1日中どんよりとした日で風で集まって来る落ち葉焚きと伸びすぎたモミジや
山栗に接ぎ木して育ててた栗が 実は台木から伸びた枝だと分かり
切り落として片付けました
落ち葉焚き
枯れ葉が落ち始める季節に成りました 風が落ち葉を次々と運んで来ます
吹雪で雪が吹き溜る場所に落ち葉も必ず溜まります 箒で掃き集めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/21/f9c4c1626c4a09b89ac04185e8c78154.jpg)
焚火
ポニーが居た頃は敷き藁代わりに使ったのですが今はただ邪魔に成るので
火を点けて燃やすのが一番手っ取り早い始末方法です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/32/75dc20dbfe584a3eea420b5ab38e6e1c.jpg)
モミジの枝切り
モミジの枝が伸びて通路を塞ぐ程に成りました
邪魔に成るので枝を切り落としました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0a/c0b721827f0c8fee2ef9d8cc370d3389.jpg)
栗の枝切り
山栗に果樹の師匠から頂いた栗の穂木を接ぎ木して育ててました
最近になって栗の実が小さく成った事に気付き調べると 接いだ栗の他に
台木の脇芽が大きく育ってた事が判明したので脇芽から育った枝を切った
切り落とす前の姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/03/0410bf9f788e57691e147e31aadea13b.jpg)
脇芽で育った枝切り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/70/d9e28b809b355037d18dcc6fad81035e.jpg)
倒れた枝は接ぎ木した枝よりも太く育ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/62/d896b84e233486cb5f5f4faad142968b.jpg)
枝切り後の姿 一挙に寂しい姿に成りました 樹勢を取り戻すには
数年は掛かるでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/61/6e04657c77b19ec6886e6996d9eddcb1.jpg)
枝の生長年数確認 切り落とした部分は年輪が数えにくい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/23/74f4416fc6e914e9b373c2ab1182d074.jpg)
切り直して年輪確認 およそ8年は経過していると思われます
今まで気が付かなかった事を後悔します 自分の目線以上の高さの物は
意外と見落としてしまうものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/98/2107f0499b6d3e86b2104c9fdb55f62d.jpg)
レンギョウの狂い咲き
毎年今時に成るとレンギョウが狂い咲きで沢山の花を咲かせます
何故か今年に限って数輪しか開花しません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/feeb2d9826028dca348349824d6bda14.jpg)
ヒガンバナの葉
今まで気にもして無かったヒガンバナが沢山の葉を出してます
今までも出てたのかな? 葉が育ってると言う事は来年も咲いてくれるのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cb/6be22cfb407266372d6065d3a27f4746.jpg)
カボチャをダッチオーブンで焼いた
昨日クラスメートから頂いたカボチャをマキストーブ上にダッチオーブンを
乗せて焼いて見ました 本職が育てたカボチャなので甘くて美味しいカボチヤ
でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/76/d01078bd3426463e178dcd408b99623c.jpg)
食べ余した分は刻んでマキストーブ上で更に焼いて水分を飛ばし
おやつ代わりに食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a0/6e61cb2ca2e0e52aa1b73d5da6ed9783.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます