2年足らずの間に、唐氏は系統的な学習と訓練を終え、100科目以上を学んだ。厳格な選抜を経て、彼は湯氏、江氏と共に、「神舟17号」の乗組員に選出された。

2023-10-28 09:08:26 | 科学最前線
 

 

戦闘機6タイプの操縦経験あり!

中国最年少の宇宙飛行士が宇宙へ

人民網日本語版 2023年10月27日10:59
 

中国有人宇宙事業弁公室によると、有人宇宙船「神舟17号」が今月26日午前11時14分に打ち上げられた。乗組員は湯洪波宇宙飛行士、唐勝傑宇宙飛行士、江新林宇宙飛行士の3人だ。

1989年生まれの唐勝傑氏(34)は、中国の宇宙ステーションに向かった宇宙飛行士のうち、現時点で最年少の宇宙飛行士となった。農村で生まれ育った少年だった唐氏は、やがて空軍のパイロットとなり、そして今、宇宙へと旅立った。

6タイプの戦闘機の操縦経験、20代で宇宙飛行士候補生に

はにかんだ笑顔を見せ、真っ直ぐな性格で、誠実な人柄の唐氏は1989年12月、甘粛省定西市の農村の家庭に生まれた。2003年10月15日、中国の宇宙飛行士・楊利偉氏が乗り込んだ「神舟5号」の打ち上げが成功し、中国初の有人宇宙飛行が成功、中華民族の宇宙の夢が実現した。当時、まだ中学生だった彼にとって、それが「宇宙飛行士」に対する第一印象となった。

高校を卒業した年、唐氏は迷うことなく軍学校への進学を選んだ。2008年9月25日、「神舟7号」が打ち上げられた時のことについて、唐氏は、「当時、空軍航空大学に入学して1年目だった。運動場で生中継を見て、心を揺さぶられた」と振り返る。

2012年、唐氏は空軍航空大学を卒業し、優秀なパイロットになった。「飛行部隊に入ってからは、飛行能力と戦闘能力を高めることに集中した。6タイプの戦闘機を操縦したことがある」と唐氏。

2018年、まだ20代だった唐氏は、中国の第3陣宇宙飛行士候補生の選抜に参加。2020年9月、数次にわたる選考を経て、見事選出された。

2年足らずで100科目を学習

第3陣宇宙飛行士候補生は、8ジャンル200項目以上に及ぶ訓練を受けた。体やメンタルの訓練、忍耐力や専門知識の向上などが、宇宙飛行士になるために必ず必要な訓練となる。うち、72時間眠らない訓練が、唐氏にとって一番印象的だったという。

そして、「宇宙ステーションでのミッション実施の際には、長時間かけて処理しなければならない緊急事態に直面することがある。そのため、ハイレベルのメンタルや忍耐力が求められる。ミッションを始めてから完遂するまでの訓練の中で、自分の自信について見つめ直すことができたように思う」と話す。

2年足らずの間に、唐氏は系統的な学習と訓練を終え、100科目以上を学んだ。厳格な選抜を経て、彼は湯氏、江氏と共に、「神舟17号」の乗組員に選出された。

事前の十分な準備を通して、唐氏は、宇宙飛行ミッションに対する自信を深めており、「このミッションを首を長くして待っている」と語っていた。

そして、「今回の飛行において、科学実験成果を挙げ、中国の有人宇宙飛行事業や科学の発展に貢献したい。宇宙において、いつもと違う角度で地球を観察するほか、宇宙の神秘も観察して、忘れられない思い出を残し、経験を積みたい」と話していた。(編集KN)

「人民網日本語版」2023年10月27日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐米大使には山田重夫外務審議官(59)が任命された。山田大使は1986年に外務省に入り、駐中国公使や駐米公使、総合外交政策局長などを歴任し、2021年6月から外務審議官を務めている。

2023-10-27 09:20:43 | 問題がないは、大問題
 

日本政府、米中ロ大使を含む

18人を入れ替え…米国への側面支援体制強化か

登録:2023-10-26 06:40 修正:2023-10-26 09:07
 
日本メディア、人事内部に「米支援の意味」と分析 
駐韓国大使は交代されず
 
 
山田重夫駐米大使(写真左)と金杉憲治駐中国大使=日本外務省提供//ハンギョレ新聞社

 日本政府は米国や中国、ロシアなど主要国を含め18人の大使を一度に入れ替えた。

 上川洋子外相は24日の閣議後の記者会見で、18人が交代する大使人事について「能力・実績を踏まえ、適材適所で考えて行っている」と述べた。

 日本の外交関連者の間では、米中ロを含む主要国・地域の大使を同時に入れ替えるのは非常に異例のことという反応だ。日本経済新聞は外務省幹部の「超大型人事」という言葉を引用しつつ「アジアや欧州、中東で『三正面』の対応を迫られつつある米国を側面支援する体制を強化する」と報じた。今回の人事では駐韓大使は交代されなかった。現相星孝一大使は2021年2月に赴任し、在任2年8カ月目を迎えている。

 駐米大使には山田重夫外務審議官(59)が任命された。山田大使は1986年に外務省に入り、駐中国公使や駐米公使、総合外交政策局長などを歴任し、2021年6月から外務審議官を務めている。外務省と国家安全保障局で日本の外交・安全保障政策の核心となる対米外交を担当してきた。来年11月に予定されている米大統領選挙を念頭に置き、岸田文雄首相が直接決めたという。

 駐中国大使には金杉憲治駐インドネシア大使(64)が起用された。1983年に外務省に入省した金杉大使は、情報収集力に優れている上 、2016年から約3年間、外務省アジア大洋州局長を務め、対中外交を総括したことが評価された。安倍晋三元首相が2018年10月、7年ぶりに中国を訪問し、習近平国家主席と首脳会談をした時も調整に携わった経験がある。金杉大使は、日本国内の代表的な「韓国通」として知られる人物でもある。「チャイナスクール」(中国語研修組)出身でない大使は7年ぶり。岸田首相は習近平主席との首脳会談を進めている。

 駐ロシア大使には武藤顕外務省研修所長(63)が選ばれた。駐ロシア大使が変わったのは8年ぶり。武藤大使は1985年に外務省に入り、ロシア担当課長を務めるなど、対ロ政策に精通する人物と評価されている。その他、欧州連合(EU)政府代表部、駐イラン大使なども交代された。

東京/キム・ソヨン特派員(お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「問題は、このような予算をこれから何十年投入しなければならないのかが分からないということ」だとし、「尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権による福島第一原発の汚染水放出ほう助は、結局は国家財政の負担へと

2023-10-26 08:52:08 | 韓国を知ろう
 
汚染水排出するのは日本なのに…韓国政府、

6年間で3500億円費やし対応

登録:2023-10-27 01:12 修正:2023-10-27 06:04
 
チョン・ピルモ議員、政府予算案資料をもとに集計して公開 
「無責任に放出した日本に求償権を行使すべき」
 
 
                       福島第一原発から海洋放出される予定の汚染水の貯蔵タンク/聯合ニュース

 韓国政府が福島第一原発の汚染水放出に対応するため、今年から6年間で3兆ウォンの予算を執行する計画であることが分かった。

 国会科学技術情報放送通信委員会のチョン・ピルモ議員(共に民主党)が国会予算政策処に依頼して各省庁から提出を受けた福島第一原発の汚染水放出対応予算案に関する資料によると、政府が2023年から2028年までの間に投入しようとしている予算は、海洋水産部が3兆1128億ウォン(約3440億円)、原子力安全委員会212億ウォン(約23億5000万円)、食品医薬品安全処96億ウォン(約10億6000万円)の計3兆1436億ウォン(約3480億円)。これらの予算は20の事業に使われる予定だ。

 事業部門ごとに見ると、水産物備蓄事業に最も多い8700億ウォン(約962億円)あまりが投入され、続いて多い順に水産金融資金の金利差補填事業に約7200億ウォン(約796億円)、水産物買い取り支援事業に約5700億ウォン(約631億円)。これらの事業はいずれも、汚染水の放出によって水産業が受ける打撃と漁民が受ける被害に備えるためのものだ。

 続いて水産物の消費促進と共生割引支援に4624億ウォン(約512億円)、海洋放射性物質監視システムの構築と運用に578億ウォン(約63億9000万円)、海洋放射能汚染事故に備える迅速探知予測技術の開発に204億ウォン(約22億6000万円)が投入される計画だ。その他、海水浴場の放射能調査、海洋深層水の水質検査、船舶のバラスト水の放射能汚染調査などにも少なからぬ予算が投入され続ける。

 チョン・ピルモ議員は「問題は、このような予算をこれから何十年投入しなければならないのかが分からないということ」だとし、「尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権による福島第一原発の汚染水放出ほう助は、結局は国家財政の負担へとつながっている」と述べた。

 実際、東京電力は福島第一原発の廃炉を2051年までに完了する計画だが、多くの専門家はこの計画が守られる可能性は高くないとみている。汚染水は廃炉が完了するまで生じ続けるため、汚染水の放出期間もそれに伴って長引かざるを得ない。

 チョン議員は「隣接国に被害が及ぶことを知りながら無責任に放出を推進した日本政府に対し、直接・間接的な被害規模を推計して積極的に求償権を行使すべきだ」と述べた。

キム・ジョンス先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児を乗せた乳母車を止め、行動参加者の説明を真剣な表情で聞き入る女性は「漁業者が反対しているのに押し切って流してしまうのは良くない。魚をよく食べるから不安でたまらない」と話し、署名しました。

2023-10-25 20:07:53 | 国民の暮らし向上最優先!

