ジョン・ギラーミン
John Guillermin
生年 1925/11/11
出身地 イギリス/ロンドン
[IMDB Direct]
第二次世界大戦後に英国空軍に従軍。除隊後にフランスでドキュメンタリー映画などの助監督を務める。イギリスにもどった後、“Torment”で監督デビュー。その後はミステリー映画やターザン映画を手掛け、66年に監督した「ブルー・マックス」が評価され、アクション大作に抜擢されるようになる。74年の「タワーリング・インフェルノ」は世界的に大ヒット。以降「キングコング」、「ナイル殺人事件」など70年代を彩る超大作を手掛けた。
【フィルモグラフィー】
デッド・オア・アライブ (1987) <TVM> 監督
キングコング2 (1986) 監督
シーナ (1984) 監督
ジェームス・コバーンの クロスオーバー・光と影 (1983) <未> 監督
ナイル殺人事件 (1978) 監督
キングコング (1976) 監督
タワーリング・インフェルノ (1974) 監督
黒いジャガー/アフリカ作戦 (1973) 監督
ハイジャック (1972) 監督
エル・コンドル (1970) 監督
非情の切り札 (1968) 監督
レマゲン鉄橋 (1968) 監督
野良犬の罠 (1967) 監督
ブルー・マックス (1966) 監督
かもめの城 (1965) 監督
バタシの鬼軍曹 (1964) 監督
荒野の愚連隊 (1962) 脚本
ターザンと猛獣の怒り (1962) 監督
ワルツ・オブ・ザ・トレアドールズ (1962) <未> 監督
喰いついたら放すな (1960) 監督
ターザンの決闘 (1959)
やはり、「タワーリング・インフェルノ」と「キングコング」が印象的。大作を撮る監督。日本で言えば、佐藤純彌監督かな?
Amazon.co.jp
サンフランシスコに建てられた、地上138階という世界一の超高層ビル「グラス・タワー」。その落成式当日、地下にある発電機のちょっとした故障から、火災が発生。またたく間にビルは燃えあがった。とり残された人々を救うため、ビル設計者や消防隊長らは大胆な救出作戦を実行に移した。
スティーヴ・マックィーンとポール・ニューマンのビッグスター共演作としても、またその後のパニック映画ブームを巻き起こした作品としても、あまりに有名なスペクタクル超大作だ。フェイ・ダナウェイ、ウィリアム・ホールデン、フレッド・アステアなど、まわりを固めるキャストも豪華。一流どころを集めたスタッフを見ても、あらゆる面でスケールの大きい作品といえる。(伊藤文恵)
内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
映画史上不滅の名作と称された初代『キング・コング』から40余年、巨額の製作費を投じてジョン・ギラーミン監督が描く76年度版。南海の孤島に赴いたウィルソンとプレスコットは偶然原住民の秘密の儀式を目撃する。“LOVE!シネマ2500”。
内容(「Oricon」データベースより)
南海の孤島から大都会へ運ばれた巨猿の悲しき運命を描いた特撮映画の名作を、ジョン・ギラーミン監督がリメイクした1976年版。ジェシカ・ラング、ジェフ・ブリッジス、ほか出演。
ジェシカ・ラングが色っぽかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
John Guillermin
生年 1925/11/11
出身地 イギリス/ロンドン
[IMDB Direct]
第二次世界大戦後に英国空軍に従軍。除隊後にフランスでドキュメンタリー映画などの助監督を務める。イギリスにもどった後、“Torment”で監督デビュー。その後はミステリー映画やターザン映画を手掛け、66年に監督した「ブルー・マックス」が評価され、アクション大作に抜擢されるようになる。74年の「タワーリング・インフェルノ」は世界的に大ヒット。以降「キングコング」、「ナイル殺人事件」など70年代を彩る超大作を手掛けた。
【フィルモグラフィー】
デッド・オア・アライブ (1987) <TVM> 監督
キングコング2 (1986) 監督
シーナ (1984) 監督
ジェームス・コバーンの クロスオーバー・光と影 (1983) <未> 監督
ナイル殺人事件 (1978) 監督
キングコング (1976) 監督
タワーリング・インフェルノ (1974) 監督
黒いジャガー/アフリカ作戦 (1973) 監督
ハイジャック (1972) 監督
エル・コンドル (1970) 監督
非情の切り札 (1968) 監督
レマゲン鉄橋 (1968) 監督
野良犬の罠 (1967) 監督
ブルー・マックス (1966) 監督
かもめの城 (1965) 監督
バタシの鬼軍曹 (1964) 監督
荒野の愚連隊 (1962) 脚本
ターザンと猛獣の怒り (1962) 監督
ワルツ・オブ・ザ・トレアドールズ (1962) <未> 監督
喰いついたら放すな (1960) 監督
ターザンの決闘 (1959)
やはり、「タワーリング・インフェルノ」と「キングコング」が印象的。大作を撮る監督。日本で言えば、佐藤純彌監督かな?
![]() | タワーリング・インフェルノワーナー・ホーム・ビデオこのアイテムの詳細を見る |
Amazon.co.jp
サンフランシスコに建てられた、地上138階という世界一の超高層ビル「グラス・タワー」。その落成式当日、地下にある発電機のちょっとした故障から、火災が発生。またたく間にビルは燃えあがった。とり残された人々を救うため、ビル設計者や消防隊長らは大胆な救出作戦を実行に移した。
スティーヴ・マックィーンとポール・ニューマンのビッグスター共演作としても、またその後のパニック映画ブームを巻き起こした作品としても、あまりに有名なスペクタクル超大作だ。フェイ・ダナウェイ、ウィリアム・ホールデン、フレッド・アステアなど、まわりを固めるキャストも豪華。一流どころを集めたスタッフを見ても、あらゆる面でスケールの大きい作品といえる。(伊藤文恵)
![]() | キングコング東北新社このアイテムの詳細を見る |
内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
映画史上不滅の名作と称された初代『キング・コング』から40余年、巨額の製作費を投じてジョン・ギラーミン監督が描く76年度版。南海の孤島に赴いたウィルソンとプレスコットは偶然原住民の秘密の儀式を目撃する。“LOVE!シネマ2500”。
内容(「Oricon」データベースより)
南海の孤島から大都会へ運ばれた巨猿の悲しき運命を描いた特撮映画の名作を、ジョン・ギラーミン監督がリメイクした1976年版。ジェシカ・ラング、ジェフ・ブリッジス、ほか出演。
ジェシカ・ラングが色っぽかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)