今時の木の実
七月も中旬に入りました何と帯広の最高気温は36.3℃にもなりました。
フラリと木の実の様子を見て来ましたよ。
コクワ
つい最近開花していたコクワも実を沢山下げてます。
毎年パラパラとしか生らない木に鈴生りです。
今年はコクワが豊作に成るでしょう。

山桑の実
森の中で日当たりの悪い場所の桑も実は小振りなものの
実がほとんど熟して真っ黒です。
大半は野鳥の食物になるのでしょう。

チョウセンゴミシの実
チョウセンゴミシもブドウの房状に沢山の実を下げてます。
今年は山の木の実は豊作年かな。

カラマツの実
高い場所に生る唐松の実は良く見えません、しかし強風によって枝が折れて
畑に落ちてました。
カラマツも立派なマツカサを付けてました。

グスベリ
在来種の実の小さいグスベリに色が付きました。
甘酸っぱくて懐かしい味です。
別の場所に植わる大玉グスベリは実の重みで地表に着地してます。
摘んで1粒食べると折からの暑さで煮えた様な味がしました。

グミの実
グミの木に下がる実はほとんど熟して真っ赤に成りました。
ヒヨドリが来ては摘んで行きます。
七月も中旬に入りました何と帯広の最高気温は36.3℃にもなりました。
フラリと木の実の様子を見て来ましたよ。
コクワ
つい最近開花していたコクワも実を沢山下げてます。
毎年パラパラとしか生らない木に鈴生りです。
今年はコクワが豊作に成るでしょう。

山桑の実
森の中で日当たりの悪い場所の桑も実は小振りなものの
実がほとんど熟して真っ黒です。
大半は野鳥の食物になるのでしょう。

チョウセンゴミシの実
チョウセンゴミシもブドウの房状に沢山の実を下げてます。
今年は山の木の実は豊作年かな。

カラマツの実
高い場所に生る唐松の実は良く見えません、しかし強風によって枝が折れて
畑に落ちてました。
カラマツも立派なマツカサを付けてました。

グスベリ
在来種の実の小さいグスベリに色が付きました。
甘酸っぱくて懐かしい味です。
別の場所に植わる大玉グスベリは実の重みで地表に着地してます。
摘んで1粒食べると折からの暑さで煮えた様な味がしました。

グミの実
グミの木に下がる実はほとんど熟して真っ赤に成りました。
ヒヨドリが来ては摘んで行きます。
