秋に成り最高気温と最低気温差が10℃の開きが有ります
植物も色付き変化を始めた
ヒロハツリバナ
果実は4裂し果実に大きく張り出した翼があることで見分けられる


ナナカマド
緑の葉陰に真っ赤に成った実が見える様に成りました

フッキソウ
年中緑色のフッキソウも秋なので白く大きな実を付けました

枯れてしまった釧路八重
接ぎ木してせっかく大きく育って来たのに何故か
突然枯れてしまい残念です

白桃
白桃が徐々に色付いて来た捥ぎ頃が難しい
完熟まで待つとスズメバチの襲撃を受けるので
採るタイミングが難題です

オオセンナリホウズキ
他の野菜苗に混じって育ったオオセンナリホウズキです
実は有毒で食べられないそうたが花が綺麗です
南米産の植物だ

プラム太陽
今年はたった2粒しか生らなかったプラムです
どんな味がするのか楽しみです

大雨で壊れたスズメバチの巣
8月19日に撮影した巣の状態です
一生懸命に修復作業を行ってます

捗らぬ修復作業
もっと簡単に修復して大きく成ると思っていたスズメバチの巣は
さっぱり修復が進みません 9月03日撮影

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます