のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

ベーゴマだ 子どもに返って 遊び見る

2018年07月08日 07時17分14秒 | うたごえ

谷中銀座 夕焼けだんだんの坂の上 数人が囲んでベーゴマを楽しんでいる

『どや やってみんかい?』 ボランティアのおじさんが 私にベーゴマを渡してくれた

小学校6年ごろ 下町で流行っていて 私もベーゴマを持っていた

 

 

あれから40年! では無く あれから65年にはなるかなぁ~

『大丈夫だよ 昔 経験した人は すぐ出来るよ』 と彼は言う

よーし やってみよう ベーゴマに糸を巻きつけるがうまく出来ない 何度も試して いざシートに放り込んだ

 

全然廻らない 次は場外へ出てしまった また繰り返す

2.3度失敗していると おじさんが言う 『それは男巻だね 女巻きにすると すぐ出来るよ』 と教えてくれた

そうか 私の子ども時代は男巻だったんだ 教えられたとおり巻いて放り込むと 見事に廻った

 

嬉しいね まさしく子どもに返ってお礼を言った 因みに男巻と女巻きの違いは 糸のこぶの使い方の差だ

『毎週 ここて゛遊んでいるから来ないかい?』 と彼が誘う それは難しいが 貴重な体験を有難う と付け加えた

私の地元 亀戸とJR日暮里駅は バスが直通で出ているが この谷中銀座を訪れるのは滅多に無い

 

 

日暮里と言えば 山側と下の平地があり 山側は昔は谷中墓地が有名で それ以外は訪問する人も少なかった

ところが いつごろか 多分 20年前辺りから この一帯が下町の原風景ともてはやされ 人気スポットとなる

坂道は 「夕焼けだんだん」 と素敵な名前が付けられ 文京区・千駄木と結ぶ 数百メートルの道である

 

夕焼けだんだん

猫好きな方ならたまらない

どこの店も買い食いが多い

谷中銀座はねこがちらほら これは置き物

ちょっと脇道に入ったところ 岡倉天心記念公園がある あの茨城五浦の六角堂を模している

この二つの店には女性ばかり 道路を挟んで手前にも多くの方が行列 何が美味しいのかな

入らなかったが 私好みの店

日暮里駅前 太田道灌と山吹の花を渡す有名なシーン 花は咲けども山吹の みのひとつだに無きぞ哀しき

 

 下町のうたごえ バンド コーヒーブレイク生伴奏 in 本所地域プラザ

   YouTube 君恋し

  https://youtu.be/DOzbG3hv3IY

  YouTube バラが咲いた

  https://youtu.be/Dln0ndE-4Ho

  

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

   (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする