昨日ボウボウに伸びた赤葉スモモの枝を剪定しに行った
このまま育てても美味しくも無いスモモが生るばかりなので
二股に成った木の片側に梅の枝を接いで見た
赤葉スモモの枝切り
二股に分かれた片側の枝を切り詰めた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e2/c6504e623766c873557fd66cc313465a.jpg)
接ぎ木に使う接ぎ穂
南高梅と豊後梅を接ぎます 赤葉スモモの片側に管野中生と言うプラムを接ぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/fa542542625fc0baba8be4e721c0f092.jpg)
剥ぎ接ぎと合わせ接ぎ
太い枝なので剥ぎ接ぎを行ったが樹皮が硬くて雑な剥ぎ方に成ってしまった
保険として2ケ所づつ接いだ 豊後梅は枝の太さが合う為に合わせ接ぎを
1ケ所行った 赤葉スモモ側の枝にお遊びでプラム管野中生を接いだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fa/95cc2771b50f946b035f6fbbff45a021.jpg)
合わせ接ぎした豊後梅の方法を紹介
太さが同じ枝を穂木と台木側を斜めにカットして切断面を合わせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/56435b4c6228424cfafcee91d4db3c66.jpg)
切り口を合わせて電工テープできつく巻きます
芽の有る枝には接ぎ木テープを巻き付けます
芽の有る部分にはテープを一重に巻いて芽がテープを突き破り出るのを待つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8a/4a5c4f750650c14c9d3ef486c46fd0d9.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます