久々に暑い日
気温の低い日が続いたのに、やっと夏らしい日に成り最高気温も26.3℃に達した。
依然雨不足です。畑のカルチベーター作業は乾燥で土煙が上がってます。
流れの無くなった小川
谷底を流れる小川も殆ど水の流れが無くなりました。
棲んでいるカジカや水棲動物達の生存が危ぶまれます。
竹の芽
細い竹の芽が出始めてます、この竹はずんぐりした筍は出ません。
観賞用の細竹だからでしょう。
ユスラウメの実
ユスラウメの実が赤くなり始めました。
ヒヨドリが狙ってます。
ミヤマクワガタ
ハルニレの幹をゆっくり登って行くミヤマクワガタの♂です。
暖かくなったので、これからは彼らの活動期です。
うるさかったエゾハルゼミの鳴声はすっかり消えてしまいました。
エゾゼミの鳴ける暑い日が来るでしょう。
クルミの木を伐採
畑に蕎麦を蒔いたものの周囲の木の葉で日陰になり育ちに影響が出てます。
日光を得る様に大きなクルミの木を伐採しました。
年輪を数えると15年程度です、この山を買い求めた頃に生えた木です。
木の生長の速さにはただ驚くばかりです。
エゾノギシギシ
外来雑草で嫌われ者のエゾノギシギシは種の生り過ぎで倒れてます。
シュウ酸が有るのでポニーも食いません。
繁殖力が強く困った野草でする
ウハユリの花
遂にウバユリの開花期になりました。
この花が咲き乱れると森の中にユリの香りが漂います。
蕗採り
我が山には蕗が沢山生えてます。
何時でも採れる環境に居ると中々採りに行けないものです。
今日は蕗採りをしました切ると茎の中からジャーっと水が出る蕗も有りました。
蕗の茎の中にアリの巣
蕗の茎を切ると中にアリの卵が詰まってます。
成長している植物の茎に巣を作るなんて物好きな蟻さんです。
花の中で寝る蜂
薄暗くなった時間帯に花を見ると蜂が花の中にうずくまって寝てます。
綺麗な花の中でどんな夢を見てますかな?
気温の低い日が続いたのに、やっと夏らしい日に成り最高気温も26.3℃に達した。
依然雨不足です。畑のカルチベーター作業は乾燥で土煙が上がってます。
流れの無くなった小川
谷底を流れる小川も殆ど水の流れが無くなりました。
棲んでいるカジカや水棲動物達の生存が危ぶまれます。
竹の芽
細い竹の芽が出始めてます、この竹はずんぐりした筍は出ません。
観賞用の細竹だからでしょう。
ユスラウメの実
ユスラウメの実が赤くなり始めました。
ヒヨドリが狙ってます。
ミヤマクワガタ
ハルニレの幹をゆっくり登って行くミヤマクワガタの♂です。
暖かくなったので、これからは彼らの活動期です。
うるさかったエゾハルゼミの鳴声はすっかり消えてしまいました。
エゾゼミの鳴ける暑い日が来るでしょう。
クルミの木を伐採
畑に蕎麦を蒔いたものの周囲の木の葉で日陰になり育ちに影響が出てます。
日光を得る様に大きなクルミの木を伐採しました。
年輪を数えると15年程度です、この山を買い求めた頃に生えた木です。
木の生長の速さにはただ驚くばかりです。
エゾノギシギシ
外来雑草で嫌われ者のエゾノギシギシは種の生り過ぎで倒れてます。
シュウ酸が有るのでポニーも食いません。
繁殖力が強く困った野草でする
ウハユリの花
遂にウバユリの開花期になりました。
この花が咲き乱れると森の中にユリの香りが漂います。
蕗採り
我が山には蕗が沢山生えてます。
何時でも採れる環境に居ると中々採りに行けないものです。
今日は蕗採りをしました切ると茎の中からジャーっと水が出る蕗も有りました。
蕗の茎の中にアリの巣
蕗の茎を切ると中にアリの卵が詰まってます。
成長している植物の茎に巣を作るなんて物好きな蟻さんです。
花の中で寝る蜂
薄暗くなった時間帯に花を見ると蜂が花の中にうずくまって寝てます。
綺麗な花の中でどんな夢を見てますかな?