十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

快晴で山が綺麗な日

2021年10月30日 | 
今朝の十勝は雲一つ無い快晴の朝でした
放射冷却現象で朝は冷え込み車のガラスも凍ってました

十勝岳連峰が綺麗
十勝岳連峰の山頂には雪が降り積もって真っ白です





氷結した車のガラス
帯広の最低気温は-0.2℃との発表だが
郡部はそれ以下でしたでしょう

アライグマ捕獲
畑に食い物が少なく成った為でしょうか又アライグマが
捕獲罠に入りました 今年生まれた雄の様です


落ち葉片付け
吹雪の吹き溜まりの如く落ち葉が押し寄せて来ます

友達から貰ったエコバック
友達の武ちゃんから貰ったエコバックが重宝してます
踏み潰せばなんぼでも入りますから


ギンヨウカエデ(銀葉楓)

2021年10月30日 | 
草花や木に興味が有るのに今迄大して気にもしてい無かった木の事が
気に成って仕方が有りません 街路樹や公園に植わる楓の木です
ブログ仲間の注意深さに感心します

黄葉の楓の木
音更町のイチョウ並木に隠れる様に生えてます
イチヨウの葉が散ってから存在感を現しました

葉の形状

下部の葉の状態


陽の当たる先端が少し紅葉している
日陰部分はほぼ黄葉です

葉を採ってコピーして見た



結構公園や街路樹で見掛る木
今まで無関心に眺めていた楓で黄葉から紅葉に変ると思い込んでました
どうやら黄葉で散る葉の様だ


何の木だろう
ギンカエデ:Acer saccharinum で検索するとギンヨウカエデが
沢山引っ掛かります でも自信が有りません
実際に植樹に携わっている十勝緑化樹生園に葉を持ち込み鑑定依した

担当者不在で調べて電話を下さるとの返事です
餅は餅屋ですね直ぐに電話で 葉の裏が銀色が特徴のギンヨウカエデ
だと教えられた 十勝にも結構植えられているのに情報が少ない木です

ギンヨウカエデ
晴れて名前が判明しました


目に付く赤モミジ
やはり赤いモミジは綺麗です