のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

爽やかにいのちと向き合い日々生きる

2017年03月17日 09時23分23秒 | うたごえ

私は車に乗っている時も含めて 良くラジオを聴く 好きな音楽だけでは無い

長時間の時は パーソナリティの好みでも選局する 心地良く聴けるからだ

時には リスナーとのテーマがメールでやり取りされ 結構楽しい

 

昨日は鹿児島のFM銀河のてんがらもんラジオの日である 珍しく家で生放送を聴いた

ここから聴こえてくる女性ゲストさんの声が どちらかと言うとアナウンサー パーソナリティに近い

声のトーンだろうか 話し方も含めて 話題も豊富で レギュラーに欲しい方だと私は直観した

 

 

お名前が児島淳子さん 永く鹿児島で保健所勤務 定年後も引き続き県民総合保健センターに所属

まさに保健の仕事一筋に生きる方である 業務は幅広い それこそ健康と保健と寄り添う毎日だろう

お人柄が爽やかであるが 私たちには大切ないのちに係わる課題と向き合っている

 

3月は自殺予防月間でもある いのちは地球よりも重いと言われるが まだ哀しいニュースは絶えない

子どものいじめによる自殺 ブラック企業や 老老介護の疲れ 人間関係のもつれなどがある

その前兆には 鬱がある  そして 鬱になる前の兆し ここが大きなポイントになる

 

 

以前 勤めていた業界でもメンタルヘルスが取り上げられるようになった 30年以上前のことである

それまでは 健康と言えば健康診断 それと健康管理での食事へのアドバイス程度であった

病気を発見 予防するのが主眼であったが ここに精神的なものが加わったのである

 

心の健康 これも大切な病気の予防 そして ひいては自殺予防にもつながってくる

ストレスが大きな課題である これを溜めない 溜めさせない そんな環境つくりが必要だろう

内に秘めてしまう方も多いが 泣きたい時泣く 喜びは素直に大きく表そう

 

誰かに話すことだけでも 心は軽くなる そしてその方の話を聴く 更に奥にあるものを引き出すことだ

頭が混乱していて 上手に話せないことも しっかり聴いてあげて 想いを吐き出させる

自分が悩んだりしても話し相手が居なかったら どこかで聴いてくれる場所が必ずある

 

今では 保健所に精神保健窓口があるから 一人で抱え込まずに 是非思い切って行って欲しい

周りの方も家族も 協力が必要だ こうした兆しを見つけたら そっと心に寄り添ってあげよう

こうして心の天気は雨の状態から 曇りにできる そしていつか晴れになったら 素晴らしい

 

 

てんがらもんラジオのパーソナリティ 村永さん 実は昔(笑) 無認可保育園の園長であった

よいこの家と言うその保育園 まだ 社会には少なく注目もされない時代の先駆者でもある

当時の働く若い女性たちにとって 幼い子どもを安心して預けられることは どんなに心強かったか

 

児島淳子さん この保育園に生後すぐの息子さんを預けてお世話になった 保護者OBでもある

従って旧知の中 本番でも 当時の保育園運動会の話に懐かしさを込めて盛り上がる

無認可保育園に遊ぶ大きな庭も無い 7つの保育園が合同で 県立吉野公園で開催したそうだ

 

 

番組パーソナリティには もうすぐ87歳になる津曲さんも元気に出演している

花を育てたり ご近所でも活動の中心に居て いきいきとしているのが素敵である

87歳のパーソナリティ てんがらもんラジオだけでなく 全国の誇りでもある

 

更に私を輝かせてくれるところがあればと 活動する姿勢が 私にはまぶしく映る

私たちの健康は 身体だけでなく 常にこうした前向きな心を持つことが大切と改めて思う

上床さんの話上手も含めて 昨日は心地良いチームワーク感すらあり 良いメンバー構成である

 

てんがらもんラジオ 聴いて下さい

http://www.ustream.tv/recorded/101030711 

 

  

  

 

 

  最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする