のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

待ちわびた 桜が笑顔 連れてくる  うたごえはいつも春

2019年03月21日 05時29分09秒 | うたごえ

 なんと心地良い言葉だろうか 日本中が待ちわびている春 春は三人の日と書く

私とあなた これは平面の拡がり そこへ もう一人加えると 三人の日となり立体形

三角形は一番強い形だ 三脚はどこにでも落ち着く 4脚にになると バランが大変

 

あれっ何をブログに書いているのか まだ明けやらぬ暗さ 目が覚めて眠れぬせいだろう

そうだ 春は 年に3回来るのだ 新春の春 そして 暦では立春 更に 待ちわびた桜が咲く春

付け加えると うたごえの会場に来られる方は いつも春 あたたかさがいっぱいに溢れ包む

 

 

昨日は下町のうたごえ 105名もの参加であった

ここへ来ると元気になる 私の元気も貰える そう 若さと元気のサプリメント 題して青春サプリ

私のでまかせトークに大いに笑って 青春ソング 淡い恋の歌謡曲 懐かしい想い出も重なる

 

 

さぁ皆さん いつもの上品さはここでは忘れて 想いきり若さで弾けましょう

私は 本来 口下手で無口だったのですよ でも ここでは 思い切りのバカに成りきる

おお牧場はみどり 途中で ヘィッ とか ホイ なんて掛け声が入る 大きな声で活発にね

 

 

美しい十代 皆さんは美しい70代 80代ですよ 自信を持ってください

私なんてダメと言う方は それなりの顔に見えてきます 私は若い 何事にもくよくよしない

そんな生き方をしている方の笑顔 100歳になっても時には可愛く見えるのです

 

   

                  

 

 70 80 花ならつぼみ 今はまだつぼみのあなたです

100で満開さくら音頭です 昔なら100歳はあり得ない年齢 今は皆が迎える歳です

一昨日 介護施設に行った踊りの 仲間の発表会で97歳の方が格好良く踊っていたと言う

 

 

写真は苦手と言う方 大いに自信を持ってください 今 笑った顔はとても素敵ですよ

高齢者であっても 笑顔は素敵です その写真を見た方も笑顔になって居るのです

笑顔は連鎖して行きます はい 笑って笑って! トークにも大笑い これが若さの秘訣です

 

 

リクエスト34曲

蛍の光 愛国の花 夕陽の丘 エリカの花散るとき 美しい十代 花笠道中

夢路より 芭蕉布 花(滝廉太郎) おもちゃのチャチャチャ 森の水車

水色のワルツ 花は咲く サザエさん 津軽の花 遥かな友へ

 

春の小川 ミネソタのたまご売り 花かげ 絶唱 かわいいさかなやさん 

北の旅人 恋の街札幌 二人でお酒を 幼なじみ おお牧場はみどり

岬めぐり 下町の太陽 もしもピアノが弾けたなら 遠くへ行きたい

森のくまさん 有楽町で会いましょう 与作 雨に咲く花

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見っけ 桜開花は? 探す人

2019年03月20日 08時44分14秒 | うたごえ

穏やかで暖かい日が2.3日 今日も そんな日和で 下町のうたごえに多くの方が見えるだろう

昨日は その準備 お茶を段ボールで買ったり コップを大量買い 下町のうたごえチラシを印刷と切断に行く

何か 忘れ物が無いか確認しないと皆さんに迷惑をかけるし チコちゃんじゃない 相棒に叱られる

 

 

ウォーキングも兼ねて近くの桜の様子を見に行く 緑道は今では桜並木として有名である

開花は明日と気象庁では言うが 多分 2.3日遅れて咲きだすかも知れない

上を向いて歩こう ずっと桜木を見て歩いた 遂に一か所だけ 一塊の桜の花びらたちに会った

 

 

私たちだけ咲いて良いの? なんて言っている乙女たちの様だ 見つけた喜びで見ていると歩いている人も立ち止まる

他は まだ 紅く色づいているが ソメイヨシノは まだ開花していない

寒桜だけ一本 プロローグを告げるように咲いていた  ウォーキングは1万歩ちょっと!

 

近くにあるカンザクラなど

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業です 永年のボラ お元気で   20数年のボランティアに終止符

2019年03月19日 07時29分29秒 | うたごえ

私との付き合いでも20年近く そして彼女たちは20数年もの踊りのボランティアであった

まだ介護施設の無い時代から 老人ホームや病院などへ生き生きと活動しているのである

私は このグループとは 童謡唱歌うたう会で踊りの会の方が居られて ボランティアに誘われた

 

最初に行ったのが 病院で 私はハーモニカや置いてあるピアノを利用して歌わせた

それがいつのまにか コンビのようになり どこへ出かけるにも一緒だった

60歳内外で始めたのだから 彼女たちの年齢も85歳に近い方が多い

 

 

さすがに踊りは体力も必要で 最近は少し影響が出てきたようである

ボランティアは 昨日 一緒に出掛けた介護施設が私とは最後の機会になる

来月に違う施設でピリオドと言う 私は今までの様に介護施設訪問とうたごえ 続けられる限り行く

 

 

施設の利用者さんは 私たちに会うのを楽しみにしているし 手で踊ったり 歌も楽しそうに歌う

今日で終わりだと言うことを言わないでおこう それはショックにさせてしまうから と決めた

それでも 永いボランティアがこれで終わると思うと 私にも感慨がひとしおになる

 

彼女たちとも これでお別れ どこかで会うかもしれないが ここは卒業である

永いボランティア人生が終わって 穏やかに元気で過ごして欲しい 

幸い踊りの会はまだ続くようである 一部の方は私のうたごえにも時折り参加してくれると言う

 

 

ご苦労さん会 お別れ会 踊りの中枢の方のお誕生日会 全部込めて 近くのパスタの店に集合した

20年! 私の人生の4分の一が この方たちと共に歩んだ 共に仲間として お付き合いしてくれた

良いメンバーとの出会いだった 私もいつか終止符の時が来る 今を元気に笑顔で過ごして行きたい

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきりと 総会終えて 日々歩む  

2019年03月18日 09時02分35秒 | うたごえ

マンション理事会の総会が昨日開催 一年間の報告と予算など論議した

殆どは 委任の形で意思表示が有り 実際に出席している人は少ない

私でさえ 副理事長と名前だけでも付いているから出るが 何もしていない時は委任状である

 

業務は 理事長がかなりの任務を負い 私などは毎月 会議に出席する程度だ

それでも名前だけでも負担に感じ来年は私は辞任するよと いつも言って辞める土台造りを図る

自分の住むマンションの管理の使い方 修繕計画など 知ったことは大いに参考になる

 

大規模補修も半年くらいかかり終了して あまり苦情その他が無くて良かった

小さいことでは 暮らしのマナー 大声 騒音 傷つける行為など 簡単にはすまないこともある

一戸建てと違い 個性の集合体 運営管理は難しいものだ 平穏に過ごしたいものである

 

 

ベランダの菜の花 かなり遅れて咲いてほっとした

あぶらなのタネを蒔いて 勢いの良いものを 他の鉢に植え替えた エリート組だ(笑)

間引きもせず少し細めでごちゃごちゃ しかし こちらがいっぱい咲いてエリートはかなり遅れた

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜まだ あんずと桃が お出迎え  金子昇さんが来たんだ

2019年03月17日 08時13分24秒 | うたごえ

土曜日は ぶらり途中下車の旅 この番組を良く見る

近辺地区で良いところがあれば 行って見たいと思った場所もある

昨日は 冒頭は 私の家の近く ブログにも良く載せる 旧中川の河津桜だった

 

 

若干 花は残っているが 見ごろは過ぎているが ロケは一週間前辺りだろうか

いつものウォーキングコース そして 東大島駅から 西大島駅 住吉駅下車と続いていた

その河津桜の川を挟んだ対岸が 亀戸中央公園になる

 

名残りの梅

 

ここには梅園があるが 既に終わりで名残りの花が少し咲いている

もう一つの一画には あんずのコーナーがあり こちらは満開だ

梅より 少し色合いが濃いが 良く似ている あんずは近隣にはあまり見かけず嬉しい

 

あんず

 

また近くの亀戸9丁目の通り 昔は職業安定所が有って 職安通りと呼ばれたが今は無い

また 夜間中学の映画 『学校』 が懐かしいが ここにモデル校が有ったり商店街も登場した

いちょう並木から 今は 花桃 が世代交代して 濃いピンク色が遠くからでも目立つ

 

 

最近は 花みずきの通りもあちこちに増えたが 花桃はまだ珍しい街路樹と言えよう

私の住む街も 下町の風情を残しながら 緑や花の多い街へと変化を続けている

マンションもあちこちに建ち 人口は増えて行く 街の郷土愛に変わって行くことを願う

 

花桃

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする