お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

去年ルノアールで DVD-BOX~深煎り妄想セット~

2007年10月30日 | 映画・DVD・ビデオ
去年ルノアールで DVD-BOX~深煎り妄想セット~

JVCエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
◆内容
テレビ東京にて毎週日曜日オンエアー中(26:30? 9月末まで)!
10月26日JVCエンタテインメントよりDVD発売決定!
ミュージシャンとしてバンドSAKEROCKで活躍し、俳優として大人計画の舞台にも参加している星野源の初主演!
監督は「30minutes」「ライオン丸G」「アキハバラ@DEEP」「演技者シリーズ」の“深夜ドラマ番長”こと大根仁!
「喫茶室ルノアール」(半分営業中!)にて異例のオールロケ敢行!
テレビではダイジェスト版(12話まで)で放送中! なのですが、DVDは未放送分4話を加えた全16話、ディレクターズカット版で収録!
せきしろによる「去年ルノアールで」の続編新作と、ドラマのシナリオなどを収録した公式攻略本『去年ルノアールで 田端店』(仮)
をマガジンハウスより9月末に発売予定!

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
せきしろ原作の同名エッセイ集をドラマ化した2枚組BOX。喫茶室「ルノアール」に通う“私”が店員やお客の様子を観察するうちに異次元の世界に没入していく脱力系ショートドラマ。各話、TVオンエア時より長い8分の完全版を収録。主演は星野源。

内容(「Oricon」データベースより)
テレビ東京系にて放送、喫茶室ルノアールを舞台に繰り広げられるショートドラマ。出演は大人計画、SAKEROCKの星野源、西村雅彦、スチャダラパーのANIほか。深煎りブレンド版、ガラナ版が収録された2枚組BOX版。

出演者について
主演:星野源 (SAKEROCK,大人計画)
レギュラー店員:西村雅彦、山里亮太(南海キャンディーズ)、日村勇紀(バナナマン)、ANI(スチャダラパー)、浜野謙太(SAKEROCK)
ルノアールオールスターズ:山崎静代(南海キャンディーズ)、温水洋一、遠藤憲一、坂井真紀、山崎一、赤堀雅秋、清水優、
尾上寛之、辻修、北村一輝、箕輪はるか(ハリセンボン)、ノゾエ征爾、武沢 宏、本上まなみ、今井悠貴、でんでん、山崎裕太、
石原良純、ゆうたろう、劇団ひとり、片桐はいり、クハラカズユキ、設楽統(バナナマン)、ケント・フリック、青木康人、岡宗秀吾、
ロボ宙、シャシャミン、山田勝己、森下能幸、小林恵美、杉作J太郎、大堀こういち、菅原永二、宮崎吐夢、高田聖子、赤堀雅秋、
みのすけ、近藤春菜(ハリセンボン)、竹若元博(バッファロー吾郎)、木村明浩(バッファロー吾郎)、渡辺哲、村松利史、
原金太郎、志賀廣太郎、黒田大輔、玄覺悠子、島崎俊郎。。。and more

監督について
1968年、東京都生まれ。オフィスクレッシェンド所属。学生時代に制作した映像を堤幸彦氏に評価され、ADとしてのキャリアをスタート。以後、テレビドラマ、バラエティ、舞台、PV、CMなどに演出、ディレクターとしてかかわる。代表作は、総合演出を手がけた「演技者。」シリーズ(フジテレビ系、ジャニーズ事務所所属タレントが主演)、「30minutes」シリーズ(テレビ東京系、おぎやはぎ、バナナマン、荒川良々ほか)ほか多数。06年に携わった作品として、「アキハバラ@DEEP」(TBS系ドラマ)、「ライオン丸G」(テレビ東京系ドラマ)、「DISCOSYSTEM」(スチャダラパーPV)などがある。ここ数年の深夜ドラマ枠での活躍(暴走?)っぷりに「深夜ドラマ番長」の異名を取る。その浅く広い人脈は映像業界にとどまらず、演劇人、芸人、ミュージシャン、作家、漫画家……と幅広い。本作『去年ルノアールで』の無駄に豪華なキャスティングはほとんどが大根監督の「友情出演」でもあり、曰く「ジャニーズ以外のコネクションは全て使い切った」とのこと。
去年ルノアールで 田端店 -ドラマ版公式ブック-
せきしろ
マガジンハウス

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
妄想喫茶(ネバーランド)へ、再び――。
無気力文学の金字塔『去年ルノアールで』まさかのドラマ化から、思わぬ一冊が生まれたぁー!

・話題のドラマの爆笑シナリオを「誇大妄想バージョン」にて全16話分完全収録! えっ? 映像化不可能の幻エピソードも!? 横っ腹が痛くなるぞ!
・原作者せきしろによる珠玉の書き下ろし「続・去年ルノアールで」も何と16本! ここでしか読めないぞ!
・あんな人やこんな人も! ドラマ主演・星野源&監督「深夜ドラマ番長」こと大根仁のエッセイほか、挙げ始めたらキリがない、無駄に豪華なキャスト陣も総登場でルノアール愛をぶつけ合う!
・せきしろ訳のルノアールテーマソングのオリジナル歌詞やフリースタイルの「ルノカジ」Tシャツギャラリーなどなど、おまけコンテンツも満載!



「ルノアール」のあのマッタリした雰囲気がいい。大阪で「ルノアール」を見た記憶が無いのはマッタリ感が通用しない関西には出店していないという事だろうか。それにしても「営業」に疲れた「サラリーマン」がヨレヨレの背広で仮眠している姿は「一つの画」になっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Destiny Line [DVD付初回盤] by リア・ディゾン

2007年10月30日 | 歌・CD
Destiny Line [DVD付初回盤]
リア・ディゾン
Viictor Entertainment,Inc.(V)(M)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
今や音楽業界をも席巻する、2007年注目度No.1の リア・ディゾン!
デビューアルバムにしてヒットソング満載!!!
今年2月に、「Softly」でシンガーとしてのキャリアをスタートさせたリアが放つ
文字通り2007年最大の注目アルバム。
シングルヒット曲「Softly」、「Everything Anything」、「恋しよう♪」、「L・O・V・E U」
はもちろん、初回盤DVDには、弟=ブラッドとの共同で、初めて作曲を手掛けた 「Again and Again」の撮り下ろし1曲を含めたPV5曲に、リアの生活をちょっぴり垣間見ることができる10分にもおよぶキュートな特典映像の入った豪華内容! R&B/HIP HOP、J-POP,ロック。様々なジャンルにまたがり、アーティストとしての彼女の魅力がふんだんに盛り込まれた究極のポップソング集! リアの快進撃は今まさに始まったばかり!!



「黒船」の歌がヒットするとは思わなかった。ビックリ!何が起こるか分からない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの「ヤッターマン」が帰ってくる!!!!!2008年1月14日スタートだ。

2007年10月30日 | テレビ番組
ヤッターマン Vol.1 出動!ヤッターマンだコロン

音光

このアイテムの詳細を見る




当時としては、あの斬新なギャグが好きだった。DVD-BOXは売り切れ状態。ファンは多いんだなぁ~と実感した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノデイズ~君と聴いたラブソング~

2007年10月30日 | 歌・CD
ピアノデイズ~君と聴いたラブソング~
小野正利,VOICE,X,川村結花,山根康広,松田聖子,中島美嘉,古内東子,徳永英明,KAN
Sony Music Direct(Japan)Inc.(SME)(M)

このアイテムの詳細を見る

ディスク:1
1. 中島美嘉 「桜色舞うころ」 ♪旅立ちの季節に聴きたいラヴ・バラードの新定番
2. 古内東子 「誰より好きなのに」 ♪ドラマ「俺たちに気をつけろ」挿入歌
3. 徳永英明 「最後の言い訳」 ♪ドラマ「直木賞作家サスペンス」主題歌
4. KAN 「愛は勝つ」 ♪「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」挿入歌
5. CHAGE&ASKA 「no no darlin’」 ♪スバル「インプレッサ」CMソング
6. 藤井フミヤ 「Another Orion」 ♪ドラマ「硝子のかけらたち」主題歌
7. 郷ひろみ 「僕がどんなに君を好きか、君は知らない」♪ドラマ「正しい結婚」主題歌
8. 杏里 「オリビアを聴きながら」 ♪カラオケのバラード定番といえばコレ!
9. THE 虎舞竜 「ロード」 ♪「テレビ近未来研究所」エンディングテーマ
10. 小野正利 「You’re the Only…」♪ドラマ「君のためにできること」主題歌
11. VOICE 「24時間の神話」 ♪ドラマ「誘惑の夏」主題歌
12. X 「Say Anything」 ♪ドラマ『ララバイ刑事’91』エンディングテーマ
13. 川村結花 「夜空ノムコウ(Album Ver.)」♪あのミリオンヒットの名曲をセルフカヴァー
14. 山根康広 「Get Along Together~愛を贈りたいから~」 ♪ウェディングソングの定番、93年のミリオンヒット
15. 松田聖子 「赤いスイートピー」♪ピアノのイントロが印象的な、言わずと知れた聖子のバラード
ディスク:2
1. 小田和正 「あなたを見つめて」 ♪「筑紫哲也ニュース23」エンディングテーマ
2. K 「Only Human」 ♪ドラマ「1リットルの涙」主題歌
3. 松 たか子 「桜の雨、いつか」 ♪ドラマ「お見合い結婚」主題歌
4. I WiSH 「明日への扉」 ♪「あいのり」主題歌
5. 今井美樹 「Miss You」 ♪ドラマ「禁断の果実」主題歌
6. プリンセス プリンセス「M」 ♪あのミリオンシングル「Diamonds」のカップリングにして、バラードの傑作
7. 槇原敬之 「素直」 ♪アステル東京CMソング
8. オリジナル・ラヴ 「プライマル」♪ドラマ「オンリー・ユー ~愛されて~」主題歌
9. 岡本真夜 「想い出にできなくて」 ♪「噂の!東京マガジン」エンディングテーマ
10. 佐野元春 「SOMEDAY」♪JR東海ファイト!エクスプレスCMソング
11. 東野純直 「君とピアノと」 ♪ロッテリア「イタリアンホット」CMソング
12. TUBE 「Remember Me」 ♪「カメリアダイアモンド」CMソング
13. 崎谷健次郎「もう一度夜を止めて」 ♪シチズン「Light House」CMソング
14. LOOK 「シャイニン・オン君が哀しい」♪デビューシングルにしてLOOKの代表曲
15. 大江千里 「ありがとう」♪ドラマ「十年愛」主題歌



好きな歌をピアノで聴けるっていいよね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本潤と長澤まさみが黒澤映画に挑戦

2007年10月30日 | 映画・DVD・ビデオ
 黒澤明監督の名作「隠し砦の三悪人」が嵐の松本潤(24)主演でリメークされることになった。ヒロイン・雪姫は長澤まさみ(20)が演じる。「ローレライ」「日本沈没」の樋口真嗣監督(42)がメガホンを取り、脚色(脚本は黒澤明氏ら4人の共同執筆)は劇団☆新感線の中島かずき(48)。肉体を駆使したアクションは継承しつつ、異色のクリエーターたちが新解釈で黒澤作品に挑む。来年5月に公開予定。

 「スター・ウォーズ」シリーズにも影響を与えた、日本が誇る冒険活劇が松本、長澤のコンビで新たな命を得ることになった。

 松本が演じるのはオリジナル版にはなかった金掘りの山の民・武蔵。主人公を侍にしなかったことで、現代にも通じる庶民の目線からの物語に再構築した。

 大胆に手を加えた樋口監督だが「肉体のぶつかり合いを見せて、どこまで臨場感を持たせられるか」と、リアリティーを追求する黒澤イズムを忘れてはいない。特撮畑出身として知られる同監督だが、CGなどは極力抑えて「2008年の“最高速”を更新したい」とオリジナル版を上回るスピード感を目指している。

 野性味あふれる武蔵は、松本お得意の王子様キャラとは真逆の役柄。時代劇初挑戦でもある松本は「全身全霊で挑戦したい。どの世代にも楽しめる作品になればと思います」と意欲を燃やしている。オリジナル版では千秋実(太平)、藤原釜足(又七)が演じた農民に近い設定。同じ山の民で金塊を持ち逃げしようとする相棒・新八役の宮川大輔(35)との掛け合いも見どころとなりそうだ。

 オリジナル版で上原美佐がふんしたヒロイン役を務める長澤は、樋口監督が“引き受ける条件”としたほど熱望していたキャスティング。オリジナル版では三船敏郎が演じた侍大将・真壁六郎太役の阿部寛(43)とともにりんとした姿を披露する。

 松本は既に馬術の特訓などを開始。11月1日にクランクインし、阿蘇山、熊本城などを中心に撮影を行う。公開は08年5月10日を予定している。
(ディリー・スポーツ紙面より引用)


最近、テレビでも映画でも黒澤作品のリメイクが多いが、この「隠し砦の三悪人」だけは特にリメイクして欲しくなかった。黒澤作品を超える事など不可能なのだ。それを分かっていて、商業主義に乗っかり、監督を引き受けるのは如何なものか?テレビドラマも同様。
隠し砦の三悪人<普及版>

東宝

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
戦乱の世の中、隣国の山名家と戦い敗れた秋月家の侍大将・真壁六郎太(三船敏郎)は、世継ぎの雪姫(上原美佐)を擁して隠し砦にこもり、軍用金とともに同盟国・早川領への脱出を試みる。
黒澤明監督作品中でも、ハリウッドの時代大作を凌駕するスケールの大きさが誇らしいビッグ・エンタテインメント時代劇大作の優れもの。馬で逃走する敵を主人公が追いかけ、背中から真一文字にぶった斬るといったダイナミックな殺陣の数々は、その後のハリウッド映画アクションものでさまざまな形で流用されている。また、主人公らにまとわりつくふたりの農民(千秋実&藤原鎌足)も、後のアメリカ映画 『スター・ウォーズ』のロボット・コンビのモデルにもなった。いよいよ早川領への脱出シーンの際に、そこで主人公の味方となる旧敵(藤田進)が叫ぶ「裏切り御免!」は映画史上に残る名台詞。映像の1秒1コマに至るまで、ぴったり合わせた佐藤勝スペクタクル音楽の素晴らしさも特筆ものである。(的田也寸志)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫・橋本龍太郎

2007年10月29日 | エッセイ・日記・意見
夫・橋本龍太郎
橋本久美子,田北真樹子
産経新聞出版

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
●夫人からみた橋本龍太郎の実像
昨年(平成18年)7月1日に68歳で死去した、元総理大臣・橋本龍太郎。その妻である橋本久美子さんが、夫について細やかに綴った文章が本になった。
公人として、政治家としての橋本龍太郎ではなく、家庭での夫として、父親としての彼の生き方を、あるがままに書いている。
政治家引退、後継者探しのドタバタぶりを描く夫人の語り口は率直、正直で好感が持てる。

●日歯連からの1億円、果たして橋龍は受け取ったのか・・・
橋本龍太郎といえば、平成16年7月に明るみになった日歯連から旧橋本派(平成研)への1億円ヤミ献金事件が思い浮かぶ。「もらってポケットに入れた」「いや、記憶にない」と事実関係が争われた。彼は不起訴になったが、村岡兼造会長代理の裁判はまだ継続中だ。
彼は果たして1億円を受け取っていたのか。身近に接していた夫人はどう見ているか。本書で明かされる核心は・・・。

●映画「愛情物語」に重ねた自らの生い立ち
橋本龍太郎は生後5ヶ月で生母を失っている。6歳の時、父・龍伍は再婚する。龍太郎にとっては継母の出現。継母は惜しみなく愛情を注いだが、やがて弟(大二郎)が生まれる。
龍太郎の心の中には、複雑な思いが渦巻いていた。後年、夫人と結婚するとき、彼は映画「愛情物語」を観ようと誘う。映画の主人公を自らに重ね合わせていた。
彼は継母を大切にし、病気になったときも献身的に見舞う。継母の愛情が彼には分かっていたのだ。継母も立派な母親だった。しかし、継母が亡くなると、封印されていた生母について彼は語り始める・・・。人間・橋本龍太郎の実像が浮き彫りになる好著。
愛情物語

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
甘く、切ない旋律に乗せて贈る、美しくも哀しい永遠のラブ・ストーリー

【物語】
職を求めてニューヨークにやって来た若きピアニスト、エディ・デューチン。仕事を得られず途方に暮れていた彼に思いがけない幸運が舞い込んだ。エディのピアノを偶然耳にした銀行家の姪マージョリーが、彼にカジノで演奏する機会を与えてくれたのだ。やがて二人は激しい恋に落ち、結婚。エディは自らのバンドを率いて素晴らしい成功を収めるのだが、夢にも思わぬ不幸が彼を待ち受けていた・・・。

【DVD特典】
オリジナル劇場予告編集

【封入特典】
小冊子:キネマ旬報特別編集『名画への扉』

《監督》ジョージ・シドニー
《製作》ジェリー・ウォルド
《脚本》サミュエル・テイラー
《出演》タイロン・パワー、キム・ノヴァク

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
『キス・ミー・ケイト』のジョージ・シドニー監督が、『情夫』のタイロン・パワー主演により不世出の名ピアニスト、エディ・デューチンの生涯を映画化したラブストーリー。職を求めてN.Y.にやって来たエディは、銀行家の姪・マージョリーと出会う。



僕と僕の後輩の女性が呑みに行くと、よく元・総理大臣に会う。小泉さんとは銀座のバーに入る階段ですれ違い、橋本龍太郎とは六本木の「焼き鳥屋」で隣り合わせになった。SPも付けず、一人で1時間位、焼き鳥を黙々と食べ、出て行った。それが生前の橋本龍太郎を見た最後になるとは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっしょにつくろう―わたしのうちの、あったかごはん by 久保 純子

2007年10月29日 | 料理・飲み物・食べ物
いっしょにつくろう―わたしのうちの、あったかごはん
久保 純子
二見書房

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
おいしいものは、いっしょに作っていっしょに食べよう!
フリーアナウンサー・久保純子が提案する「3歳からのお手伝いレシピ」。
おとなの舌をうならせ、子どものやる気を引き出す、オリジナルメニュー「子供と一緒にお料理できる」オリジナルメニューのレシピ25点を紹介。
3歳から年齢別「おてつだいのポイント」つき。

「ウチくる」は「クボジュン」より「飯島愛」の方が気だるくて良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どん底」という飲み屋に行ってみたい(新宿三丁目)

2007年10月29日 | Weblog
 ▼どん底の話


1.「どん底の歴史 」 
芝居好きの青年が、戦後の焼跡に掘っ建て小屋の飲み屋を開いた。昭和26年、酒場・どん底の始まりだ。

2.「どんカクの説明、林ライス・ピザの話」
夢はあっても金が無い。早く・安く・酔いたい。そんな時代に、どん底カクテルは生まれた。元祖、酎ハイ。酒場で軽食を出し始めたのは、どん底が最初かも知れない。その頃、専門店でしか味わえなかったピザ、キャベツと牛肉をサフランソースで炒めた具をのっけた林さんのライス。小腹を満たし、どんカクをあおりながら朝までの饗宴だ。


3.「どん底の内観・外観の話」
バラックの小屋から始まったどん底が、現在の場所に移ったのは昭和28年。今では、地下1階から3階建ての店となっている。蔦のからまる・レンガ作りの店だ。ドアを開けた瞬間、昭和30年代にタイムスリップする。灰皿を埋め込んだ開き窓、一升瓶の底を切っただけのシャンデリア、3階には歌声酒場、名残りのピアノ。今は、大型プロジェクターでスポーツ観戦等の出来るパーティフロアーになっている。30名様位まで、ビデオ・ピアノ使用可(要予約)

4.「スペインどん底の話」
スペインのマドリードにどん底の支店がある。店の名も『どん底』和食の店だ。ヨーロッパを遊学中、スペインが気に入った。ワイン・シェリー・生ハム・魚貝、何をとっても申し分ない。ただ、和食のおいしい店がない。ならば自分が、創始者・矢野は思った。今では、日本人旅行者だけではなく、スペイン内外のお客様に愛される店となっている。

5.「 常連客の二世・三世の方は、それぞれ2割引・3割引としています」

お店のサイトはこちら→http://www.donzoko.co.jp/


行きたい!行きたい!行きたい!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食べてはいけない」の基礎知識―食の危機・偽装表示を見抜く

2007年10月29日 | 料理・飲み物・食べ物
「食べてはいけない」の基礎知識―食の危機・偽装表示を見抜く
石堂 徹生
主婦の友社

このアイテムの詳細を見る

内容(「MARC」データベースより)
賞味期限改ざんの「白い恋人」、ミートホープの偽装コロッケ、中国産抗菌剤入りうなぎ…。次々と明かされる「食」の偽装と汚染。具体的な食品をあげ、どのような危険が潜んでいるかをわかりやすく解説する。


ちゃんと、添加物に何が入っているか、いつもチェックしているが、賞味期限偽装とかされた日には、添加物の表示も嘘に思えてくる。怖い世の中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の精神科医がすすめるメンタルサプリ―食事とサプリでココロが晴れるメカニズム

2007年10月29日 | 健康・スポーツ
世界の精神科医がすすめるメンタルサプリ―食事とサプリでココロが晴れるメカニズム
最上 悠
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る




健康オタクでサプリ大好きな僕にとっては素晴らしい本。来月、アメリカに行くので、サプリをたくさん買って来よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでスッキリ!ハーブの心療内科―疲れてうんざりしたときは、ハーブで元気になってみない?

2007年10月29日 | 健康・スポーツ
これでスッキリ!ハーブの心療内科―疲れてうんざりしたときは、ハーブで元気になってみない?
太田 光代,山本 百合子
しょういん

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
がんばりすぎて、ストレスも体の不調も内に秘めてしまう―。そんな女性たちが気軽に足を運べるハーブ屋さんみたいな心療内科をつくりたい!心療内科をつくる夢は、実現までにもう少し時間がかかるでしょう。なのでこの本では、ハーブを使って心と体をラクにする著者なりのアイデアをまとめました。

内容(「MARC」データベースより)
がんばりすぎて、ストレスも体の不調も内に秘めてしまう。そんな人のためにハーブを使った心と体をラクにするアイデアを紹介。また自身とハーブとの関係や、夫・爆笑問題の太田光との日常などもつづる。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
太田 光代
1964年東京都生まれ。雑誌モデルなどを経てタレントに。26歳で爆笑問題の太田光氏と結婚、29歳で芸能プロダクション「タイタン」を設立。その後、ハーブショップ「ウィッチムーン」を起業。現在はハーブをとり入れた心療内科を計画中

山本 百合子
北里大学薬学部卒。聖マリアンナ医科大学卒。同大学皮膚科学教室を経て、平成3年より山本記念会理事長を務める。臨床医として、現代医学、漢方、アーユルヴェーダ、ホメオパシー等各々の良さを生かした総合医療の実践を試みている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


爆笑問題の奥さんが事務所の社長という事は知っていたが、こんな分野までやっているとは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セックス・アンド・ザ・シティ シューボックスVer.2.0 コンプリート・シリーズ

2007年10月29日 | テレビ番組
セックス・アンド・ザ・シティ シューボックスVer.2.0 コンプリート・シリーズ

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
★シリーズ全エピソード、全遍歴を網羅した18枚組ボックスセット!!
★サラ・ジェシカ・パーカーもお気に入りのSATCロゴをデザインしたオリジナルのキラキラチビT付き!
★SHOEBOX(靴箱)をモチーフにしたとびきりおしゃれな超レアBOXに収納!

女性も男性と同じようにSEXできるの…?
NYを舞台に、恋愛とSEXに意欲的な4人の独身キャリアウーマンが繰り広げる大ヒットTVシリーズ。
セックスについて赤裸々に語り合う4人の姿はかなりカゲキと思われがち。
けれど、女性なら誰もが抱える悩みに前向きに対処する姿に共感し、応援したくなる!

※ジャケット写真、商品仕様などは予告なく変更となる場合がございますのでご了承ください。

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
N.Y.を舞台に4人の30代独身キャリアウーマンのSEXや結婚、恋愛についてのアイデンティティをユーモラスに描いた、TVシリーズ全94話を収録した18枚組BOX。日本独自企画のロゴ入りチビTシャツを封入、靴箱型のBOX仕様。

内容(「Oricon」データベースより)
N.Y.を舞台に、激動する人生の変化に揺れ動く4人の30代キャリアウーマンの姿を描いたラブ・コメディ。全エピソードを収録した18枚組BOX。靴箱をモチーフにしたお洒落なBOX仕様、オリジナルキラキラチビT付き、3,000セット限定生産。


日本の連続ドラマでも、うちの後輩が「セックス・アント・シティ」的な企画を試みたが、難しい。どうしても日本でやると、ウェットになってしまう。それが日本人の良さでもあるのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画よりもおしゃれな人生―ホームパーティーから始まる

2007年10月29日 | 料理・飲み物・食べ物
映画よりもおしゃれな人生―ホームパーティーから始まる
近兼 文子
美研インターナショナル

このアイテムの詳細を見る

内容(「MARC」データベースより)
欧米ではごく普通に行われているホームパーティー。ホームパーティーは、人生をレベルアップしてくれるものなのです。そんな、HappyProduceのアイテムとしてのホームパーティーの楽しさと極意を伝授する。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
近兼 文子
ライフスタイルサロン「La Raffin´ee(ラ・ラフィネ)」主宰。普段の生活をより心地よく、スタイリッシュに送るための「Happy Produce」を提唱。そのコーディネート術に注目が集まっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


アメリカ映画でよく出てくるホームパーティー。なんか、ええ感じやなぁ~と思うが、僕が料理できないので、妻に負担がかかると思うとなかなか実行には移せない。家も狭いし・・・やっぱり、庭がなくっちゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、流行の名前はこれだ!

2007年10月29日 | 子供・動物・生き物・ペット
男の子は2004年1位だった大翔くんが返り咲きで1位、2005年1位の颯太くんは8位にダウンです。また2005年12位の陸くんが3位にジャンプアップ。2006年話題の「悠」の字を使った悠斗くんは前年の14位から10位となっています。2006年はおおらかさや自然をイメージする名前が上位にランクイン。夏の甲子園を沸かせた佑樹くんは162位でしたが前年からは大きくアップしています。(329位→162位)
女の子の名前の1位は2005年同様陽菜ちゃん。元気で明るいイメージが人気の秘密でしょうか。3位のさくらちゃんも2005年と変わらずですが、2位は2005年4位の葵ちゃん。逆に長年ベスト3をキープしていた美咲ちゃんは5位にダウンとなりました。ベスト10内では結衣ちゃんが大きく順位を上げました(14位→6位)。2005年大きくランクアップした真央ちゃんは2006年もさらにアップして15位。活躍次第で2007年もさらに人気になるでしょう。

詳しくはこのサイトを参照に→http://women.benesse.ne.jp/hakase/sitemap/namae.html

「女の子」に「○○子」と付く名前が激減している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話やPCのバッテリーが無くなった時、便利だへ、これは。

2007年10月29日 | 携帯電話・電話
Panasonic USBモバイル電源 ポケパワー (NTTドコモ、ソフトバンク対応のコネクタコード付属) BQ-600K/F

松下電器産業

このアイテムの詳細を見る



アマゾンで衝動買いをしてしまった。「新しいもの好き」の家系は祖父から脈々と続いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする