この施設は 介護老人保健施設で グループホームなどもある総合施設である
私たちが行くのはディサービスが主体であり 利用者さんも元気な方が多い
そしてスタッフさんも明るく 見ていても感心するほど 気配り 思い遣りに溢れていると思う
踊りのグループといつも組んで行くが 10数年の付き合いで 明るく気さくな方ばかり
同年代であるが 下町の活気ある女性たちだ 他にもボランティアで行くし 町内でも活動家の顔
私も含めて こうした活動が自分たちの生活のハリにもなるし 健康にもなっている
オープニングは さくら音頭 手に手に桜の枝を持って踊る
座って並んで居る皆さんの顔が笑顔で待っている
私は始まる前に挨拶したりしているが 顔を見せるだけで拍手する方も居る
踊りを見て心でその中に入り込み踊っているのだろう
いつも男性利用者さんがこつこつと制作している 季節によって花も替える
プロの根性を見る 着物の汚れは気にせず礼から始まる
踊りのお師匠さん 津軽アイヤ節
私は模造紙に書いた歌の歌詞を持って行き 踊りの方が貼りだしをしてくれる
皆さんが歌う時は この方たちが周りに立って 一緒に歌を盛り上げる
昨日は 花 花かげ 牧場の朝 北国の春 さざんかの宿 などを歌って貰った
私は控えめ(笑)赤い電子ピアノで伴奏する トークはしない
最後は炭坑節 スタッフさんも輪に入る 利用者さんは手で踊ったり心で踊る
最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m
ブログランキングに参加しています
ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります
コメントは伝言コーナーへもどうぞ!
(メルアドは入力しなくてもOKです)