十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

日高の山も冠雪

2020年10月15日 | 
初雪の便りが有ります十勝の山も山頂が
少し白く成りました これからは寒さも一段と厳しく成ります

ピパイロ岳
生憎の曇り空で霞んで見える山並みですが
ピパイロ岳の山頂が白い雪が確認出来ました

芽室岳
遠くてはっきり見えない芽室岳山頂にも雪が降った様です
よいよ降霜のシーズンがやって来ます


街路樹と公園の木々

2020年10月14日 | 季節の植物
イチョウ並木
数日前に緑色だったイチョウ並木も黄色く
紅葉を始めました
イチョウ並木の中を車を走らせるのは気持ちが良いね

モミジ
モミジの葉も部分的に紅葉して真っ赤に成りました
もう葉を落とし始めている物も有ります

白樺
葉は緑色を失い風に吹かれて葉をヒラヒラと
落としています

夏椿(シャラノキ)
葉も紅葉して実もしっかり付いてました

枝垂れ柳
葉は輝きを失い白っぽく成りました
霜が降りれば一気に葉を落とすでしょう

公園に植わるリンゴの仲間
毎年赤い実を付ける大木が2本有ります
私は未だにズミとエゾノコリンゴの見分けが出来ません
小さな実を付ける木はズミ又はエゾノコリンゴでしょう

小さな実を付ける木


大きな実を付ける木
多分ヒメリンゴの木では無いでしょうか


実の比較です
葉の形状は似てて見分けられませんけれど
実の大きさと形状は明らかに違います

ナナカマド
今年はどの木にもナナカマドの実が豊富に付いてます
食べられない物でしょうか?
アロニアと似た植物なのですから


やっと晴れました

2020年10月13日 | 日記
悪天候が続いて今日はやっと青空に成りました

青空と雲
やはり晴天は気持ちが良いものです
ナガイモの葉も少しだけ紅葉が始まった

アーモンド
なって居たはずのアーモンドが見当たりません
木の下の草原を探すと2個見付りました

皮を剥がすと桃の種に似た物です

赤い実
オンコの木には真っ赤な真っ赤な実が生って
野鳥が啄ばみに訪れてます

植えた覚えの無い木に赤い実が生って 枝には鋭い棘が有ります
ネット検索すると(メギ別名トリトマラズ)らしい
棘が有って鳥も止まれないからトリトマラズと言う様だ

キノコ
タップリと水分補給されたのでキノコが
とても元気です

シイタケのシーズンです美味しそうなシイタケが
発生を始めました

朽ちて捨てたホダ木にも発生した

今日の椎茸収穫

ナメコも生え始めました
トチノキに生えたナメコは行儀良く1列に並んで生えてます

白樺に生えたナメコ


ナメコは天然の宝石に見えますね


雨降りでも進むこうよう季節

2020年10月12日 | 十勝の自然
すっかり天気も愚図付き連日小雨が降ります
しかし季節は確実に秋へと移行中です

桜並木の落ち葉
紅葉した桜の葉は雨に打たれながら
一枚また一枚と葉を落とし続けてます

すっかり紅葉した桜
桜はモミジに負けない程の紅葉です

イチョウの木
先日まで深緑色だったイチョウの葉も
黄ばんで来ました 秋ですね

ポニーの餌の調達に
刈り取る野草も無くなって来たので
何時もお世話に成って居る酪農家さんへ
牧草ロールを分けて貰いに行きました

赤いトラック
ブログで馬ニャンさんの所で真っ赤なトラックを
買った事を知り立ち寄らせて貰いました
電動工具の音がして荷台の改造中です 休みなく働く方ですね