11月も第3四半月が終わりました。
来年の試験等に向けて努力を継続している方も多いかと思います。
部屋に閉じこもって、ひたすら机に向かうことも重要ですが、ときには視点を変えてみて、外に出てみることも良いのではないでしょうか。
例えば、図書館で、公園で、デパートで、といった具合に場所を変えてみたり、散歩しながら、買い物しながら、といった具合に〇〇しながらをやってみたりです。
思い切って気分転換するのも試してみてください。
緊張と弛緩をうまく取り入れることも必要かと思います。
私の気分転換、ガーデニングの成果です。
柿の木を取り除き、小さな畑ができました。
気分転換のし過ぎ、緩み過ぎかもしれませんが、すっきりしました。
今後は、週一回くらいのペースでやりたいと思います。
私の365日継続記録表、365日勝敗表です。
日・月の連休は、気分転換のため、知の項目は休憩状況です。
もうすぐ12月です。
来年に向けて、知識の基礎繰り返しと事業への取り組みに注力していく予定です。
体重が増えてきているので、こっちも何とかします。
コツコツと努力を継続されている方々、「頑張れ」!
「必ず成果は出ます。」
53歳のオッサン公認会計士でした。
では、また。