前回に引き続きたまごの話。
私は生たまごは好きではありません。ホテル、旅館の朝食で生たまごが出ると、皆さんはたまごごはんにしますが私は食べないままです。
融通がきくところならみそ汁の中に入れて固くなるまで煮てもらいます。
以前、鹿児島県の種子島で出された朝食の生たまごはすごかった、黄身が箸でつまめるのです。
普通だったらすぐに破れてしまいますが。
折角の生たまごでしたが煮てもらいました。食べ慣れている淡白なたまごと違って個性の強い地鶏たまごでした。
前回書きました「うちのたまご」もそのようなものだと思います(まだ買っていませんが)。
ところで生たまごと同じく食べることができなかったものに納豆がありました。
外国人は臭いが嫌だと言う人が多いそうですが、私はネバネバがいやで食べず嫌いでした。
それを食べることが出来るようになったのは若い時に入院したことがきっかけです。
そこで服用した薬の関係と思いますが飢餓状態のようになり、とにかく出された病院食をがつがつと食べました。
その時に毎回納豆が出されましたが、何のためらいもなく食べました。
それから食べることができるようになりましたが、この時病院食でたまごごはんが出されていたら、同じように食べることができるようになっていたかもしれません。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
福岡市カワイイ区 http://kawaiiku.jp
別の目線で:シアトル商社日記 http://ppmj.blogs.com/newsletter/