2023年10月25日(水)

汚染水海洋放出やめよ

発生抑制の抜本策求める

強行2カ月 福島で署名訴え

写真

(写真)「海洋放出に不安です」と署名に応じる市民(中央)=24日

 東京電力福島第1原発から出る汚染水(アルプス処理水)の海洋放出が強行されてから2カ月となる24日、福島市で海洋放出の中止と新たな汚染水発生を抑える抜本対策を求めた宣伝署名行動が行われました。ふくしま復興共同センターが呼びかけたものです。

 幼児を乗せた乳母車を止め、行動参加者の説明を真剣な表情で聞き入る女性は「漁業者が反対しているのに押し切って流してしまうのは良くない。魚をよく食べるから不安でたまらない」と話し、署名しました。

 同センターの野木茂雄代表委員(県労連議長)は「原発事故で被害を受けた漁業者との約束を、加害者である国と東電が破る。こんなことを絶対に許してはならない」と強調。「漁業者は今でも反対の立場を変えていません。きっぱりと中止することが当然ではないか」と訴えました。

 日本共産党福島県委員長の町田和史氏は「海洋放出しなくても別の道があると学者・研究者は述べている。いったん放出を中止するのが一番の手だてだ」と力を込めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イム師団長の容疑を除外せよという外圧が国防部と大統領室からかかった、とパク大佐は主張する。先月13日にはAさんの母親も、イム師団長を業務上過失致傷、職権乱用で公捜処に告発している。

2023-10-24 09:20:43 | 問題がないは、大問題
 

行方不明者捜索中に死亡した海兵隊員事件、

生存隊員が除隊後に師団長を告訴=韓国

登録:2023-10-26 00:58 修正:2023-10-26 09:07
 
24日に除隊、25日に告訴を発表 
「師団長が業績をあげるために無理な指示」
 
 
7月19日午前、慶尚北道醴泉郡で、豪雨による行方不明者を捜索していた海兵隊員が急流に飲まれて行方不明になった中、海兵隊員たちが沈うつな表情で救助の知らせを待っている/聯合ニュース

 今年7月に慶尚北道醴泉(イェチョン)を襲った集中豪雨による行方不明者を捜索している過程で、故C上等兵とともに急流に飲まれ、辛うじて助かったAさんが、海兵隊第1師団のイム・ソングン師団長を高位公職者犯罪捜査処(公捜処)に告訴する。

 軍人権センターは25日、Aさんがイム師団長を業務上過失致傷で公捜処に告訴する予定であることを明らかにした。24日に除隊したAさんは、C上等兵と共に先頭で行方不明者の捜索をおこなっていたところ、共に水に転落し、急流に飲まれたが、辛うじて救助された。

 Aさんは軍人権センターを通じて公開した文章で、「師団長1人を守るために、C上等兵と私たちが被ったことに責任を取るべき上層部は責任を取らず、現場で隊員たちが水に入ることを心配していた人たちばかりが処罰される過程を見ている」、「除隊を控えて忌まわしい時間を過ごしつつ、非常に悩んだ。事故の当事者として、事故のてん末をよく知る者として、ただやり過ごすことはできなかった」と告訴の背景を説明した。

 Aさんは「私と私の戦友が被る必要のなかった被害と、世を去ったC上等兵の取り返しのつかない被害について、正当な責任を問う」とし、「私たちは国民の命と財産を守るために正当な指示を受けて作戦を遂する過程で死亡あるいは怪我をしたのではない。師団長のような人々が、自分が業績をあげるために不必要で無理な指示をしたからだ」と述べた。

 
 
パク・チョンフン前海兵隊捜査団長(大佐)が9月8日、参考人として調査を受けるために京畿道果川の高位公職者犯罪捜査処に出頭している/聯合ニュース

 イム師団長は海兵隊捜査外圧疑惑の要となる当事者だ。海兵隊捜査団長のパク・チョンフン大佐はC上等兵死亡事件に関し、イム師団長ら海兵隊指揮部による過失致死の疑いを指摘した調査報告書をイ・ジョンソプ国防部長官に報告し、警察に移牒(いちょう)したが、その後、国防部は調査報告書を回収し、パク大佐を集団抗命の主犯として立件した。

 この過程で、調査報告書からイム師団長の容疑を除外せよという外圧が国防部と大統領室からかかった、とパク大佐は主張する。先月13日にはAさんの母親も、イム師団長を業務上過失致傷、職権乱用で公捜処に告発している。

 軍人権センターは「当事者が事故前後の状況を自ら捜査機関に明らかにできるようになっただけに、公捜処の聖域なき捜査が迅速に実現することを期待する」と述べた。

シム・ウサム記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする