現在、わが町には大小のスーパーが何店舗かあるが、その中でも群を抜いているのが「ジャスコ」である。ずっと昔には全国的に知名度を誇る高島屋デパートが進出していたが、わずか数年で退去した。現在は市の再開発事業の一環として建設されたビル内に、岡山市を本拠地とする老舗デパート「天満屋」を核テナントに、近隣の商店が出店した大型店がある。が、毎年集客率は低下する一方で、各テナントの中には退去していく店も少なく . . . 本文を読む
この1ヶ月あまりの間に、子どもが犠牲になる事件があまりに多いのに驚く。
★6月26日、倉敷市で、産まれて間もない赤ん坊が、裸のままバスタオルにくるまれて保育園の敷地内に捨てられていた。今月2日、犯人が逮捕されてみれば、なんと18歳の女子大生で、彼女はマンションで1人で生んだという。入学前は実家にいたというが、もう大分お腹も目立ったはずなのに、なぜ親は気付いてやれなかったのだろうか。
★6月26日 . . . 本文を読む
SANSPO.COMの「今日は何の日?」をみたら、記念日としては、もちろん「七夕」。そして、「ゆかたの日」、「川の日」で、できごととしては、「ロンドンでサミット中に同時爆破テロ(2005年)」だそうである。そして、もう一つ、「昭和天皇の相続税公表(1989年)」というのがあった。
『昭和天皇の相続税の申告がおこなわれ、課税遺産総額約18億6900万円、遺産相続される天皇陛下が相続税およそ4億2 . . . 本文を読む
先日1通のメールが来た。日付は27日、私が旅に出た日に入ったらしい。それは『朱里ちゃんを救う会』代表・渡辺洋一氏並びに両親の赤石浩・千秋さんの連名で、募金協力のお礼と、帰国報告のメールであった。4月ごろにも、手術が無事にすんだという報告のメールも頂いている。
昨年の10月26日のブログにも書いたが、朱里ちゃんは、幼稚園に通い始めて間もない昨年9月に拡張型心筋症と診断され、「延命には早期の心臓移 . . . 本文を読む
最終日の4日目、朝食はホテルのバイキングだった。久しぶりにコーヒー、トースト、ベーコン、スクランブルエッグ、ソーセージなど、食べ慣れた朝食にありつけてうれしかった。
今朝は9時出発。先ず、観光食料品店へ。ここには韓国名産がたくさんあり、キムチも試食して買うことができる。ツアーの仲間たちの買うこと、買うこと、まるで町内全部へ配るのかと思うほど買っている。
ソウル市内には、不思議なことにどのビル . . . 本文を読む
3日目、夜来の雨で緑がきれいだ。朝食は外の「京都」という店だが、京都とどういう関わりがあるのだろうか、誰もが不思議がっていた。アマダイの干物とご飯、味噌汁とキムチが何種類かあった。アマダイの干物は済州島でしか食べられないそうで、確かにおいしかった。また、味噌汁も何とか日本のものに近い味付けだったのでよかった。
出発時には雨も止んで青空が見え始めた。一路金浦空港へ、9時50分発の飛行機に乗り、仁 . . . 本文を読む
2日目、5時に眼が覚めてベランダに出たらウグイスが「ホーホケキョ」、泣き声はどこも一緒だ。山を背に、前に海が広がり、緑が豊かで、いい景色だなあ。
朝食は市内のお店で「あわび粥」。あわびの身とすりつぶした肝を油で炒めてお粥に入れたもので薄緑色をしている。肝が入っているので確かにコクはあるが、どうも色がイヤだ。ここでもお粥以外は食べ放題だが、以外といってもほとんどがキムチなので、あまり有難くはな . . . 本文を読む
27日朝、4時すぎに起きて花鉢に水をやる。身支度を整え、ネックレスをつけようとしたら、トップがオパール石のお気に入りのチェーンがあるべき所にない。これはプレゼントされた思い出の品だけにショックだった。どこにもない、だがもう探す時間もないのであきらめた。そして最終確認で入れたい物ができたので、スーツケースの鍵を開けようとしたら鍵が合わない。 ギョッ? どうして? 慌てたのなんのって…。うかつだった . . . 本文を読む
昨夜10時前に帰宅しました。韓国も今梅雨の真っただ中、でも善男善女が多かった? せいか、おかげで雨に泣くなんてことにはなりませんでした。
初体験、ズッコケもやりました。ホテルに帰っても、テレビはNHKのBS放送だけ、暇なのでその日その日の出来事をメモっておいた。また、まとめてブログに載せますので読んでくださいネ。
今日は遊んで帰って疲れてるけど、仕事です。しっかり稼ごう!
. . . 本文を読む