「グラチャン女子」が終わった。日本は1勝4敗の5位。今日のアメリカ戦の第1セットは惜しかった。これでしばらく、「全日本女子バレー」の試合が見られなくなると思うと悲しくなってくる。
櫻井は頑張っていた。カオル姫こと、菅山もコンスタントに得点を挙げていたし、安定していた。
大友愛がもっと精神的に強くなって欲しかった。負けそうになると、それが「表情」に表れる。
竹下佳江の様に、ピンチでも堂々とするだけの精神力を培っていくという課題が残った。柳本監督も、大友がそれを自覚する様に使い続けた。
木村沙織はいい時と悪い時の差が大きく、しかし表情には出ていなかった・・・が、精神的には少し「怯えている部分」があった様に思えた。
大山加奈のパワーが「緩急自在」に決まってくると、ベスト。
あとは、イタリアに出向中の高橋みゆき、そして、パイオニアへの移籍騒動があった栗原恵が合流し、少しずつ、「北京オリンピック」へ向けて、日本独自の立体的なチームバレーができる様になれば、そんなに心配する事は無い。
ちゃんと、日本バレーボール協会が「全日本チーム」としての練習時間を取れるよう、調整する事がいちばん今のチームには必要な事だと思う。
昔は、「日立」とか、「ユニチカ」とか、一つの優秀なチームのメンバーが多数を占める「全日本」だったが、今はいろんなチームから優秀な人材をセレクトした「野武士の集団」である。
だから、「全日本」としての練習期間の長さがチームのパワーをアップしていく大事な要素。
今年の「全日本女子」の試合は今日で終了。早速、大山加奈のブログ見てみよーっと。
http://blog.goo.ne.jp/kana0619/








櫻井は頑張っていた。カオル姫こと、菅山もコンスタントに得点を挙げていたし、安定していた。
大友愛がもっと精神的に強くなって欲しかった。負けそうになると、それが「表情」に表れる。
竹下佳江の様に、ピンチでも堂々とするだけの精神力を培っていくという課題が残った。柳本監督も、大友がそれを自覚する様に使い続けた。
木村沙織はいい時と悪い時の差が大きく、しかし表情には出ていなかった・・・が、精神的には少し「怯えている部分」があった様に思えた。
大山加奈のパワーが「緩急自在」に決まってくると、ベスト。
あとは、イタリアに出向中の高橋みゆき、そして、パイオニアへの移籍騒動があった栗原恵が合流し、少しずつ、「北京オリンピック」へ向けて、日本独自の立体的なチームバレーができる様になれば、そんなに心配する事は無い。
ちゃんと、日本バレーボール協会が「全日本チーム」としての練習時間を取れるよう、調整する事がいちばん今のチームには必要な事だと思う。
昔は、「日立」とか、「ユニチカ」とか、一つの優秀なチームのメンバーが多数を占める「全日本」だったが、今はいろんなチームから優秀な人材をセレクトした「野武士の集団」である。
だから、「全日本」としての練習期間の長さがチームのパワーをアップしていく大事な要素。
今年の「全日本女子」の試合は今日で終了。早速、大山加奈のブログ見てみよーっと。
http://blog.goo.ne.jp/kana0619/








