44歳で、一念発起し、地方銀行を退職し、公認会計士試験に合格した、51歳になっても、コツコツ努力を続けるオッサン公認会計士です。(長い)
左側、おススメの本リストの拙著「意志が弱い人の勉強を続ける技術」は、私が、勉強・運動等を続けるために用いた継続の法則について書いたものです。継続の法則は、努力を続けるための考え方と方法をまとめたものです。また、少しずつでも努力を継続した者が、やがて大きな成果が与えられるという原因と結果の関係を表すものでもあります。さらに、成り行きまかせの人生でなく、自らの努力により積極的に自分の人生をより良いものにしてみませんかという自助努力のススメでもあります。
私が考える継続の法則とは、やる気が続かなくても、行動を継続させる考え方や方法のことです。例えば、一念発起したときは、やる気があって、行動はするが、すぐに、やる気がなくなって、行動が続かないというようなことはありませんか。私は、過去何度もありました。(それ以前の問題で、やる気も一念発起もないという時期もありましたが。)
そこで、私が実践し成果が得たのは、長続きさせるための考え方や方法を、ある程度習慣化してしまえば、やる気・惰性・やる気・惰性を繰り返すことで、行動を継続できるということです。
拙著では、その継続の方法、30の考え方と15の方法を記載しています。よろしければ、ご購入ください。できれば、実践していただきたいと思います。
右のウェブページから、継続の法則で用いる365日継続記録表と365日勝敗表をダウンロードできます。ご自由にお使いください。
では、また。