くるまと空とノンキ者

好きな車で空と語り、雲になり風になりどこまでものんびりと

うまる

2006-01-15 | 
あっ、血だ?
 あれ赤い血が・・・
  からだ全体から(車体エンジン部分から)・・赤いものが・・

あっ、熱と蒸気が・・・


この写真は、車のエンジンからクーラント(ラジエター液)がアフレ出ました
(出てから数十分後です。)

今日は(1.14)は昨日の夜から雨で気温も上がり
 雪国にしては3月下旬から4月上旬の暖かさです

自宅前の道路は、なかなか除雪車が入らず
 アスファルトから30㌢位の踏み固められた厚さの道路状況です
  
この雨とこの暖かさで雪が融け、道路も車が通るたびに
 深いわだちが出来て、車がやっと通れるようなブカブカ道です

そこで、いつもの私のスーパーM車が自宅前で 
 スタック(うまりました)して動けなくなり
  何回か前後に動い脱出を試みている時に
   少しエンジンに無理が(ちょうと回転を上げ過ぎで)かかり(笑)

「ここ何日かの時空間移動時に無理がかかり・・・
  エンジンの消耗品が・・ちょっとヤバイかな・・などと思っていました。」

やはり圧力がかかり過ぎて、ヒーターホースの連結部分のプラスチックのT字の部品が・・
割れて一気にクーラントが噴き出ました。(笑)

さあ~くるま屋さんまで
 何とか間に合うように緊急手術です。(笑)

私は、一休さんになります
 「あわてない あわてない」
  車の部品の基本を考え 原理は同じです 
   まあ、緊急走行できる距離まで持てれば大丈夫です。

これが取り外したエンジンとヒーターを結ぶホースです
 途中のT字のプラスチックの部品は粉々に割れていました。


ホース・ホースは馬か?
 ホースは4つか?
  ホース・ホースはエスパーか?(スターウォーズ?)
   もしかしてタバコか? あれはホープか?

あっ、あれがあるな・・・
 考えたらすぐ目の前に洗車用のホースが

手術開始数分で完了です。

おっと、青の血管が・・?
 洗車だけじゃないですね・・(笑)

ラジエターキャップを開けて水を入れたら2ℓ以上も入りました。

(本当は、クーラントを入れないと冬場はエンジン内部が凍りますので
 それとサビの原因にもなりますので ご注意を)

おっと、まだあった
 ラジエターのエアー抜きです(エンジンを一定の温度まで回す)
  エアー抜きしないとエンジン内を水が循環できないので
   すぐにオーバーヒートしてしまいます。(ヒータースイッチを入れておく)
    (但し これは私の昔の記憶です 最近の車はわかりません。)

さあ~出発だ
 あれ、今日も くるま屋さん 休みだ。

   
 
   
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うもれる

2006-01-15 | Weblog
ちょっと町で見かけました。



小泉政権 うもれる
  
      この社会 この日本  改革を・・・・・・    

          ここは桜一丁目 早く春の花を 咲かせよう。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の秋田道

2006-01-15 | 
冬の秋田道で珍しい光景に出会いました
 ここ秋田自動車道は、北上ジャンクションから能代ICまで延びておりますが

  片側2車線区間は、秋田南ICから大曲IC間と
   横手ICから北側数km間と後は各IC付近と
    あとは数km間隔にあるだけで外は全て片側1車線です。

今日は(1,13)除雪日和です。

 秋田南ICから北へ片側1車線になります。

 雪の壁で道幅が狭く感じられます。

 ミニ四駆のコースを走る感じです。


やがて秋田中央IC付近 で 片側2車線です。
 あれ、5㌔先で工事交互通行?の看板が?

約5㌔位 走った時です
 あれっ、あれれ 道路の先に・・・?
  何かが・・見えて来ました。
 「とまれ」「とまれ」です。

ちょうど太平山パーキングを過ぎたあたりです
 マピオン地図でこのあたりです。


「お願いします」と言われりゃ~しょうがない。
 ここで対向車待ちです、待つ事約7~8分かな?(最高で10分待ちです。)

そうなんです、この先高架橋になっていて
 ここ何日かの大雪で橋の端に雪がたまり危険な状態ですので

私達、ドライバーの安全の為 除雪隊の皆様が
 片側通行をさせながら除雪作業を頑張っておられました。

毎日お疲れ様です。

今、午後の3時頃
  ちょうど除雪作業も終わったみたいでした
   高速道の対向車線を走る車の姿も なかなか見られません
    これも片側1車線の光景です。

あっ、対向車がやって来ました。



続いてロータリー除雪車です。


はいお疲れ様です。
 最後の点検かな・・・

対向車側でも同じように止まっていました。


    雪の高速道 あなたの過信が 事故を呼ぶ

     雪道、特にアスファルトの黒板状態も
      凍っていない様で凍っています。  

今日も安全運転で走りましょう。


 
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする