山口県周防大島物語

山口県周防大島を中心とした「今昔物語」を発信します。
(興味のある話題のカテゴリーを古い順に見て下さい。)

大島宰判の支配層 大庄屋②

2022年07月19日 20時16分21秒 | 江戸期に大島を支配した人たち
記録に残る大島郡大庄屋


近藤 傳左衛門
     本郡大庄屋の初め、寛保元年(1741)九月四日より四年二月七日まで。(戸田村)

藤井 権三郎
     寛保四年(1744)二月八日より延享二年(1745)八月晦日まで。(日前村)

近藤 傳右衛門
     延享二年(1745)九月朔日より仝三年八月まで

藤井 権次平衛
     延享三年(1746)九月朔日より同年十月十九日まで(日前村藤井権三郎改名)

中原 吉兵衛
     延享三年十一月朔日より明和七年(1770)十二月十一日まで(椋野村)
     在職二十四年間、退職の砌、身柄一代大庄屋格仰せつけられる。

藤井 次郎左衛門
     明和七年十二月十二日より仝八年八月二十九日まで(日前村)

吉兼 利兵衛
     明和八年(1771)九月朔日より仝九年八月二十九日まで(西方村)

藤井 次郎左衛門
     明和九年(1772)九月朔日より安永二年(1773)八月二十九日まで(日前村)

吉兼 利兵衛
     安永二年九月朔日より仝三年(1774)八月二十九日まで(西方村)

藤井 次郎左衛門
     安永三年九月朔日より仝四年八月晦日まで(日前村)

続く〉


最新の画像もっと見る

コメントを投稿