十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

強風が吹き荒れました

2017年04月09日 | 地域紹介
一日中強風の日
雪解け後、降雨も無く晴天が続いて過乾燥ぎみです。
強風が吹くと畑の土が舞い上がって土煙りが舞い上がり
視界不良に成る程です。

機械化農業で防風林の伐採が進んで余計に
強風が吹き荒れてます。



黄色のクロッカス
クロッカスも花の色によって開花期が異なります。
薄いピンク→青→青の縞模様→白→黄色の順でした。


春の楽しみ葉ワサビ漬け

2017年04月09日 | 食品加工
葉ワサビ漬けを作った
雪解け後に生える葉ワサビ漬けを作るのが
近年の楽しみである。
小さかった本ワサビも、もう収穫出来る程に成長した。


本ワサビの葉
この場所に生えるワサビは流れる水量が少なくて
根ワサビは期待出来ません。
よって葉ワサビを利用します。



収穫して水洗いしたワサビの葉
枯葉や汚れを取り除き綺麗に水洗いします。


熱湯を掛けて揉んだ葉
葉に熱湯を掛け回してから、流水で冷やし
葉や茎を力強く揉みます。
この工程が辛味を出させる大切な作業らしい。



切り刻み
包丁で切り刻んでから瓶に移します。


瓶詰めして冷蔵庫に保管
切り刻んだ葉ワサビを瓶に入れてお好みの味付けをします。
今回はメンミを入れました。
瓶の蓋をして冷蔵庫に保管します。

今朝、瓶の蓋を開いて匂いを嗅ぐとツーンとワサビの香りで
目が痛く成る程の刺激だ。
早速納豆に混ぜたり刺身と一緒に食しました。


今年初のシイタケ収穫

2017年04月09日 | キノコ
風呂場で育てたシイタケ
乾燥が続くので自宅へ持ち帰って育てた
椎茸のボダ木に立派な椎茸が育った。
欲張って大きくし過ぎたかも。



初収穫のシイタケ
収穫して重量を計測すると280gの収穫量でした。


念願のバター焼き
収穫し立てのシイタケは即バター焼きにして
美味しくいただきました。