のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

本番の心あわせが心地良い

2016年11月10日 08時02分44秒 | うたごえ

3月に介護施設へバンド出演して以来 今日再び顔を合わせ うたごえの伴奏をする

この間 一度もあっていないし もちろんバンドとして練習もしていない

私も家にピアノが無く 練習はしないし いつも うたごえとボランティアはその時が本番だ

 

普通なら 音合わせ 心合わせが欠かせないだろう

そこは40数年共に活動してきた実績がある

今でこそ本番は少ないが 毎週のようにビアガーデンや各地の催しに出演してきた

 

 

緊張は無いかと言えば 多少はある

一人での出演は マイペース 間違えても ごめんね ごめんねで笑いに変える

バンドでは 間違いは許されない 何気なく次に移行しているから目立たないけれど

 

 

ビアガーデンや納涼祭 老人会などの出演で私には妙な癖が付いて取れない

それは お客さんの歌に伴奏を合わせてしまうことである

カラオケなら歌詞がテロップで流れていくので お客さんはこれに合わせる

 

生バンドとなると 自分で曲を良く聞いて 伴奏に合わせるのが上手な方

ところが カラオケ慣れしている方は 生伴奏についていけない方が多い

歌詞が流れないから 各小節で乱れてしまう

 

ましてや ほろ酔いの方となるば このタイプが一番多い

歌っているうちに 何度もずれてくる 変なところで感情込めて伸ばしたりする

しようがないか お客さんに気持ち良く歌って貰うために タイミングを見て途中で合わせる

 

主のメロディは私だから これに合わせると他のメンバーもさっと合わせてくる

この歌に合わせるが 私のくせになってしまった

今でも 時に参加者が歌の先になったり遅れたりすると私は合わせてしまう

 

 

うたごえの参加者は 上手な方が多いからあまり心配は要らない

今回 ドラムが病気で出られない 最近1.2年こんな状態だ

マネージャー兼プロジェクター担当に電子ドラムをお願いした

 

この電子ドラムは一定のリズムを刻み続ける

もし タイミングをずらせたら バンドの方も調子が取りづらい

彼女が気づいたらすぐオフにして メンバーは続ける

 

こんな感じで 多少の緊張はある それでも心地良い緊張だ

心あわせは40数年 一度も諍いも無い 

終わって 酒を酌み交わす これが次に待っている

 

      最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何事もいろはのいろが難しい

2016年11月09日 07時48分02秒 | うたごえ

やさしいピアノ やさしい英語 誰でもできる〇〇 のタイトルの本が溢れている

その昔 やさしいピアノの本を2.3冊買って練習したことがある

専門家から見て優しいであるから 初めてでは 難しい のである

 

指運びがどうの 両手で弾いてみようなんて書いてあるが それはそれは難しい

なにしろ右手 左手を同時に弾くなんて頭が簡単に指示できない

これを根気よく諦めずに努力があって 初めて曲になる この期間はかなり長い

 

だんだん曲になってくると 楽しいから どんどん進化してくる

技術的には極めるのは富士山の様に高い 能力と環境と感性が優れている方が登って行く

裾野の長いこと それでも楽しいものだ 2合目でも3合目でも気分は味わえる

 

 

やさしい中国語も本を何度も買って 部屋やトイレや風呂に置いて挑戦してみた

これだって優しくは無い 発音が難しい カタカナで発音が書いてあったり記号がある

カタカナより記号の方が実際の発音に近いが この記号さえ私には分からない

 

たまにはテレビの講座を聴いて見たが とても やさしい では無い

大体 話す機会が無いのだ 昔 スナックへ行って 中国人女性と話してみた

これとて酒も飲めないし 滅多に行けない 何とか4級会話検定に合格したが今は話せない

 

 

何事も やさしい ものは無い 教える側から見たら多分じれったいほど 進歩しない

このように登山口さえ見つけられないで ぐるぐる山すそを歩き回るのが普通?である

ようやく入り口を見つけて進みだしても 富士のすそ野はなだらかに長い

 

この歳にして5月から 鹿児島・FM銀河てんがらもんラジオの甘い誘いに乗ったのが川柳だ

大体 川柳 俳句 短歌 なんて私には絶対できないと とうに諦めていた

ブログでさえ いつも思いつくままに 長々となり脈略にも欠けるが推敲なんてしない

 

川柳は俳句より季語が無いだけ 多少やさしいか そんな気分で投稿を始めた

これもなかなか難しい 15文字にまとめるなんて至難の業だ

まずは五七五に慣れろと言う それならブログのタイトル 毎日一句出来るとやり始める

 

 

今月のお題 霜 来週木曜日放送だから その前に締切 少なくとも3日前には届けたい

他人にも勧めているので たまには私の愚作 連作を披露したいと思う

何しろ素人なので そんなの川柳で無いと 笑ったりバカにしないで欲しい

 

大人でも この歳でも けなされたり 叱られると 落ち込んだり諦めたりするものだ

褒められると嬉しくなり またやる気が出てくる

5月から 特選を貰ったことがあるが まさしくこれ 褒められたら調子に乗せられた(笑)

 

投稿句 お題  一人3句まで

 

朝陽さすもみじ葉きらり霜載せて

浮き霜の麦踏みしめた白い息

母の髪苦労をかけた霜の色

 

あとは駄作?

 

霜降りて柿の梢も鳥見えず

初霜や母追う子の乱れ跡

記念日に霜降り肉で見つめ合う

 

霜の朝窓開けぶるっと身の震え

外見れば働く母に霜寒く

しもやけの手指やさしく母包む

 

とりあえず五七五 9句作ってみた

本放送は来週木曜日の午前10時から てんがらもんラジオで聴ける

選者は 石神紅雀先生 果たして才能ありか凡人か はたまた 才能無しか 楽しく待たれる

 

 

      最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児(おさな)が微笑む無邪気清々し

2016年11月08日 09時14分35秒 | うたごえ

遅いランチを注文して 斜め前に座っている母子を見遣る

小さなお子さんを連れて 同じく食事をしているが その子どもの動きが愛らしい

ひとつひとつの動作が可愛い いつまで見ていても飽きないと思うほどだ

 

これだろうなぁ 私の孫も大きくなってしまったが じいちゃんばあちゃんが愛しむ気持ちだ

もう可愛くて 特におばあちゃんの方が 慈しみの気持ちが強い

私が小さなお子さんを見る気持ちもそれに近い

 

 

昨日は 家からまた3時間を上回るウォーキングに出かけた

亀戸天神では 七五三のお参りをする 家族連れも幾組も見て 微笑ましく思った

この子たちが 健やかに育ち 両親も穏やかな人生を送って欲しいと素直に思う

 

スカイツリーを経て いつもの本所地域プラザの喫茶室に入って疲れを休めた

その時に見た母子 こういう幸せな光景を見ることも 私の心を潤わせる

思わず写真に撮らせてほしいと声をかけた 全く他人なのだけれど気持ちがそうさせた

 

どうぞと若い母親が気さくに受けてくれた

2階のキッズルームに毎日遊ばせに来ているのですよと笑う

カメラをその子に向けると すぐポーズを取る これが愛らしい

 

 

そして撮り終えると無邪気に笑う

歩き回っているので おいで と声をかけた

笑みを浮かべながらそばに来る 抱っこ のしぐさをすると手をあげて応える

 

抱き上げて膝の上に座らせた

何十年ぶりだろう 私の孫たちも膝の上に座ったっけ この幸せ感が蘇る

全てをゆだねて座るいとし子 これがたまらない

 

 

ほんの何十秒だったけれど 私には嬉しい

今の世はカメラを向けるにも難しい ましてや 抱き上げるなんて おそらく機会も無くなった

ありがとう こうたろうくん そして 若いママさん 感謝の気持ちで今日のブログ・・

 

 

これから介護施設へ音楽訪問 ここでは高齢者の笑顔がある

私が出来ることで喜んで貰え 楽しみに待たれているほど幸せなことは無い

明日も 長く続けている介護施設へ そして 明後日は下町のうたごえ バンド出演だ

 

      最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイシャツの白は祝いで着たいもの

2016年11月07日 08時33分51秒 | うたごえ

今週の木曜日 下町のうたごえ はバンドのメンバーが出演してくれる

膨大なレパートリー楽譜を全員分用意するわけにはいかない

そこで この日だけは私の選曲でバンドがうたごえの伴奏をすることになる

 

今月の下旬は ある高校の同窓会に出演するが こちらは演奏が主体だ

興が乗れば 会に出席の誰かが歌いに来て リクエストする

こちらは 通称 赤本 プロフェショナルユースの楽譜本 1000曲余を用意する

 

別に全部の曲を知っているわけでは無い リクエストは演歌 歌謡曲の範疇だ

想い出すのは 且ってメンバー全員が同じ会社に在籍時のビアガーデン出演である

この時も赤本だけを用意して ほろ酔いのお客さんがその中からリクエストして歌った

 

今年の春 介護施設の行事として バンドで出演した

この時以来 練習はしていないものの 会えばすぐ40数年の仲間 演奏も出来る

うたごえファンも いつもと違った生伴奏の歌を楽しみにしているだろう

 

 

さて バンドとなると用意するものが違ってくる

あれや これや点検すると 会場に合わないものもあって購入したりする

ドラムが病気で出られないため 電子ドラムを相棒のマネージャーに任せるひとにした

 

 

さて 着るものは上着はエンジノーのブレザーで これは良い

蝶ネクタイのチェック 一度忘れたことがあるが これが無いと どうも締まらない

明日 明後日 介護施設の音楽訪問があるので 最終チェックを終えた

 

 

そうだ ワイシャツだ 無地の白いワイシャツ 黒のズボンが私たちの制服姿

現役中は白のワイシャツは たくさんあったが 今は2着ほどしかない

あとは 一応 うたごえではエンターティナー(笑) 模様付き 色物だけだ

 

先般 妹の法事で白いワイシャツを着て行った

男性は便利なもので 礼服と白のワイシャツでどこへでも行ける ネクタイが黒か白だ

今は礼服も祝いで使うのなんて滅多に無い 身内や他人の葬儀関係ばかりである

 

無地の白のワイシャツ これも同じく着る機会が減った 願わくば祝いの席で着たいものである

今回はバンドだけに限定して 白のワイシャツをと思い 昨日買ってきた

うたごえの会場で配る 飴の小さい袋詰めをしながら録画のテレビをのんびり見た

 

 

      最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

 

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが街も桜葉落ちて秋深し

2016年11月06日 05時26分53秒 | ウォーキング

紅葉の便りも高い山からだんだん里へ下りてくる

奥日光や軽井沢の見事な紅葉がテレビに映る

ああ行って見たいなと思いつつも 今年も皆さんの写真で見るだけだ

 

それでも街を歩けば イチョウの葉は黄色く輝き秋色を深めている

桜の葉は 色づきながら落ちて行き 今はまばらに青空に映えていた

花の種類もかなり少なくなった 

 

 

わが区の花はさざんかである

早咲きのさざんかが咲きだして 季節の交替を促しているようだ

さざんかは 冬の間 少ない花の中で 華やかに咲き寒さの心を和らげる

 

 

北海道は既に雪景色に変わった

四季とは言うものの 秋はなんだか短く感じてしまう

こたつも出した たまには暖かい日もあるが 着実に冬がそこまで来たようだ

 

 

      最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする