル以内に 皆さんの顔が見える
 
 お富さんを伴奏すると ある人が それは大昔の歌ねという
 そうですね かなり旧い歌ですよ
 それでは 少し旧い歌 北国の春を歌いましょう
 
 カチューシャの唄やお富さんになると 若い方が内容が分からない
 すこし 説明すると そうなんですかと納得する
 
 全員が歌える歌となると どうしても 童謡になる
 春が来た とおりゃんせ あんたがたどこさ
 これだと 何となく付いてくる
 
 
 
 毎月 あちこちの介護施設に行くが ゲームなども良くある
 内容となると 幼い子供達が遊ぶようなものが多い
 誰でもが出来る事がおおきな要素ではある
 
 歳を取ると 子供返りすると言われる
 誰でもが 避けられない現実でもある
 
 私の記憶 みんなの記憶 
 忘れないでぇ 行かないでぇ
 
 
 
 今日の誕生花  ひがんざくら
 花言葉      精神美 優れた美人
 
  
          コメントは 「伝言コーナー」 ← ここをクリックして ご遠慮なくどうぞ

            のびたのホームページ ←←

                                       ブログランキングに参加しています
                      応援のポチッお願いできますか 

                                  この下の70歳以上のボタンを押し ランキング詳細画面が出たら完了です                        

                              にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする