のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

観光は 地方が主役 新時代

2018年04月06日 08時56分01秒 | うたごえ

昔なら有名観光地が私たちの行きたいベストテンに上がるが 最近では どの地方も観光客が姿を見せる

外国人でさえ 日光 京都 東京だけではなく ローカルの温泉や現地体験できる場所を求めて行く

今 そんな地方の観光や話題が面白い 木曜日は鹿児島のてんがらもんラジオ 地域の話題が楽しい

 

 

現役の向井ガイドが ローカルの観光の楽しさを熱く語る 

添乗員の私も有名地は殆ど行っているが こうした話題に触れると 旅の誘いに心が躍る感じだ

もし お金も時間も有って(笑)どこかへ出たいと思う方が居りましたら 是非お勧めしたいものである

 

 

鹿児島市の北西にある薩摩川内市 川柳の師匠 石神紅雀さんの住まわれる地から 更に東へ少し入った『さつま町』

ここは向井ガイドの出身地 江戸時代には 宮之城島津家の由緒ある町でもあった

薩摩藩では家老職になる当主の島津忠長公一族の墓は その勢力を誇るように現代に墓地を残す

 

 

『宗功寺公園』 ここが且って菩提寺「宗功寺」が有った場所で 整然と並ぶ豪壮な墓石は33基にも及ぶ

鹿児島の県指定文化財にもなっており 九州一の規模である

歴史などについては隣接する宮之城歴史資料センターに詳しく解説される

 

漢文で書かれた石碑 これを全部読めたら 下の亀が動き出す・・・都市伝説!

 

鉄道も国鉄時代には走っていたが今は廃線 駅を中心として 鉄道記念館 が残されている

町には竹林が多く ちくりん公園が有り世界各地の竹がここに見られる

竹林と言えば かぐや姫 これに因んで可愛い観光大使も選抜されて宣伝活動に努めているそうだ

 

ちくりん公園

 

町の中心には 川内川(せんだいがわ)が流れる 水害を及ぼしたことがあるが 普段は清流でホタルも見られる

ホタルは自然の環境が良くなければ住めない昆虫でもあるから どんなにか爽やかな空気溢れる町だろうか

5月から6月にかけて そんなホタルを鑑賞できるホタル舟が運航 川面からホタルを鑑賞するなんて幽玄なものである

 

 

永野金山産業遺跡群 島津藩の財政を支えるものとして 昭和28年まで300年の歴史がある金山であった

ここに鉱業館があるが 明治45年から大正8年まで館長を務めていたのは あの西郷隆盛の長男 西郷菊次郎である

さすが西郷さんの長男 台湾宜蘭庁長から京都市長も経て ここに就任 文武両道の人材育成に当ったのだ

 

saigoukikujirou

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向井さんの卒業した盈進(えいしん)小学校 ここも藩校の歴史があるが 校庭に楠と栴檀の巨木があるのが珍しい

毎年 アオバヅクが巣作りをするのも子どもたちへの生きた教材にもなろう

名菓が 生茶だいふく 写真で見たら美味しそうで甘党の私にはたまらない魅力である

 

紹介されていた 紫尾山(しびさん車で頂上まで行ける 標高1067m

写真は全てネットからお借りしています

 

てんがらもん視聴できます

http://www.ustream.tv/recorded/114031720

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

  (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 珍しく マリオに会えた 花日和 | トップ | 懐かしく 想い出ひとつ コ... »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
待ってましたよのびたさん (chidori)
2018-04-06 09:21:00
現地の写真を探してくださるのを期待していましたよ。

ありがとうございます。

視聴しなくてもわかるのがちょっと・・などとは申しません。

あの番組を聞いていただくのは並大抵のことでは・・・

でも「そいならよっいと」開けてくださる方も出てきますからね。

ますます私は手抜きで、写真を出すのが精一杯。というより写真でも出さなければ絵にならないので・・・。

助かります。

のびたさんに温泉でもプレゼントしたい。「あぁ鹿児島

は有難いな」と思いながら水中ウオーキングしました。

桜島の噴火はすぐ見ることができる‥歩きながら・・

でもカメラは持ち込めないのが残念。

お墓やっぱり探していただけましたね。ありがとうございました。

返信する
ほたる舟 ♪ (ひろ)
2018-04-06 17:51:32
薩摩仙台市 魅力的なところですね。
お金と時間が出来たら 是非行ってみたいです。
来月には「生茶大福」いただきながら、ホタル舟に乗って・・・
こうした夢なら、夢でもいいです。
知らない所を見せていただき、夢見ることも楽しみ~ (笑)
返信する
のびたさま (ゆり)
2018-04-06 18:54:00
こんばんは。

題名は、いつも575でまとめておられるのですね!
これだけでも、すごい頭の体操になりますね!

知らない街を案内して頂いて嬉しいです。

それにしても、観光大使さんの可愛らしい事!!
かぐや姫にピッタリですね!
返信する
こんばんは (Rira)
2018-04-06 19:00:26
さすがに ご案内が素晴らしいです♬
西郷隆盛さんのご長男が活躍されてたのですね、嬉しいです
甘いものは疲れが取れますね♬
返信する
向井さん (屋根裏人のワイコマです)
2018-04-06 19:28:06
この人の観光案内は、ほんとガイドの中
でも超ベテラン・・なので判りやすくて
更に知識が深いですね
私はまたせ聞いてありませんが・・・
月曜日の再放送が聞かれなかったときは
またのびた さまの視聴を拝見します
返信する
cihidoriさんへ (のびた)
2018-04-06 21:17:52

てんがらもんラジオ お疲れ様でした
メインテーマがいつも楽しみです
今回は向井ガイドさん まだ添乗員気分が抜けきらないので 一緒に旅を案内しているようです
鹿児島の温泉 何か所もあり安くて魅力ですね
東京では何かの自分へのご褒美くらいです
放送を聴かれない方たちのために 参考になれば嬉しいですね
返信する
ひろさんへ (のびた)
2018-04-06 21:20:30

薩摩川内市 私もまだ訪れたことが無い地方です
観光も含めて温泉 海鮮など行って見たいですね
ホタル舟 風情があります 生茶だいふく食べながら(笑)
私も旅の夢です~
返信する
ゆりさんへ (のびた)
2018-04-06 21:23:09

ブログタイトルは いつも川柳にして 勉強です(笑)
あまり上達はしないですが その世界を肌で感じて居たいですね
私も行ったことが無い地方ですが 旅情を誘われるでしょう?
かぐやひめ!可愛いですね
返信する
Riraさんへ (のびた)
2018-04-06 21:25:23

どうですか?旅気分になるでしょうか(笑)
西郷隆盛さんの長男の話も興味が湧きます
甘いもの 生茶だいふく 食べたいなぁ
返信する
屋根裏人のワイコマさんへ (のびた)
2018-04-06 21:27:09

向井ガイドの話はテンポも良く 熱く語って旅を誘われます 今度はどこを案内してくれるのだろうと興味も津々です
返信する

コメントを投稿

うたごえ」カテゴリの最新記事