キノコって生長が早いものです
一雨貰って発生したタモギダケは見る見る大きくなります。
2日も見に行かなければ採り遅れてしまいますよ。
枯れ木に昨日発見したタモギダケ
昨日19時の状態です幼菌なので採らずに帰りました。

本日11時の状態
中央の大きく育った分だけ採って残して置きました。

夕方の状態
残して置いたタモギダケは採取出来るまでに生育してました。
18時45分の状態です。

採取したキノコ
保存しても劣化するので、ご近所にお裾分けしました。
キノコって何時も不思議な生物だと思います。

再び水枯れしそうな小川
小川は僅かに流れを保ってます、しかし再び水枯れしそうです。
完全に渇水した筈なのにカジカの小さな幼魚が歩くとピピーッと逃げます。
死に絶えた筈なのに何処で生き延びていたのかな生き物の逞しさを知らされました。

一雨貰って発生したタモギダケは見る見る大きくなります。
2日も見に行かなければ採り遅れてしまいますよ。
枯れ木に昨日発見したタモギダケ
昨日19時の状態です幼菌なので採らずに帰りました。

本日11時の状態
中央の大きく育った分だけ採って残して置きました。

夕方の状態
残して置いたタモギダケは採取出来るまでに生育してました。
18時45分の状態です。

採取したキノコ
保存しても劣化するので、ご近所にお裾分けしました。
キノコって何時も不思議な生物だと思います。

再び水枯れしそうな小川
小川は僅かに流れを保ってます、しかし再び水枯れしそうです。
完全に渇水した筈なのにカジカの小さな幼魚が歩くとピピーッと逃げます。
死に絶えた筈なのに何処で生き延びていたのかな生き物の逞しさを知らされました。
