きょうは旧盆、8月22日。
このところ朝晩の風に秋を感じるのは自分だけか。
そうでもないらしい。
隣家の桜も紅葉色に染まり始めた。
猛暑日が全国を覆っているが、沖縄は33℃の日も余りなかった。
これからは日に日に秋らしくなってくるだろう。
ひんやりするような秋はないが、渡る風の香りが秋らしくなる。
8月22日、きょうから沖縄は盆入り(ウンケイ=御迎え)。
たくさんのお供え物をして先祖を迎える。
8月24日は御送り(ウークイ)といって先祖を送る。
ウークイの日には町内や村の若者たちが「エイサー」を踊り、
そして家々を練り歩いたという。(「ジュネー」)
沖縄に来たころの24年ごろ前、エイサーを踊る若者たちが、
浦添市牧港の路地を練り歩いていた。
本土でも、子供の頃には、初盆の家の前で盆踊りを踊っていたことを思いだす。
それがいつの日からかお宮や広場で踊るようになった。
スーパーは盆のお供え物特売で賑やかである。
沖縄は先祖崇拝の伝統が大切に残されているからだろう。
本土でも盛んだった彼岸、清明祭(沖縄ではシーミー)、盆など今も盛んである。
精一杯祖先を大切にする。
盆の間は飲み屋も休みになる。
筆者が来たころは、会社も官庁も「盆休み」だった。
最近は盆でも店を開けるところが多くなったが、
3日目のウークイの日は店を休みとするところが多い。
お役に立ったらクリックしてください。
このところ朝晩の風に秋を感じるのは自分だけか。
そうでもないらしい。
隣家の桜も紅葉色に染まり始めた。
猛暑日が全国を覆っているが、沖縄は33℃の日も余りなかった。
これからは日に日に秋らしくなってくるだろう。
ひんやりするような秋はないが、渡る風の香りが秋らしくなる。
8月22日、きょうから沖縄は盆入り(ウンケイ=御迎え)。
たくさんのお供え物をして先祖を迎える。
8月24日は御送り(ウークイ)といって先祖を送る。
ウークイの日には町内や村の若者たちが「エイサー」を踊り、
そして家々を練り歩いたという。(「ジュネー」)
沖縄に来たころの24年ごろ前、エイサーを踊る若者たちが、
浦添市牧港の路地を練り歩いていた。
本土でも、子供の頃には、初盆の家の前で盆踊りを踊っていたことを思いだす。
それがいつの日からかお宮や広場で踊るようになった。
スーパーは盆のお供え物特売で賑やかである。
沖縄は先祖崇拝の伝統が大切に残されているからだろう。
本土でも盛んだった彼岸、清明祭(沖縄ではシーミー)、盆など今も盛んである。
精一杯祖先を大切にする。
盆の間は飲み屋も休みになる。
筆者が来たころは、会社も官庁も「盆休み」だった。
最近は盆でも店を開けるところが多くなったが、
3日目のウークイの日は店を休みとするところが多い。
