十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

今年も接木を開始

2015年03月28日 | 
雪解けが進み今年も接木を開始しました。
違う樹木が活着するする不思議が面白くて毎年試みてしまいます。
たとえノウサギやエゾシカに食われても行いますよ。

釧路八重の接木
確率は悪いものの今迄に何本か成功してます。
昨年は6本が活着してくれました。
山桜が咲き終わってから咲く釧路八重を増やしましょう。

昨年接いだ釧路八重の1本
昨年活着した6本の内1本です、咲いてくれる日を心待ちしてます。


接木に用いる癒合剤
切り口には本来はこの商品を使うのでしょう、主成分は酢酸ビニールです。
商品名 カルルスメート


木工用ボンド
木工用ボンドも主成分は 酢酸ビニールです ただ殺菌剤と色素が入ってません
切り口を乾かさない目的でしょうから テスト的に使って見ました。
釧路八重の割り接ぎの片側に塗布して電工テープを巻きつけました。


台木のヤマザクラに釧路八重を割り接ぎして木工用ポンド塗布
少々不安は残りますがトライです。


接木完了の釧路八重
昨年は3月16日接いだ釧路八重です、雪が深くて遅れてしまいました。
接ぎ穂に保護の接木テープを例年巻いてたが山仲間が巻かなくても

成功しているので私も今年は使いません。これも新しい挑戦だ。
10本の接木、活着何本してくれるでしょうか?


モクレンの接木
ご近所に白系のモクレンが毎年綺麗に咲きます。
おねだりして枝先を貰いました。

いただいたモクレンの枝先
どうせ切り詰めるのだから、どうぞと快く頂けました。


コブシの枝に接いだ白モクレン
既にコブシの上部には紫のモクレンが接がれてます。
下に突き出たコブシの枝先に1本白モクレンを接いだ。


紫モクレンの枝にも1本接いだ
モクレンの接木は今迄も接いで失敗の連続です。
接ぎ方が悪いのか時期が悪いのか定かでは有りません。
駄目元で挑戦だ。