雨が降っていなければ 家のことはともかく 身体が自然にウォーキングを促す
あゝ洗濯もしなければ 増えて行くのを眺めつつ ブログを書くと外へ出る
元気で居れば いろいろの感動に出会える うたごえの時はピアノが弾けるだ
私は住めば都 結構この江東区・亀戸が好きだ どこへ向かっても自然がある
人工的ではあるが 都立公園も3つ 旧中川 荒川も近い 運河も多い
小名木川 仙台堀川など整備されて 遊歩道もある 都電跡地は緑道だ
江戸川区とも川を挟んで近い 墨田区も同じ 東西南北どちらへ向かっても良い
特に行先は決めずに 足の向く方向へ 一人だから 途中で止めたり 裏路地も
花を好きな方とほんのわずかな会話もある 子どもの姿も好きだが写真には無理
桜の枯葉を楽しみつつ歩を伸ばすと そうだ 砂町銀座を歩こう
テレビでも幾度となく紹介される都内屈指の惣菜横丁 東西に1キロ余だったか
コロナ禍で あるいは世代交代か 店が閉まったり新しい店が出来ていた
正直 ひとときの賑わい 人を除けて歩く 総菜屋の活気は少なくなった
古くからある アサリ専門店など見つけると嬉しい そして総菜屋さん
明治通りに近いところに 明治座のお弁当専門店がある 知らなかった
たまたま あと3つ割引しますよ~の声につられて店に入った
やきそば弁当! 明治座と焼きそば弁当! 何か嬉しい 歌舞伎座ではないから
明治座は芝居や歌手の公演がある 昨年の3月 川中美幸公演を観たっけ
家から仙台堀公園を経由 砂町銀座 我が家で明治座を想い食べた 美味しい!
11000歩をちょっと超えた
コメントは伝言コーナーへもどうぞ!
(メルアドは入力しなくてもOKです)
夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします
砂町銀座 懐かしいですね❗若い頃
友達が美味しくて有名な、お寿司屋さんが
有るからと行きました、
安くて美味しかったです、並んで居るほど
でしたから、人気があったお店でしたね、
その後三回位行きました、食欲旺盛な時期でした😧
銀座の名前が付いている場所は、初めてでした
それからは結構 色々な場所に銀座の
ネームが使われている所が多いのを
知りました 遅まきながら💦
今もなお、昭和の香り漂う下町商店街ですねぇ。
雰囲気が懐かしいなぁ。。
一度、ゆっくり散策してみたいです♪
夕方の賑わい それは昭和の匂いが漂うような風景でしたね
私もかなり行きました ネタが大きく
魚屋さんの直営でしたね
銀座 都内でも各所にあり 砂町銀座
十条銀座 橘銀座 鳥越銀座 戸越銀座などは 庶民の暮らし直結の通りですね 全部行ったことがあります
コロナ過でシャッターを閉めたり 新しい店になっていたり 以前の風景からは少し遠のいていますが まだまだ残って欲しいと思います
女性でしたら もっと目線が違うのでしょうね