川柳 魅力はあるが 自分で詠むには難しい サラリーマン川柳などは好き
そんな世界へ惹きこまれたのは あるブロ友さんを通じてである
鹿児島の「FMぎんが」番組の一つ 「てんがらもんラジオ」だ
毎週放送はあり バラエティに富んで楽しく コメントもするようになった
順番は忘れたが 地域の名士との話 観光は現役のバスガイドから
施設の看護師の資格ある方の話 そして 川柳・・講師は石神紅雀師匠が楽しい
この企画から放送まで なんとブロ友である 村永チトセさん
チーフパーソナリティを務め グループも70代 津曲さんは80代であった
高齢者で企画から放送までワンチーム 業界でも珍しい番組だったと思う
村永チトセさん 8年間 チームリーダーを務め 番組終了で終りを告げた
終わる以前から 己書 という私には初めて聞く書に入り 今では師範の活動
その流れを汲んだ FMさつま川内の「こころの川柳」略称 ここせん に継ぐ
2016年6月 FMぎんがスタジオ 村永さんのブログからコピー
その村永チトセさんから お知らせが届いた
FMぎんが 「てんがらもんラジオ」が一日限定で 復活する
記念すべき番組 最後の放送 村永チトセさんの企画による
私たちが川柳を楽しむきっかけとなった てんがら川柳のコーナーもある
放送日は 3月14日(金) 11時から13時 川柳の選者は石神紅雀師匠
ここせんへ投句しているメンバーも 川柳に興味がある方も 投句歓迎です
最後の「てんがらもんラジオ」川柳コーナーへ投句募集
お題 「旅立ち」 1句 締め切り 2月21日(金)
のびたのブログ この下の「伝言コーナー」期間限定投句ボックスを設けます
村永チトセさん 御足労ですが 締め切り後 お持ち帰り下さいね
★★ ここせん2月投句について★★
FMさつま川内 ラジオ川柳 放送日 2月22日(土) 10時から
お題 『雪』 折句お題 「う・み・の」 「か・な・た」各2句 1句も可
今月のみ グループから特選 選者になるため 各自 紅雀師匠のブログへ 下記
またはメールでどうぞ synj@po2.synapse.ne.jp
コメント欄に非公開で投句してください 締め切りは2月14日(金) 厳守
(メルアドは入力しなくてもOKです)
夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします
ラジオを聴くのが楽しいですね。大好きです。頑張って下さい。
2月28日の金曜日です ここせんが終わって1週間ありますので皆さんよろしくお願いします
締め切り日 意識して前倒しにしました
私の所は中間点で 一句だけなのと 村永チトセさんに早くお届けしたいと思っての設定です
このまま 通したいですが・・
ここせんとも重なるのは同じです