通販で2年前に取り寄せて栽培していたシマラッキョウを収穫した
春先に除草はしたものの後は放置状態で何処に生えて居るのか分からない
状態でした
草に覆われ探したシマラッキョ
生えた草を取り除きながらの掘り取り作業です
掘り起こした島ラッキョ
島ラッキョは小さな小さなものです
刈った草を除けると
畑の周囲の刈り取った草を除けると草の下にはニホンカナヘビが産卵してます
狭い畑の収穫量
傾斜地を耕した僅かな土地ですが今年は食べられる程採れました
収穫した島ラッキョ
再び植え付け
調べると島ラッキョは連作障害は出ない様なので同じ場所に
球根を植え付けました
下処理が大変
持ち帰って根を切り水洗いを何度もしましたが汚れが落ちません
ネットで調べると根の部分を大きく落とすのがコツらしいね
体には良い食べ物らしいので味わって食べて見ます
梅ジュースにする
昨日収穫した梅の実は広口瓶に砂糖と共に入れ梅ジュースに
成るのを待ちます
アライグマ捕獲
今年17頭目のアライグマ捕獲です 珍しい事に今回は雌の捕獲でした
町の捕獲許可を得て捕ってますが何頭捕獲しても一切の報酬は有りません
餌も自分持ちです これでは誰も苦労して獲りたくはないでしょうね
萩の花が咲いた
川縁に萩の花が開花してます すっかり秋が始まりました
サクランボの木を切り詰めた
上へ上へと伸びるサクランボの木です せっかく実が生っても
採れないので枝を切り詰めました
オニユリ開花
草丈が2mにも成るオニユリが開花しました 我が家にはコオニユリも開花してます
オニユリにはムカゴが出来るがコオニユリにムカゴは出来ません
コオニユリ