お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

「視聴率の怪物」プロデューサーの 現場発想力

2007年06月24日 | 本・雑誌・漫画
「視聴率の怪物」プロデューサーの 現場発想力

講談社

このアイテムの詳細を見る


王東順はフジテレビ「なるほど・ザ・ワールド!」のプロデューサー。僕は昔からこの人と横澤P(オレたちひょうきん族)に興味を持っていた。どんな過程で「発想」をするのか、知りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスペラント

2007年06月24日 | 旅・外国
エスペラント(Esperanto)はルドヴィコ・ザメンホフが考案した人工言語である。

概要
エスペラントを話す者はエスペランティストと呼ばれ、世界中に100万人程度存在すると推定されている。

創案者のルドヴィコ・ザメンホフがこの言語を発表した際、「エスペラント博士(Doktoro Esperanto)」というペンネームを使ったためこの名がある。エスペラントとは「希望する者」という意味である。ザメンホフは当時の帝政ロシア領ポーランドのビアウィストク出身のユダヤ人の眼科医で、1887年7月14日にUnua Libro(最初の本)でこの言語を発表した。

ザメンホフは世界中のあらゆる人が簡単に学ぶことができ、世界中で既に使われている母語に成り代わるというよりはむしろ第2言語としての国際補助語を目指してこの言語をつくった。現在でも彼の理想を追求している使用者もいるが、一方、理想ではなく実用的に他国の人と会話するためや他の国や異文化を学ぶために使っている人もいる。今日異なる言語間でのコミュニケーションのためにこの言語を使用し、旅行、文通、文化交流、ラジオ、インターネットテレビなどで使っている。

日本では、20世紀初頭に二葉亭四迷らが普及に尽力し、2005年現在、約1500人が財団法人日本エスペラント学会の会員である。


歴史

エスペラントの草案者、L.L. ザメンホフ
1887年にワルシャワで出版されたエスペラントについての最初の本"Unua Libro"エスペラントは1880年代にルドヴィコ・ザメンホフによって発明された。最初の文法書は1887年に発表された。


言語の開発
最初、ザメンホフはラテン語の復権が言語問題の解決策になると考えていたが、実際にラテン語を学ぶと難しいことに気づいた。英語を学んだ際その文法の簡単さを知り、動詞の人称変化が必要ないことに気づいた。 言語を学習するにはたくさんの単語を覚えなければならないが、街を歩いているとき偶然ロシア語で書かれた二つの看板を見て、解決策を思いついた。 швейцарская(シュヴェイツァールスカヤ 門番所)と、кондитерская(コンディテルスカヤ 菓子屋)という二つの看板には、共通して-skaja(スカーヤ 場所)という接尾辞が使われていた。 彼は一つ一つ覚えなければならない単語を、接辞を使って一つの単語から作り出すことを思いついた。語彙は多くの言語で使われているものを採用した。

1878年、現在のエスペラントのプロトタイプといえるLingwe uniwersala(リングヴェ ウニヴェルサーラ)をザメンホフはギムナジウムの同級生たちに教えた。その後6年間、まず各民族語の文学作品の翻訳と詩作に取りかかり、新しい言語の欠陥や運用上の扱いにくさを無くすことにした。ザメンホフは後の1895年にロシアのエスペランティスト、ニコライ・ボロフコに宛てた手紙に「私は6年間を言語を完璧にするために費やした。たとえそれが1878年の段階で既に出来上がっていたとしても」と書いている。彼がもう既に彼の言語を公表できる準備ができていると考えていたが、ロシア政府の検閲がそれを許さなかった。これにより公表が遅れたが、その間彼は聖書やシェークスピアの作品をエスペラントに翻訳し、言語の改良も重ねていった。1887年、Unua Libro(最初の本)でエスペラントの基礎について紹介した。こうして今日話されているエスペラントができた。




中高時代、「エスペラント」という「世界語」がある。それが「ラテン語」に由来するという話は聞いた事があった。ちょっと、思い出したので・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EPO

2007年06月24日 | 歌・CD
EPO(エポ、本名:佐藤 榮子(さとう えいこ) 1960年5月12日 - )は東京都出身のシンガーソングライター。東京女子体育大学を中退。高校の先輩に清水信之、後輩に佐橋佳幸と渡辺美里がいる。

略歴
1980年『DOWN TOWN』でデビュー。芸名の由来は子供時代のあだ名(友人が「えいこ」を「えぽ」と発音したことがきっかけ)。

優れたメロディーメーカーであるとともに、作詞についても高い才能が評価されており、オリジナル作品以外にも、多くの楽曲をテレビコマーシャルや、番組の主題歌として提供してきた。『土曜の夜はパラダイス』『う、ふ、ふ、ふ』『音楽のような風』などのヒット曲がある。 記憶に残るCMとしては、フレーズのみの「アリエール」などがある。

フジテレビ系のバラエティ番組『オレたちひょうきん族』で、タケちゃんマンのテーマ曲「THE TAKECHANマン(タケちゃんマンの歌)」の作曲(佐藤エポ子名義)と番組のアイキャッチを手掛けた。

1990年代になって、一時ヴァージンレコードと契約してイギリスに住み、アルバム『FIRE & SNOW』、シングル2作品をリリース。その後帰国。ショーロ・クラブと出会い、彼らの持つブラジル音楽のエッセンスも吸収するとともに、コマーシャリズムと距離を置いた、よりオリジナリティにあふれた作品を送り出している。

セラピストの資格を持つ。最近では音楽をベースにした、障害者・老人・子供向けのワークショップを開催したり、心理カウンセリングを行うなど、音楽の世界にとどまらない多様な活動を積極的に行っている。


代表曲
『DOWN TOWN』(作詞:伊藤銀次、作曲:山下達郎、「オレたちひょうきん族」エンディング)
『土曜の夜はパラダイス』(フジテレビ「オレたちひょうきん族」エンディング)
『くちびるヌード・咲かせます』(高見知佳に提供。資生堂のキャンペーンソング)
『う、ふ、ふ、ふ、』(資生堂'83春キャンペーンソング、江崎グリコ[巻きスフレ]CMソング、サッポロビール味わい工房CMソング、ミツカン白みりんCMソング、ダイハツ工業ミラCMソング)
『音楽のような風』(日本ビクタービデオテープCMソング)
『太陽にPUMP! PUMP!』(日本コカ・コーラコカ・コーラCMソング)
『夢見ちゃいなタウン』(伊勢丹 CMソング)
『TRY TO CALL』(KDD(現KDDI) CMソング)
『12月のエイプリール・フール』
『百年の孤独』(日本テレビ「関口宏のワンダーゾーン」エンディングテーマ)
『ワンダフルライフ』(サントリーホップスCMソング)
『Memories』(TBS「はなまるマーケット」エンディングテーマ)
『希望のバスに乗って』(さくらんぼテレビ オープニング使用曲)
『エンドレス・バレンタイン』
『Everybody knows』(ヤクルトビフィールCMソング)
『ステキなジェニー』(タカラ・ジェニーCMソング)
『三番目(みっつめ)の幸せ』(花王ソフィーナCMソング)
『恋のアンビバレンス』(JT日本たばこ CMソング)
『Middle Twenties』(日産自動車・ラングレーCMソング)
『HARMONY』(日本中央競馬会〔JRA〕イメージソング)
『風のそらみみ』(NHKアニメ「風の少女エミリー」エンディングテーマ)
※特に表記の無い作品は、全て当人による作詞・作曲

EPOの日記→http://www.eponica.net/diary/


明るい曲調のEPOが好きだった。彼女は悩み、イギリスに4年間留学、セラピストの資格を取った。最近のEPOを聴きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パソポン」とは?

2007年06月24日 | エッセイ・日記・意見



 ■ ディスプレイを備えたコンピューターと双方向通信を可能にするとともに、その画面上に特定の印影データを電子文書に表示させる電子捺印装置です。

 ■ 電子文書に捺印するプログラムを記憶させた記憶部と、捺印毎に特定捺印情報を生成する機能とを有しており、 捺印された電子文書に対して、コンピューター側の記憶媒体に記憶させる機能をコンピューターに実現させることを特徴とする電子捺印装置です。



 機能と特徴
   従来の電子印鑑は専ら印影データを記憶しているだけで、捺印機能そのものはコンピューター側が持っている。
 そのため、コンピューターが捺印プログラムを持っていなければ成らない、言換えると専用の捺印プログラムを保
 持しているコンピューターだけしか使えず、其の分、汎用性に欠けるという問題があった。
 しかし当該電子捺印装置は、どのコンピューターと接続しても捺印機能が実現できる。
 つまり当該電子捺印装置を携帯していれば、何時でも何処でも,例えば出張先等でもコンピューターの有るところ
 ならば、捺印できるので他の製品に比べて、汎用性が高い。
詳しくは→http://www.in-ito.co.jp/pasopon/index.htm




いつかはPC上で捺印できる「印鑑」が出て来ると思っていた。ついに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「吉本興業」株主総会が26日に・・・

2007年06月24日 | エッセイ・日記・意見
大崎 洋(おおさき ひろし 1953年7月28日 - )は吉本興業株式会社副社長、プロデューサー。大阪府出身。


来歴・人物
 1978年に関西大学社会学部卒業後、吉本興業に入社。以後エンターテインメントビジネス界において様々なプロジェクトを成功させた。特に1980年に上司であった木村政雄と共に東京支社(当時は東京事務所)に転勤をし、漫才ブームの時代を支えた。

吉本所属タレントの中でも、特にダウンタウンとの関わりが強く、吉本総合芸能学院(NSC)開校時の担当社員となり、無名時代の二人の兄貴分・マネージャー的存在として業界のイロハを教える。その後は大阪で人気が爆発したダウンタウンを東京進出させる(松本人志は「大阪で満足してたが、遠くて近い外国・TOKYOに無理やり移住させられた」とネタにしている)、彼らメインの番組にはプロデューサー・オーガナイザーなどとして参加し、ドッキリの仕掛け役としてテレビ出演する事もあった。松本は大崎に対するエピソードとして「女湯のぞき事件」「メガネに○○事件」「プール潜水事件」など多数あり、二人が公私共に親密だった事を伺わせる。


経歴
1978年 吉本興業株式会社に入社
1982年 吉本興業東京支社から大阪の吉本総合芸能学院の担当社員へ異動
2000年 株式会社ファンダンゴの取締役に就任
2001年 吉本興業の取締役、株式会社アール・アンド・シーの取締役に就任
2002年 有明スタジオ株式会社の取締役に就任
2006年 吉本興業の取締役副社長に就任


「大崎洋」「中田カウス」「林マサ」・・・どんな株主総会になるんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木村拓哉(キムタク)のお母さんが書いた本があった。

2007年06月24日 | 本・雑誌・漫画
育みはぐくまれ―growing up

グラフ社

このアイテムの詳細を見る



お母さんは「キムタク」をどんな風に育てたのか、とても興味がある。

HERO DVD-BOX リニューアルパッケージ版

Viictor Entertainment,Inc.(V)(D)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
8月22日 発売作品情報
伝説のドラマ、今秋映画化 9月8日~全国東宝系ロードショー決定。
公開に先がけ、パーッケージを一新して、ドラマ版待望のDVD-BOX再発売決定!!

放送当時、平均視聴率34.3%を記録した、木村拓哉主演「月9」ドラマ
◇「HERO」DVD-BOX リニューアルパッケージ版

■8月22日発売■6枚組DVD-BOX(トールサイス゛仕様)■VIBF-5194POS:4988002532803
■2001年1月~3月全国フジテレビ系放送■ステレオ■カラー■画面4:3■収録時間本編563分+映像特典25分/計588分■各片面1層
※収録内容は2001年発売時のDVD商品と同一です。

<キャスト>
木村拓哉 松たかこ 大塚寧々 阿部寛 勝村政信 小日向文世 八島智人・角野卓造 児玉清
<スタッフ>
脚本:福田靖、大竹研、秦建日子、田辺満 音楽:服部隆之(東芝EMI) 主題歌:宇多田ヒカル「Can You Keep A Secret?」(東芝EMI)
演出:鈴木雅之、平野眞、澤田鎌作、加門幾生 プロデュース:石原隆、和田行 協力プロデュース:東海林秀文

ビデオ企画・発売元フジテレビ映像企画部
販売元ビクターエンタテインメント(株)

内容(「Oricon」データベースより)
高校中退・大検を経て司法試験にパスし、東京地検にやって来た若手検事と、女性の担当事務官の恋を軸にした、木村拓哉、松たか子主演による大ヒットドラマ「HERO」のリニューアルパッケージ版が登場!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『エマニュエルの贈り物』

2007年06月24日 | 映画・DVD・ビデオ
僕の右足は、翼になった・・・
西アフリカガーナ。この地で暮らす障害者には、過酷な運命が待ち受けている。

彼らには、家族の重荷として人目を忍んで生きるか、物乞いの道しか残さされていない。ガーナでは、ポリオワクチン不足などの理由で多くの人々が障害を持ち、その数は全人口の10%、実に200万人にも及ぶ。しかし、一人の障害者が抱いた新年と目的が、そんな現状を変えることになる、、、
右足に重度の障害を持ちながらも、母国の障害者に対する偏見をなすすべなく、日々精力的に活動を続ける一人の青年、エマニュエル・オフィス・エボワ。障害を持つ者も、社会に貢献できるという信念のもと、片足のみで自転車によるガーナ横断を決行し、ガーナのみならず世界中に大きな感動を与えた。
エマニュエルの物語に感銘を受けたフィルムメーカーのリサ・ラックスとナンシー・スターンは2年以上もの歳月をかけ、ガーナからアメリカへと彼の活動を追い、400時間にも及ぶ映像に記録した。そして、その結晶である本作には、彼を応援する著名人達も多数参加。ナレーションは、全米NO.1TVパーソナリティのオプラ・ウィンフリーが担当、更にはハリウッドを代表する俳優ロビン・ウィリアムスもトライアスロン大会の司会者として熱いエールを送る。
本作は、彼を支える人々、彼の人生に欠かすことの出来ない大切な友人たちの証言と貴重な映像で構成される、感動のドキュメンタリー作品である。エマニュエルの揺ぎない信念、前向きな姿勢、弛まない努力の数々は、観るものすべての心に大切な”贈りもの”を届けてくれる。



観る者すべての心に大切な“贈りもの”を届けてくれる

 西アフリカのガーナ。そこで、右足に障害をもって生まれたエマニュエルには、この地で生きる多くの身体障害者と同じ運命が待っていた。
 父親に見捨てられ、村社会では除け者にされた。ガーナでは、障害を持って生まれた子供は呪われた者とみなされ、物乞いの道しか残されていない。そんな背景にありながらも、母親の愛に支えられてエマニュエルは、自らの人生を、そして国全体の意識を変えるべく、不屈の精神で努力を重ねる。
支援団体から自転車を手に入れたエマニュエルは、片足だけでガーナ全土を走破。ポジティブに幾多の苦境を全力で乗り越えるその姿から生まれるメッセージは、やがて海を越え、遥かアメリカへと伝わった。
 多くの人々に支えられ、義足をつけたエマニュエルは、トライアスロンのレースに挑戦し、一躍有名人となる。そしてエマニュエルはアメリカで、米国人アスリート、ジム・マクラーレンと運命的な出会いを果たす。交通事故で左足を失いながらも世界一早い片足の長距離ランナーとなり、人生を取り戻したかのようにみえたジムは、二度目の不運な事故で半身不随の身となっていた・・・。
だが、二人の不屈の精神力は、過酷な運命を生き抜く勇気を互いに与えあう。エマニュエルはジムを慕い、ジムは彼に希望を託す。やがて彼らの勇気は、さらなる大きな目標に向かって拡がっていく・・・。
 ガーナでは、現在もポリオワクチン不足などの理由で多くの子供達が障害をもって生まれ、その数は全人口の10%、200万人に及ぶと言われている。エマニュエルは、そんな背景の中自分の人生に感謝し、信念を持って夢の実現のため立ち上がった。アスリートとしてガーナのヒーローとなった今も、エマニュエルはガーナに暮らし、祖国の路上から物乞いをする障害者がいなくなる日を夢見て、今日も情熱を注いでいる。
エマニュエルの揺るぎない信念、前向きな姿勢、弛まない努力の数々は、観る者すべての心に大切な“贈りもの”を届けてくれる。
(公式ホームページhttp://www.emmanuelsgift.jp/ より引用)


日本では毎年3万人の自殺者が出る事を知ったエマニュエルは、「たとえ今が不幸でも、『この先明るい未来はない』などと思わないこと。『自分は将来、社会になにかしら貢献ができるんだ』と信じて生きて欲しい」と。この言葉を日本人として重く受け止めないといけない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NOVA商法の魔力―“急成長”のカラクリとトラブル解決法

2007年06月24日 | 本・雑誌・漫画
NOVA商法の魔力―“急成長”のカラクリとトラブル解決法

彩流社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
“泣き寝入り”していませんか?強引な勧誘、好きな時間に予約が取れない、レッスンが期限内に消化できない、多額のレッスン料金前払い制度、問題講師にあたってしまった、キャンセル・解約時のトラブル…どうしたらいいか、お教えします。

内容(「MARC」データベースより)
派手な広告で有名なNOVAだが、その内実は限りなく「ボッタクリ英会話スクール」に近い。多くの「だまされた」人、業界関係者への取材を通して、NOVA商法の驚くべき実態を暴く。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
久慈 力
1949年岩手県生まれ。ノンフィクション作家、住民運動家。社会運動、乱開発反対運動、住民自治拡大運動などを展開。住民訴訟、株主代表訴訟、国家賠償訴訟などを本人訴訟で10件以上提起。『週刊金曜日』等で環境問題、公共事業問題などを展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



紀伊国屋書店に行っても、いつも「英会話教室」のビラを配っている。配る人の人件費もいるのだから、「英会話教室」は儲けが大きいのだろうと僕は推測していた。NOVAがたくさんできて、外国人教師のレベルは保てるのだろうか?とも思っていた。悪事はやがて露呈する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斉藤さん

2007年06月24日 | 本・雑誌・漫画
斉藤さん

創美社

このアイテムの詳細を見る

悪いこと・理不尽なこと・マナー違反を目にするとその都度きちっと物を言い、
孤立やトラブルにもひるまない一児の母・斉藤さんと、その影響を次第に受ける友人たちの奮闘を描いた作品。

斉藤さんの生き方は痛快で、読むたびに胸がすく。
そして自分も見習わなければとつくづく思う。これからの世界を担う子供たちの為に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福澤朗氏は半泣きで謝罪・・・TBSは死んだ!と言ったキャスターがまだニュースをやっているTBS!?

2007年06月24日 | テレビ番組
TBSの情報番組「ピンポン!」のスタッフが大会前日の3日、
石川の同伴競技者に謝礼をちらつかせ小型マイクを装着してのプレーを依頼。
同競技者が拒否し、未遂に終わった。
さらにこの日、TBSはコース上空にヘリコプターを飛ばし、石川に急接近。
プレーを中断した石川は74とスコアを2つ落とし、通算3オーバーの8位で予選を突破した。
この件に関し、
6月6日水曜日放送の冒頭で司会の木村郁美アナウンサーと福澤朗が謝罪。
福澤朗氏は半泣きで謝罪。http://www.nicovideo.jp/watch/sm410514

福澤氏の涙は本当の涙・・・だったら、番組を降りる話が出てきて普通。でも、彼は何事も無かったかの様に、「ピンポン!」に出ているのは何故だろう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾崎亜美のうちごはん

2007年06月24日 | 本・雑誌・漫画
尾崎亜美のうちごはん

講談社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
・亜美ちゃんの料理には……、思いがけないシアワセがひそんでいるのです。(伊勢正三)
・亜美ちゃんが作ってくれるあったかなごはん、ときどきとっても食べたいなって思います。(高橋幸宏)
・その細腕でピアノと料理がすごい。っつーか、細いんじゃなくて短い。(奥田民生)
・この美食夫妻からの別れの挨拶はいつも「また一緒に美味しいもの食べようネ!ガハハハ」だ。(ガハハは夫・礼氏の声)(デーモン小暮閣下)
・亜美さんの料理は、音楽といっしょで、感性が豊かでいつも見事なんです。(服部幸應)
・この本は、まさに亜美さんの「料理のファースト・アルバム」。(田崎真也)

内容(「MARC」データベースより)
日常をスペシャルにするための魔法には「タネも仕掛け」も要らない。ひらめきと愛と遊びのあるお皿を食卓に置くだけでいい。いつもの食材をちょっとスペシャルな料理に手早く変身させる、カジュアル感あふれるレシピを初公開。



僕の好きな歌手・作曲家の尾崎亜美が料理も上手いとは・・・食べたい。

こんな本も↓
産地直伝こんな食べ方あったんだ!―ヘルシー&おいしーっ!! 全140レシピ

宝島社

このアイテムの詳細を見る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALL YOURS(初回生産限定盤)(DVD付)

2007年06月24日 | 歌・CD
ALL YOURS(初回生産限定盤)(DVD付)
Crystal Kay
ERJ(SME)(M)

このアイテムの詳細を見る

曲目リスト
1. こんなに近くで...
2. Dream World
3. Anytime
4. あなたのそばで
5. Cherish
6. STILL
7. Butterfly's Garden
8. きっと永遠に
9. ESCALATOR
10. Sugar Rain
11. I WANNA BE
12. Lonely girl
13. Midnight Highway
14. Last Kiss
15. きっと永遠に (ミュージックビデオ)
16. こんなに近くで... (ミュージックビデオ)
17. あなたのそばで (ミュージックビデオ)
18. こんなに近くで... (のだめLIVE ver.)


商品の説明

内容紹介
---あなたの恋は、どれですか?クリスタルが歌う14種類のLOVEストーリー

“Crystal Kay”7thアルバム。クリスタル・ヴォイスで彩る、究極のLOVEアルバム
クリスタル・ケイ待望の7thアルバムは、クリスタルの真骨頂といえる“ラヴソング”ばかりを集めた究極のLOVEアルバム。14曲がそれぞれのシチュエーションで、時に切なかったり、ときに愛する喜びを全身で表現したり、恋愛を経験したことのある全ての人にあてはまるラヴストーリーを奏でています。
本人出演で話題の「TULLY'S COFFEE」CM楽曲や、「メナードフェイシャルサロン」CMソング、「LOST シーズン3」インスパイアソング、アニメ「のだめカンタービレ」エンディングテーマなど珠玉の楽曲が盛りだくさん!
さらに初回限定盤のみ、『きっと永遠に』『こんなに近くで...』『あなたのそばで』ミュージックビデオの他、2/28に行われた「のだめオーケストラ」LIVEで披露した『こんなに近くで...』オーケストラver.のパフォーマンスを収録したDVD付き。

◇『こんなに近くで...』…フジテレビ系アニメ「のだめカンタービレ」エンディングテーマ(2007年1月)
◇『Dream World』…「TULLY'S COFFEEバリスタズスペシャル」CMソング(本人出演)
◇『あなたのそばで』…「メナードフェイシャルサロン」CMソング
◇『STILL』…2006年J-WAVEクリスマスキャンペーンソング
◇『きっと永遠に』…映画「僕は妹に恋をする」エンディング・テーマ(2007年1月公開)
◇『Lonely Girl』…「LOST シーズン3」インスパイアソング


【初回生産限定盤】:DVD付2枚組/三方背BOX付 ※初回限定盤は数に限りがありますので、お早めにお買い求め下さい



CDショップで聴いて、即買った。後悔しない名盤だ。しかも、Amazon.jpだと「初回限定盤」の方が何故か安い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日で結婚できる女になる方法

2007年06月24日 | 本・雑誌・漫画
3日で結婚できる女になる方法

エフエム東京

このアイテムの詳細を見る



結婚適齢期の男性にアンケートを取り、「結婚相手に求められる条件」がまとめられている。今すぐ、結婚したいアナタ、是非読んでみては・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トイレットペーパー」は奥が深い!

2007年06月24日 | エッセイ・日記・意見
詳しくは「トイレットペーパーのポータルサイト」があるので、こちらを見てネ!
http://www.toiletpaper.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節約のカリスマ・若松美穂の お金をかけない暮らしハッピーテク

2007年06月24日 | 本・雑誌・漫画
節約のカリスマ・若松美穂の お金をかけない暮らしハッピーテク

ベネッセコーポレーション

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
『サンキュ!』本誌に、節約上手な主婦として登場して以来、誰
にでもとりいれやすく、センスのいい節約スタイルが読者の圧倒的な支持を集め
る若松美穂さん。
そのカリスマ主婦のワザが、ついに一冊の本にまとまりました。
ケチケチしない食費節約や、スッキリ収納ワザ、楽しくなる家事のコツ、夫とう
まくいく方法まで、暮らしのすべてをご紹介します。

また、若松さん自身の書き下ろしエッセーは、主婦という生き方や日々の生活に
ついても、あらためて考えさせられます。
今日から暮らしの役に立ち、さらに心豊かになれる本です。



僕は家でも「照明」を次から次へと消して廻る方。本一冊買うのも、どういうルートで買えば、ポイントが溜まり、自分にとって得か考えてから買う決断を下す。ちょゅっとこの本の内容とは違うが、ほんとにちょっとした事で、要らない費用は削減できるものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする