のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

認知症グループホームに行く

2010年11月15日 08時15分16秒 | ボランティア

各地から紅葉の様子が寄せられる

見事な紅葉だけれど やや例年より鮮やかさが無いような気がする

都内でも紅葉が見られるようになった

良く見ると茶色になっている葉が多い それでも遠目には秋の風情だ

        錦糸公園の午後

晴れの日が続いているが 寒さは暖かい日と繰り返しながら増していく

今日は10℃を切って 最高気温7℃までなるらしい

午後は 認知症グループホームに行く

認知症高齢者が介護が必要になっても 可能な限り地域に住みたい

住み慣れた地域で生活を継続させたい

こんな方たちの要望を加味した 介護保険サービスの一つである

要介護1~5と要支援2の方が対象となる

グループホームとは 認知症の高齢者が 少人数での共同生活を送る

そして 食事や入浴の介護や支援 機能訓練をする

この段階では 音楽療法も効果的な対処として 認められつつある

老いていくことは避けられないが せめて人として人生を過ごしたい

そんな私たちの望みも乗せて 毎月訪問をしていく

 

 

 

 

  猿江恩賜公園

 

 

 

 

 

                 コメントは 伝言コーナー」 へおいで下さい

                    のびたのホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私でも難しい痴呆テスト

2010年11月14日 07時12分31秒 | ボランティア

本に出ていた痴呆を見極めるテストをしてみた

私は普段でも計算テストに弱い ここで躓く

本人や家族が知らないうちに進行している痴呆
これをテストして 専門医に相談するかを見極める
国立精研式 痴呆テスト 自分で試しても難しい

以下20問 0~10 痴呆が強く疑われる 必ず専門医へ受診
11~15 痴呆の疑い 専門医へ受診の勧め
16~20 現在のところ 問題なし

① あなたの生年 ② 月日は
③ 今日は何月  ④ 何日ですか
⑤ 昨日は 何曜日でしたか


⑥ 5月5日は 何の日ですか
⑦ 文化の日は いつですか
⑧ 信号が何色で道路を渡りますか
⑨ 母の姉を 一般に何と呼びますか
⑩ 妹の娘を 一般に何と呼びますか


⑪ 太陽は どちらの方向から昇ってきますか
⑫ 西から風が吹くと 風船はどちらへ飛んでいきますか
⑬ 北を向いたとき 右手はどの方角を指しますか
⑭ これから文章を読みますが 繰り返して言って下さい
  例文 みんなで力を合わせて 綱を引きます
  ゆっくり読むが 一字でも 間違えたら誤り
⑮ 18たす19は いくつですか


⑯ 32引く16は いくつですか
⑰ これから数字を言います 繰り返して言って下さい
  3-6-4-8 ゆっくり読む
⑱ 今度は逆に言って下さい 9-2
⑲ 2-4-6  ⑳ 7-1-6-5

⑨あたりから だんだん ややこしくなってくる
私でも間違えるかも知れない

最近では 3問ぐらいで痴呆のテストがされる場合がある
初期の痴呆なら 本人の自覚と家族の協力で進行が止められる
あるいは 進行の速度を遅くすることが出来たり
普通の段階まで 回復することもある

専門医への相談をためらっていると その間に進行してしまう

高齢化の現象と諦めず 痴呆の予防 防止に取り組もう

    写真は旧中川 水面に映える風景

                     コメントは 伝言コーナー」 へおいで下さい

                       のびたのホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の行きたい日帰り温泉

2010年11月13日 08時18分42秒 | 旅行

昨日 久しぶりに金曜日に予定の無い日だった

毎月金曜日はうたごえやコーラスで埋まっている

そうだ 日帰り温泉に行こう 平日で安い

いつも行く 新小岩の古代の湯が 割引で1260円で入れる

お昼ごろ行ったが いつも空いているが この日は更に空いていた

足の運動にも良いから 歩行浴の狭い浴槽をぐるぐる廻った

温泉浴槽は かなり広いが誰もいないので ここも歩行浴する

サウナに入って 水風呂に入るのが楽しみだ

いっぱい汗を流して 冷たい水に入ると シャキッとして心地よい

高温サウナが 人が少ないせいか かなり熱くて長く居られない

おかげで 汗も余り出ない これではスッキリしない

体調が悪い時にサウナに入ると 汗の出る量が少ない

昨日は これでなく 熱すぎるのだ

メタボ気味の身体は ウォーキング効果などで2キロ以上減っていた

これも サボるとすぐ増えるし 体調が悪くなる

日帰り温泉 東京近郊は料金が高く 何回も行けない

それでも安価な場所は わが家からは遠い

ネットで調べて いつか行って見たい何箇所かある

まだ 行ったことが無い日帰り温泉 楽しみはある

 

 

 板橋にある 前野原温泉 さやの湯処

 テレビでも良く紹介される

 温泉通にも評価が高い 

 

 

 

 足立にある大谷田温泉 明神の湯

 レトロな感じの湯治場風

 

 

 

 

 

 埼玉 行田・湯本天然温泉 

 茂美の湯

 大きい健康ランド風

 大衆演劇もある

 

                    コメントは 伝言コーナー」 へおいで下さい

                       のびたのホームページ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きるために感謝して食す

2010年11月12日 07時04分54秒 | その他

友人が大きな活き伊勢海老を持ってきた
ちょっと触ると 大きく跳ねる

こんな大きな伊勢海老見たことが無い
貰い物だと言うが かなり高価な伊勢海老だ

勿体無くて 水槽があれば飼いたい気がする
大体 わが家には似合わない

問題は どうやって食べよう
刺身も美味しいし 焼き物も良い ボイルも良い
大きな鍋で 煮ることにした

尻尾を紐で結わえて 足を折りたたむように入れる
水を入れて ガスに火を点ける

生き物を調理することは 殺生でもある
心で詫びながら 成仏を願い 湯が沸き立つ

しばらく もがき苦しみ やがて静かになる
あとは お店にある通り 真っ赤な姿に変身していた

牛も豚も鶏も 魚も哺乳類も 昆虫も全て人は食す
人が生きるために 生まれてきた命だ

だから 感謝の心を失ってはならない
動物愛護の心と相容れないものもある

だからと言って 草食主義でも 植物だって生きている
タネから育ち 葉を繁らせ 実をつける

人は食べなければ 生きていけない
水も空気も 身体に入っていく

大切な命や資源 感謝して 私たちのいのちに繫げよう

                                                               コメントは 伝言コーナー」 へおいで下さい

                       のびたのホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっ一寸待って そこ違う!

2010年11月11日 07時08分28秒 | うたごえ

講師が間違いを指摘する
はい そこから もう一度
上手 上手 今度は大丈夫よ!

何と言っても講師は オペラを歌う方
楽譜に忠実に 長さも高さも 見逃さない
少しの妥協も許さない

私たちは平均70歳?のメンバー
音楽の記号だって 時には分からない
良く怒りもせず 笑って指導するなと感心する

子供と同じ私たち おだてられたりしたら思わず笑う
絶妙にレベルアップしてくれる講師は若く美人だ

童謡唱歌うたう会が 今日もある
10年以上続いている 明るく健康的な仲間達だ

発声練習も 真面目に取り組む
ハミングから 軽い体操 鉛筆加えての発声
小鼻が開いていれば 良い声に繋がる

鏡を見させて 自分の小鼻が開いているか確認させる
腹式呼吸が基本と これも確認させる

楽に声を出し 高い音程でも 多少は出せるようになった
歌は 呼吸法と 発声練習が 効果を発揮する
鏡で顔を見るのが 一番嫌で ここだけ不良学生になる

ピアノの先生も プロの方だ
私は3連音符でも苦労するのに20連音符なんかもこなす
講師は 伴奏も超難しいのを選曲する

ところが この伴奏がたびたび中断させられる
勿論 私たちのコーラスが 間違えたり外したりするからだ
折角 きれいに演奏していても 途中で止める

申し訳ないと思う
私だって 演奏途中で止めるのは 気分的に良くない

曲目も難しいのが 用意された

遥かな友に 翼を下さい モルダウの流れ
これに 童謡唱歌数曲を加えて
来年2月に 成果発表会が行われる

講座が90分終わると 私の うたごえに切り替わる
1時間 うたごえ喫茶のイメージで進行する
今度は私のピアノの出番である

                                                         コメントは 伝言コーナー」 へおいで下さい

                       のびたのホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする