あれやらこれやら いろいろ沖縄

沖縄に住み30数年の県外居住者が見た沖縄の生活や人情・自然や文化、観光。「あれやらこれやら」気ままに。

沖縄の観光~観光バスでは行かない隠れた施設~浦添運動公園

2012年07月23日 15時27分11秒 | Weblog

 浦添運動公園から浦添市を望む。
百段あまりの石段をのぼると公園の展望台がある。
ここからの夜景はいい。



 公園内の中心地。
左に浦添市民会館、右に浦添市民球場と浦添市民体育館、前方が浦添陸上競技場。



市民会館前。
様々な催しが開かれる。この日も展示会をやっていた。



 浦添市民球場。26,000㎡、収容人員14,499名。
2月には東京ヤクルトスワローズのキャンプ地となる。
ドームの屋根は浦添市民体育館。3,000㎡、収容1,029席。



 浦添陸上競技場。26,000㎡、収容人員6,254名。
日頃は、朝夕ランニングや歩く市民の姿が多い。
7月の「うらそえてだこ祭り」の会場となる。



 陸上競技場を一周する外周道路。
デイゴの並木が美しいが、近年、花が咲き誇る姿を見たことがない。
外周道路もランニングや歩く人気のコースである。



 通称バイパス国道330号線である。
公園を出たところの陸橋から撮影。
右の緑の木々が浦添運動公園である。
遠景の展望台が浦添大公園展望台だ。公園内の展望台から徒歩10分くらいのところにある。



浦添大公園展望台からの風景





目盛りを上下することで地図は拡大・縮小する。




沖縄 ブログランキングへ  ランクアップにご協力を!